
ちょっと気になったんですが、世界で一番難しい楽器ってなんなんでしょうね・・・??
確か私の記憶ではギネスではオーボエだった気がするんですが。
でも個人的には管楽器でいったらホルンとか。あとティンパニも大変だと思います。間違えたら目立つし、第一あんなに早く連打できませんッ!
でもどんな楽器でも上手くなるには並大抵の努力では出来ないし、プロになるには才能もいります。ではさてギネスの人はどんな基準で難しいとか難しくないとか決めているんでしょうか・・・。
やはり「音程が取りにくい」とか「運指が大変」とかなんでしょうか??
ちなみに私はA.SAXですが下手くそなのですぐピーピー言って大変です。そういうことも審査基準なんですかね・・・??
あと、全く関係ないんですが、サックスって大きさの割りに重い気がするんですが私の気にしすぎでしょうか・・・??でも吹いてると毎回首にストラップ(首から楽器を吊るすときに使う首にかけるやつ。)のあとがついてヒリヒリ痛いんですが。そこだけがサックスの嫌いなところです。
愚問ではあると思いますが、優しい回答待ってます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
全く個人的な見解ですがテルミンを挙げさせていただきます。
理論的には音色と音程をコントロールできる構造ですがまともにメロディーを鳴らすのもままならない楽器と聞き及んでいます。そのため過去の使用例では効果音的な使い方をされることが殆どのように思います。
テルミンはあんまり知りませんが(のだめで見たことあるくらい)、のだめで読む限りはすごく難しそうですよね。あと今ウィキで見て知ったんですが、マトリョーシカ人形から触れずに音が出るという楽器は小型テルミンだったんですね。ニュースで見て感動し、私もほしいと思った楽器です。
>理論的には音色と音程をコントロールできる構造ですがまともにメロディーを鳴らすのもままならない楽器と聞き及んでいます。
確か手を触れずに演奏する楽器だそうですね。きっとそれならメロディーもままならないのも理解できます。派手にアクションを付けて演奏するのは絶対NGですね((笑。
No.2
- 回答日時:
世界一かどうかは、実際やったことないのでわかりませんが、
バンドネオンって難しそうですね。
一見アコーディオンに似ているのですが、ボタン型の特殊な鍵盤を操作します。しかもそれが片側ではなく両側についていて、両手の組み合わせで音程を変えるという、なんとも不思議で複雑な運指!
さらに蛇腹を押すときと弾くときで違う音が出るらしいです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3% …
バンドネオンは確かに難しそうです!
ウィキを見るとなんだか言葉でも理解できない仕組み・・・。
もし私なら、演奏してても途中で分からなくなってしまうと思います。それに何気に全身を使って演奏するんだそうですね。かなりハードル高い楽器だと思います。
でも弾きこなしている人は現にいるということで、人間ってすごいなぁと思います。

No.1
- 回答日時:
トルコのサズではないかと思います。
ただ、楽器が難しいのではなく、弾きこなすのが難しい、という意味です。トルコ音楽は、民謡の際は1音を8つに割り、フォーマルな音楽の際は1音を9つに割るという、驚異的な微分音を使いますので、常人の音感では対応できません。
サズ自体は、普通の弦楽器です。
そ・・・それは・・・ッ
すごいですね・・・。9つですか!?そんなん無理です。きっと発明(?)した人はものすごく耳がいい人なんですね。常識では考えられないぐらい。
>サズ自体は、普通の弦楽器です。
普通の楽器ということは音を出すのはそんなに難しくないということですね?まぁ弦楽器はかじったことがないのでわからないですが・・・。
とゆーか、9つに割ったとして一音ズレたぐらいでは違いに気付かないのでは・・・?疑問ですね。どっちにしろそんな難しい楽器はあまり一般的にはなれないかもしれないですね(←サズに対する侮辱ではもちろんありません。)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレルギー??
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
フルートの頭部管が、
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
T-SQUARE
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
楽器(笛)の種類 教えてください...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
キー(調号)を判定するソフトっ...
-
サブ楽器は必要?
-
Ibanez RG のジャトバ指板
-
フルート、総銀製と本体が銀メ...
-
数字の(0~9)でアナタが一番...
-
ピアニストの性格の共通点(?)
-
ベースの運搬
-
先生への選定料について
-
MY楽器についての質問です。私...
-
マーチングバンドの並び方!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報