
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たしかに、Meにはインターネット接続共有機能が付いています。
しかしいくつかの問題があることも事実です。
私自身そうしているわけではないのでうろ覚えですが
インターネット→1台目のPC→LAN→2台目のPCとなりますが、1台目のPCの電源が入ってない場合、LANカードも動作していないはずなので2台目からは接続できませんよね。
また、不安定であるとの話も聞きます。確立された技術ではなくとりあえず乗っけただけという感じが強いMeの各種プログラムですが、これもまた色々と不都合があるようです。
やっぱり安定動作させた入りであればルーターもしくはハブを購入した方がいいと思いますよ。
また、ファイルの共有ですがwin98以降のWindows系OSであればさほど考えることもなく接続できると思います。
No.2
- 回答日時:
インターネットの接続環境がわかりませんが、できます。
概略は以下の通りです。
共有する側のPCをXpとすると、(このPCがルータの役割をします)
・まずXpにインターネット接続環境を作ります。
(ISDNなら内臓TA、モデム、232C、USBなど。ADSLなどの場合は、LAN接続)
・次に、XpにLAN側の環境を作ります。既にLANを使用している場合は、もう1枚LANカードを入れます。
・Xpの接続アイコンの内、インターネットのへの接続の方を、右クリックしてプロパティを開き、
接続を共有するにします。
LAN側のアドレスは、192.168.0.1に設定されます。
・もう一方のMe側にLANカードを入れ、TCP/IPの設定は自動取得に設定します。
・2つのPCは、クロスケーブルで接続します。
・フォルダやプリンタの共有は、共有させる方のPCでフォルダやプリンタを選んで、
右クリックして共有にすればOKです。
2つのPCは、ワークグループというところを同じなまえにし、コンピュータ名は別々にします。
以上で設定の概略は終りです。
必ず、Xpの方を先に起動してください。
尚、詳細は参考URLをご覧ください。
http://www.tawagoto.net/lan/
http://www5c.biglobe.ne.jp/~winetips/directory_l …
尚、結構めんどうですし、一方のPCは電源を入れておく必要があり、
インターネットにも直接接続されますのでセキュリティの対策も必要です。
できれば、ルータのご使用をお薦めします。
参考URL:http://www.tawagoto.net/lan/
No.1
- 回答日時:
ADSLや、CATVのインターネットの共有には、「ルーター」というモノが必要です。
LANケーブルだけでは残念ですが出来ません。
有線ルーターの場合は、ルーターとターミナルをLANケーブルで繋ぎ、
HUBと両方のPCもLANケーブルで繋ぎます。
(LANケーブルが3本必要です)
無線ルーターの場合、ルーターとターミナルをLANケーブルで繋ぎ、
両方のPCに電波受信機を取り付けます。
(LANケーブル1本と受信機2個が必要です)
ルーターについての詳しいことは、
過去にたくさんの質問があると思いますので参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ノートパソコン 有線LANがつながってるかどうかの確認方法。 5 2022/07/10 06:48
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ルータにアクセス
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
Wifiは繋がるのですが有線で繋...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
注文住宅におけるLAN接続口の工...
-
スリープモードから復帰時にイ...
-
無線ルータをDHCPモードにする...
-
DNS設定について教えてください。
-
au光で質問です。 今日au光が開...
-
LAN接続について
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
ヘルシオのXW600というオーブン...
-
無線LANがすぐに切れてしまいま...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
自分が過去に接続したIPアドレス
-
ルータのMDI/MDIXについて
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
「メディアは接続されていません」
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
この前ぷららに申し込んだので...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
特定のHPで403エラー
-
新品のwifiルーター、子機でネ...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
v6プラス下で ポート開放の必要...
おすすめ情報