プロが教えるわが家の防犯対策術!

JR東日本が、普通回数券の発行を廃止するそうです。
理由はコストカットの為、だそうです。

普通回数券のいいところは、割引もさることながら、
あらかじめ切符を用意してもっていられる、
という事でした。

では普通回数券が廃止になった後、
予め紙の切符を手元に用意しておく方法、用意しておける方法は
有るでしょうか?

条件
●10回分の料金で1回分のオマケは無くても構わないです。(あればうれしいが)
●回数券廃止の前後を問いません。別の言い方をすれば
今現在使える方法で、紙の回数券廃止後にも使える方法でもいいし
回数券廃止後に新設されるサービス・方法によって、でもいいです。

まあ、他にも課したい条件はありますが、それは回答をいただいてからにします。

A 回答 (9件)

余談です。


私は、50年ほど前、自作ラジコンの実験に使った、13.56MHzをICカードに使われたのに腹を立て、磁気定期券を使っていましたが、乗り継ぎの京阪電車が、磁気定期券を廃止したので泣く泣くICOCAにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/03 21:57

No.7です。


>日付は指定するんですね。
なんで日付指定する必要があるんでしょうかね?
指定席ではないなら、有効期間を1週間ぐらい広げてくれたらいいのに。
私が社長ならそうしますよ。

乗車券の有効期限は、その距離によって異なります。下記の添付が見やすいと思いますので、ご参照ください。
https://www.jreast.co.jp/kippu/04.html
規程で定められているお話でして、開始日を決めないと有効期限を決められない。
また、乗車券の券面に記されている内容は、旅客と鉄道会社との交わした契約でして、その先の未来がどうなるか不明な要素もあるので、販売開始日も有効期限も定めさせてもらっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
昔のニュース記事の特集などを見ていると、
「この年、官製はがき7円、国鉄の初乗り料金は20円。かけそば一杯30円だった」
などと記載されていますが、このような切符(運賃)の安い時代に
大量に切符を前もって購入しておき、後の時代になってから
使われると困る、ってことでしょうかね?
でもまあ、前もって大量に切符を買う、ってことは
それだけJRの売り上げに貢献しているわけですから
10年後、20年後に使われても文句はないと思うんですけどね。
ダメですかね。

お礼日時:2022/05/03 21:56

おはようございます。

他社ですが電車運転士をしております。

>予め紙の切符を手元に用意しておく方法、用意しておける方法は
有るでしょうか?

時代の流れとしましては、MaaSの進展で紙の乗車券は無くす傾向です。https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/japanmaas/pro …

スマホで検索し、
そのまま予約決済出来て、
そのまま列車に乗れる。タクシーなど予約できている。

こういう流れでして、

▪️紙の乗車券を手元に用意しておく

これからは難しくなります。
ごめんなさい。

当面は、

▪️回数券は販売終了した後も発券済みのは有効期間まで使えるので、予め買っておく。
▪️有効期間が長い長距離の乗車券を、「みどりの窓口」や指定席券売機で発券する。(近郊区間だと有効期限が1日なので、予め持っておく意味が無くなってしまう)

この辺りでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>▪️回数券は販売終了した後も発券済みのは有効期間まで使えるので、予め買っておく。

有効期限は3か月で終わりますから、そこまでの命ですね。

>▪️有効期間が長い長距離の乗車券を、「みどりの窓口」や指定席券売機で発券する。(近郊区間だと有効期限が1日なので、予め持っておく意味が無くなってしまう)

近距離切符は有効期限が1日ですね。
有効期限1日では、「有効期限」という呼び方よりも「乗車日指定」の方が正しいですね。

お礼日時:2022/04/27 09:09

JR西日本は、既に回数券を廃止しましたが紙の回数券と磁気定期券を2枚自動改札に、一緒に入れられたので便利でした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>JR西日本は、既に回数券を廃止しました

西と東で違いがありますね。
企業文化の違いでしょうか?

