dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、着信専用の電話(旧・電電公社)というのがありました。それにあわせてダイヤルがなく受話器しかついていない、という黒電話も見たことがあります。
そういう電話機が今でも存在するかはどうでも構わないのですが、NTTに現在でも着信専用回線のサービスってあるのでしょうか?

以前は確かにありました。当時、その月額使用料はいくらほどだったのでしょう?今もしそのサービスが存在するのであれば月額使用料はいくらなのでしょうか?また、もし現在そのサービスが廃止されているのだとしたら、いつ頃廃止されたのでしょうか?
廃止された理由は当然需要のなさなのでしょうが、何かエピソードのようなものはあるのでしょうか?

もし、現在もこのサービスがあったとして、ADSLと兼用に出来るのでしょうか?

質問が多岐にわたってしまって恐縮ですが、わかる範囲でも構いませんのでご教示いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

着信専用回線は存在します。


詳しく言うと、発信専用、着信専用、発着両用の3種類があります。
何のために使うかと言うと大きな企業の構内交換機(PBX)が多いです。
全部の回線が着信に使われたり、全部の回線が発信に使われたりと言う不都合を
防ぐ手段として3種類の回線を準備しているのです。

着信専用回線であろうが発信専用回線であろうが、原理的にはADSLは可能
です。本当にやってくれるかどうかはNTTに聞いてください。

この回答への補足

#3の方がADSLは不可能とお答えいただいていますが、実際のところ、いかがなのでしょうか?

補足日時:2002/09/22 12:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。発信専用というものが存在するのは初耳でした。

お礼日時:2002/09/22 12:03

No.2のymmasayanです。

補足にお答えします。

>#3の方がADSLは不可能とお答えいただいていますが、実際のところ、いかがなのでしょうか?

ADSLは局の交換機に入る前のMDFのところで枝分かれします。
着信専用などは、交換機の中の話ですからADSLとは関係のない話
です。

>>原理的にはADSLは可能です。
>>本当にやってくれるかどうかはNTTに聞いてください。

前回書いたとおりです。原理的には可能でも、NTTが制約をつけているかも
知れません。「原理的には可能」というところは大いに自信があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/22 22:30

着信専用契約は、現在でもあります。



新規に契約する場合は、4万円で、月額基本料金は、通常の電話と同額です。
現在使用している電話を、着信専用にする場合も、電話局へ申し込むだけで、費用はかからず月額基本料金も変わりません。

着信専用は、発信が出来ませんからADSLには使えません。

この回答への補足

#2の方がADSLは可能とお答えいただいていますが、実際のところ、いかがなのでしょうか?個人的にはADSLはダイヤルアップではないので可能なような気がしますが・・・。

補足日時:2002/09/22 12:05
    • good
    • 2

NTTの契約約款に掲載されてるので今でもあるはずですよ。


着信専用回線は事務用回線となりますので、回線使用料は事務用回線と同じです。
住宅用+1000円くらいだと思いました。
※一般住宅に着信専用回線をひいても事務用回線扱いになります

着信専用回線は加入権が安いというメリットがあるだけど、利便性や維持費に関してはデメリットしかないと思いますよ。
※通常78000円くらいする加入権が半額程度だと思いました。ただし着信専用加入権を発着両用に変更するには20000円程度かかります。

>もし、現在もこのサービスがあったとして、ADSLと兼用に出来るのでしょうか?

着信専用回線は発信が一切出来ないのでADSLは無理なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。サービスの案内の中に項目がなかったので、てっきりなくなったものだと思っていました。約款の中に明記されていたのですね。

お礼日時:2002/09/22 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A