
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
通信速度は速度、つまり速さの単位だからです
ビットとは、
電気が流れたらオン、流れなかったらオフ
このオンとオフのワンセットがビットです
通信速度とは、
どれだけの時間、電気が流れたらオンと判断するか
どれだけの時間、電気が流れなかったらオフと判断するか
をあらわしてます
たとえば、9600 BPSなら
1秒を9600で割った時間をビットの判断時間とする
という考え方なので、これをバイトにする意味がありません
No.11
- 回答日時:
#3さんの回答に同意です
通信時は本来の1バイトのデータの前後にスタートビット、ストップビットを
付加してデータの開始/終了とするような方法が一般的でした
余計な豆知識で言えば1.5ビットという物も有りましたが..
なぜ無駄に見えるビットを付加するのか?という理由ですが、
例えば 全てのビットが1(バイトの16新表現だとF)や逆の0のデータが続く場合
データの切れ目が判断できなくなります
回線上は、ず~っと1や0が続く事になります
そこで、一定周期で同期が取れている事を確認するためにスタート/ストップを
挟み込む事で正常に同期している事を確認します
デジタル通信といっても、電流ですから立ち上がり/立下りが綺麗な
波形とする事は難しい(というか無理)なので、ある程度はアナログ的な
動作をします
HDDの容量としても、セクタ毎にギャップ等の同期を取るために余剰部分が
有りますが、表記上は無視して書くことが普通になっています
回線上は本当にデータが流れるので重要度が高く、表に出てきますが
HDD等ではユーザーが見えない部分なので表記しないのでしょう
どちらかというと慣例ともいえます
余計な豆知識としては、1バイトが8ビットとならないコンピューターは
まだまだ現役です
普通の人が直接使う事は無いので、1バイト=8ビットと決め付けても
全く問題無しですが^^
某社のコンピューターは1バイト=9ビット、1ワード(4バイト)=36ビットと
いう豪快な仕様でした
ダンプリストも普通の16進ダンプじゃなくて8進ダンプ(3ビット区切りなので
都合が良い)だから頭の切替が大変でした
あまり書き込むと、どこの製品かバレバレ(判る人にはとっくに)なのでこの辺で^^
No.10
- 回答日時:
ANo.6です。
追加というか補足というか。
灯油とか身近で単位がわかりやすいものって思ったのですが、
他にも思いついたので。。。
栄養ドリンクとかxxx1000ミリグラム配合とかってやってるじゃないですか。
あれって単位変えてグラムにすると1グラムですよね^^;
凄さを見せ付けるために大きめに見せたりとかってのも
有るのではないかと思います。
データ通信の仕組みとか詳しいのは分かりません・・・
No.9
- 回答日時:
もう一つ、商用的な意味合いもあります。
光ファイバの最高速度100Mbps と表現するのと、
光ファイバの最高速度12.5MBps と表現するのと、
どちらが速そうに思います?上記がビット表記、下記がバイト表記。
ハードディスクなどは、300GBなんてのが当たり前になっていますが、
300GB と、2.4Tb(テラビット) はどちらが容量が大きく感じるでしょう?このような、イメージから受ける印象の違いで使い分ける事もあります。

No.8
- 回答日時:
>"符号化"
要するに10bitの信号に、8bitのデータと2bitのクロックを乗せているようなものです。
その他の符号化として64B/66Bがあったりします。
で、何が問題かというと10bitを1セットで送る場合は、一回に送信できる最小単位をbyte表記すると1.25byteになるのですが、これって不便でしょ。
その上、昔は1byteが8bitでないコンピュータもありましたので話はさらにややこしくなります。
なのでこの手の話をするときは、byte(8bitとは限らない)ではなくOctet(8bit)で語るときが多いですね。
No.7
- 回答日時:
コンピュータの世界では「容量」をバイト換算して表現するのが一般的ですね。
現在、ほとんどのコンピュータは1文字が1バイト=8ビット(全角やUnicodeではその倍数)で表されますから質問にあるような疑問が出るのかもしれません。でも元々通信の世界では1文字=1バイト=8ビットという概念はないのです。例えば音楽をPCM変換して通信回線で送る場合「バイト」は何の意味も持ちません。サンプリングレートとビット数でデータ量が変わりますが、このビット数は8ビットとは限りません。
また通信を行う場合、ただ文字のかたまりを送っているのではなく、同期信号や制御フレーム、肯定/否定応答などの情報も相互にやりとりしながら通信を行っています。ここにも「バイト」の概念は当てはまりません。
ですから
>それぞれその単位で表すことのメリット
ではなく、通信の世界では「送られた文字情報」のサイズに換算して考えることに意味がないのです。
No.5
- 回答日時:
ビットは0、1の2進法繰り返しです。
バイトは8ビットで1バイトと言い1文字を表します。
通信速度はビットのbpsを使い、容量はバイトのKBで表されます。
序にPCの初期は4ビット処理でした今は32ビット処理です、将来64ビット処理になり計算速度が速くなります。
PCの初期は処理ビット数を上げるのに一所件名でしたが、周波数で速度が上がる事に気づき
周波数を上げ始めました、初期は2~3MHzでしたが今は3GHzと千倍の速さになっています、さらに
ビット処理が4から32の8倍なので8000倍にもなってしまいました。ここ25年の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- 英語 数+単位で名詞を修飾する場合の表現方法について 9 2023/03/02 10:40
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 報告単位とは 企業結合の定義を読んだら、 「ある企業と他の企業とが一つの報告単位に統合されること。」 1 2022/06/20 15:24
- Excel(エクセル) Excel グラフの軸に「表示単位の変更」の要領でテキストを追加したい 1 2022/06/08 16:27
- 大学・短大 大学生です。この夏から2年ほど休学し、留学に行きます。そこで質問なのですが、大学には一年で履修できる 3 2022/07/11 13:11
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
文字の容量(サイズ)についての...
-
携帯電話の略語であるMBって英...
-
Stirlingについて
-
Excel_VBAで改行コードの無いフ...
-
24ビットのメモリー容量の求め...
-
CSV データのバイト数を調べる...
-
1B=2^8=256 から判断して
-
1KBは、2の8乗X1000ではない...
-
ギガバイト メガバイト この違...
-
メモリーの単位を解説してくだ...
-
KBとMB
-
ffftpのサイズの単位は何でしょ...
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
Oracle AL32UTF8でのバイトサイ...
-
GB.KB.MBとは?
-
【有効数字について】 授業で、...
-
G4 って Pentium でいうとどの...
-
有効数字
-
ワードの改行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯電話の略語であるMBって英...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
1Mバイトって何バイト?
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
文字の容量(サイズ)についての...
-
GB と Gbの違いの意味
-
Excel_VBAで改行コードの無いフ...
-
CSV データのバイト数を調べる...
-
2バイト文字を一括削除するマクロ
-
KBのMB違いって
-
アルファベット30文字は何バイ...
-
KとKB
-
おねがいします。
-
16進数どうしの乗算
-
メモリーの単位を解説してくだ...
-
32bit = 4GB(バイト)?
-
K KB MB について詳し...
-
KBとMB
-
1バイトは何ビット?
-
ffftpのサイズの単位は何でしょ...
おすすめ情報