>紙の回数券と磁気定期券を2枚自動改札に、一緒に入れられたので便利でした。

紙の回数券、といっても裏面に磁気データが付いているの磁気定期券と同じですね

お礼日時:2022/04/27 09:11

「指定席券売機」という名前ですが、普通の切符(普通乗車券)を買うことが出来ます。


下の方にある「乗車券」を押すと買えます。
乗る日付は指定する必要があります。
https://www.jreast.co.jp/mv-guide/menu.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「指定席券売機」という名前ですが、普通の切符(普通乗車券)を買うことが出来ます。

お詳しいですね。
JR東日本の方でしょうか?

>乗る日付は指定する必要があります。

日付は指定するんですね。
なんで日付指定する必要があるんでしょうかね?
指定席ではないなら、有効期間を1週間ぐらい広げてくれたらいいのに。
私が社長ならそうしますよ。

1か月前ではなく、せめて2か月、出来たら現行の回数券同様、3か月前から買えたらよかったのに。

お礼日時:2022/04/26 20:05

いろいろ代替案を自分なりに考えてはみましたが、


(フリー切符、18きっぷじゃ高すぎて代替にはならないでしょうし
指定券売機で普通乗車券も購入は可能だけど日付指定は必須だから
使い勝手悪いし、などなど)
残念ながらなさそうですね。
そもそもの廃止の理由がICカードへの移行推進ですので
JR東日本側が代替案など用意してないと思われます。

逆になぜそこまでICカード(電子乗車券)ではなく
紙の回数券を使用したいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>指定券売機で普通乗車券も購入は可能だけど日付指定は必須だから
使い勝手悪いし

日付指定ですか。。。
使い勝手悪いですね

>逆になぜそこまでICカード(電子乗車券)ではなく
紙の回数券を使用したいのでしょうか?

まあ、昭和レトロのこだわり、ですね。
紙の切符にぬくもりを感じませんか?
感じないならいいです。

お礼日時:2022/04/26 20:01

指定席券売機で、1ヶ月前から乗車券を買うことができます。


この券売機は「指定席券売機」とはいうものの、指定席だけでなく乗車券のみの購入も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>指定席券売機で、1ヶ月前から乗車券を買うことができます。
この券売機は「指定席券売機」とはいうものの、指定席だけでなく乗車券のみの購入も可能です。

さすが、お詳しいですねえ。
指定席を購入するつもりで操作して、まず乗車券を購入し、次に指定席券を買って便と席を予約する段階でキャンセルする、すると乗車券だけ買ってお終い、ってことでしょうか?
その乗車券って、当然、乗車券として利用はできるんでしょうけど、やっぱり日にちは指定されるんじゃないのでしょうか?

お礼日時:2022/04/26 19:42

指定席券売機で、1ヶ月前から乗車券を買うことができます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>指定席券売機で、1ヶ月前から乗車券を買うことができます。

指定席券売機ですね。
1か月前から買えるのはいいことですが、
指定席では料金が高いですよね。
それに指定席ってことは当然、日付も、乗車する便も指定されますよね。
現行のJR回数券ならば購入時から3か月間、いつでも好きな時に乗れるし、
また、指定席のように高額な席ではなく、初乗り区間でも乗れますよね

まあ、指定席でも乗り方や路線によっては一駅分だけ乗ることもできるかもしれませんが、できれば、
「日付指定、便指定ではなく、回数券のような長期の有効期限があるもの」
「可能であれば乗れる区間が最小区間も選択できる方法」
があれば教えていただきたいです。

お礼日時:2022/04/26 18:19

Suicaに10回分の金額をチャージしておけば回数券とにたような感じになるのでは?


もともと切符より少しはやすいですし。
チャージをしておけば切符を買わなくてもそのまま入れますし。
小人については料金はそこまで変わりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

スイカ、ですか。
まあ、電子乗車券は便利ですが、できれば紙の切符を事前に買う方法を教えてほしいです。

お礼日時:2022/04/26 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!