

terapadのVer.0.91を使っています。
前バージョンを使用していたときから気になっていたのですが
文字コードが勝手に変わってしまいます。
EUCやUTF-8で保存した文章が毎回ではないのですがShift-jisに
変わってしまいます。
web制作に使用しておりEUCで保存してた場合、日本語文章が全部
文字化けしてしまうので最悪です・・・
表示→オプション→文字コードで再読込みは・・・にチェックを
入れても同じ結果でした。
terapadは扱いやすいのでできれば引き続き使いたいのですが
これを直す方法はあるのでしょうか?
その他、お勧めのフリーのテキストエディタがありましたら
紹介して頂けると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>htmlに関しては問題と思いますがphpなどに関してはエラーが
>出ないものかと気になってしまいます・・・
PHPに関しては、ほとんど経験が無いです。
(お試し程度に触った事はありますが・・・)
検索してみた所、色々不具合がありそうです。(^^;
UTFの仕様的には入れても問題無いはずですが、
PHPの方が対応していないようです。(バグらしい)
http://blog.knifeedge.net/archives/261.html
詳しくないので分かりませんが、最新バージョンでも
この不具合が残っているかもしれません。
その他の言語に関しても不具合があるかもしれないので、
「UTF-8N」を使う方が無難なようですね。失礼しました。
UTF-8の場合も、「おまじない」で対応かな。
UTF-8に対応するおまじない文字に関しては、
検索しても情報は見付かりませんでした。
少し試してみましたが、何文字か適当に漢字を入れるだけでも良好になりました。
asd3330さんの方でも、色々試して見て下さい。
お返事ありがとうございます。
わざわざ調べて頂きありがとうございました^^
おまじないを試してみたところ問題ないようです。
開く度に文字コードが変わってしまい無駄な苦労していたので
本当にたすかりました!
No.2
- 回答日時:
ファイルの内容によっては、自動認識は失敗します。
回避策としてよくあるのが、いわゆる「おまじない」です。
文字コードの自動認識を助けるための文字を、コメントとして入れておきます。入れる場所は出来るだけ、ファイルの先頭の方が良いです。
HTMLファイルの場合は、<HEAD>の下辺りに下記のようなコメントを入れておきます。
<!--京-->
上記のおまじないは Yahoo でも使われていたそうです。その他にもおまじないの文字は色々提案されています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.tohoho-web.com/wwwxx005.htm
http://note.area93.net/it/?p=12
http://chihiro.s34.xrea.com/blog/item_36.html
上記は主にブラウザの文字認識の話ですが、テキストエディタの場合でも有効です。
Perlのソースなども同じで、ファイルの先頭の方にコメントで、幾つかおまじないの文字を入れて置くと、誤認識がなくなります。
UTF-8の場合は、保存する時に「UTF-8」と「UTF-8N」の2種類が選べますが、「UTF-8」の方を使って下さい。こちらはBOM(バイトオーダーマーク)と言う、特殊なコードがファイルの先頭に付加され、自動認識の助けになります。
お返事ありがとうございます。
なるほど~自分なりに調べてみたのですがファイル内の文字数が
少ないと誤認識になるということまではわかったのですが
こんな回避法があったのですね^^
制作上文字数の少ないファイルもどうしても使う場合もあり
html以外のファイルの場合、head内に文字コードを入れる訳にも
いかないこともあるので地道に文字コードを指定するしかないのかな~
と思っておりました。^^;
dreamweaverなどの専用ソフトを使えばこんな問題もないかと
思うのですがテキストエディタに手打ちするスタイルに
慣れてしまっているのでなんとかならないものかと思っていたので
今後はこの情報を参考にしていきたいと思います。
今までutf-8nで保存してきたのですがutf-8で不具合などは
ないものでしょうか?
htmlに関しては問題と思いますがphpなどに関してはエラーが
出ないものかと気になってしまいます・・・
もしご経験などあれば教えて頂けますと幸いです。
No.1
- 回答日時:
EUCで書かれたWEBページのソースを表示する時は何の設定も必要なくEUCで開きます。
なのにあなたの書いたソースでは文字化けしてしまうのですよね?
メタ情報でEUCを指定していますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Windows 10 WIN11 UPdate 3 2022/09/22 08:36
- その他(ソフトウェア) powershell で出力したテキストファイルをvim で開くと文字化け 2 2023/01/11 21:39
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- HTML・CSS CSSファイルの日本語コメントが文字化けしてしまう 3 2022/12/26 15:50
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- Java VScodeのターミナルの文字化けについて 1 2022/09/27 22:19
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
FFFTPで更新アップしても反映さ...
-
同じメモ帳を2重に開かせたくな...
-
なぜIllustratorの新規ファイル...
-
名刺メーカー mmc のファイル...
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
拡張子がphpのファイルの開き方。
-
いきなりPDF
-
これはアップロードしたことに...
-
HTML を chrome で開けない!
-
ダウンロードしたファイルの「...
-
googleスプレッドシートについて
-
webサイト上に写真やファイルを...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
リンク先のpdf をwebブラウザで...
-
xp-penドライバインストールで...
-
GIMPでパノラマ写真
-
sylpheedのデータの移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
Lhacaのパスワードがかからない...
-
秀丸エディタで表示列数を変更...
-
Windows11でani.ファイルの開き...
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
HTML を chrome で開けない!
-
GOMプレイヤーで動画アイコンに...
-
これはアップロードしたことに...
-
FFFTPで更新アップしても反映さ...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
音楽ファイルの変換で文字化け
-
「PDFに保存」をすると、アイコ...
-
MediaPlayerClassic-HCの再生時...
-
Googleドライブでのタイ...
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
添付ファイルが文字化け&送付...
-
Excelの共有ファイルについて
-
Access2010で突然Excelデータが...
-
adobe Bridge CS6でサムネイル...
おすすめ情報