
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たしかに、Meにはインターネット接続共有機能が付いています。
しかしいくつかの問題があることも事実です。
私自身そうしているわけではないのでうろ覚えですが
インターネット→1台目のPC→LAN→2台目のPCとなりますが、1台目のPCの電源が入ってない場合、LANカードも動作していないはずなので2台目からは接続できませんよね。
また、不安定であるとの話も聞きます。確立された技術ではなくとりあえず乗っけただけという感じが強いMeの各種プログラムですが、これもまた色々と不都合があるようです。
やっぱり安定動作させた入りであればルーターもしくはハブを購入した方がいいと思いますよ。
また、ファイルの共有ですがwin98以降のWindows系OSであればさほど考えることもなく接続できると思います。
No.2
- 回答日時:
インターネットの接続環境がわかりませんが、できます。
概略は以下の通りです。
共有する側のPCをXpとすると、(このPCがルータの役割をします)
・まずXpにインターネット接続環境を作ります。
(ISDNなら内臓TA、モデム、232C、USBなど。ADSLなどの場合は、LAN接続)
・次に、XpにLAN側の環境を作ります。既にLANを使用している場合は、もう1枚LANカードを入れます。
・Xpの接続アイコンの内、インターネットのへの接続の方を、右クリックしてプロパティを開き、
接続を共有するにします。
LAN側のアドレスは、192.168.0.1に設定されます。
・もう一方のMe側にLANカードを入れ、TCP/IPの設定は自動取得に設定します。
・2つのPCは、クロスケーブルで接続します。
・フォルダやプリンタの共有は、共有させる方のPCでフォルダやプリンタを選んで、
右クリックして共有にすればOKです。
2つのPCは、ワークグループというところを同じなまえにし、コンピュータ名は別々にします。
以上で設定の概略は終りです。
必ず、Xpの方を先に起動してください。
尚、詳細は参考URLをご覧ください。
http://www.tawagoto.net/lan/
http://www5c.biglobe.ne.jp/~winetips/directory_l …
尚、結構めんどうですし、一方のPCは電源を入れておく必要があり、
インターネットにも直接接続されますのでセキュリティの対策も必要です。
できれば、ルータのご使用をお薦めします。
参考URL:http://www.tawagoto.net/lan/
No.1
- 回答日時:
ADSLや、CATVのインターネットの共有には、「ルーター」というモノが必要です。
LANケーブルだけでは残念ですが出来ません。
有線ルーターの場合は、ルーターとターミナルをLANケーブルで繋ぎ、
HUBと両方のPCもLANケーブルで繋ぎます。
(LANケーブルが3本必要です)
無線ルーターの場合、ルーターとターミナルをLANケーブルで繋ぎ、
両方のPCに電波受信機を取り付けます。
(LANケーブル1本と受信機2個が必要です)
ルーターについての詳しいことは、
過去にたくさんの質問があると思いますので参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ルータのMDI/MDIXについて
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
フェムトセルをつけたらWiFiが...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
「メディアは接続されていません」
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
ONUとホームゲートウェイの違い
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
ピカラ契約、BuffaloのWiFiルー...
-
無線LANルーター接続のPCで固定...
-
IPアドレスは小さい数から大き...
-
自宅のWi-Fiがよく接続が切れて...
-
プロバイダーへの接続をIPv4か...
-
au光で質問です。 今日au光が開...
-
4gが表示されているのにインタ...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
auひかりでAndroidでPC内の自炊...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
「メディアは接続されていません」
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
v6プラス下で ポート開放の必要...
-
WG2600HS2をブリッジモードで使...
-
ONUとホームゲートウェイの違い
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
おすすめ情報