
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
単独で実行できるファイルの作成方法の紹介をします。
1.メニューの「プロジェクト(P)」→「オプション」をクリックすると、「プロジェクト オプション」ダイアログが開きます。
2. 「パッケージ」タブをクリックして、下の方の「実行時パッケージを使って構築(B)」のチェックを外す。
3. 「リンカ」タブ(詳細ではない)をクリックして、「共有RTL DLLを使う(R)」のチェックを外す。
4.「OK」をクリックする。
これで準備OKです。つぎは再構築です。
5.メニューの「プロジェクト」→「すべてのプロジェクトの再構築(U)」です。
出来上がったexeファイルは少し大きめになりますが、他のパソコンでも実行でいます。
また、インストーラでインストールすることも出来ます、その作成方法は別です。
70過ぎの爺で御座います。参考なればよいが????
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/23 21:40
C++Builder5をインストールしていないパソコンでも実行することができました。
すごくうれしかったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
先の回答が中途半端であったため、回答をいたします。
C++Builderに添付の「InstallShield」を使って、ライブラリィーを配布する方法と、プログラム自体を一体化して配布する方法があります。下記のBorland社のホームページに書かれていますので参考にしてください。1)プロジェクト(P)|オプション(O)|リンカ - ダイナミックRTLを使用のチェックをはずします。
2)プロジェクト(P)|オプション(O)|パッケージ - 実行時パッケージを使って構築のチェックをはずします。
これらの2件とも、オプションダイアログボックスの中央に大きく場所をとって見えています。
C++Builder4、5、6_PROのどれでもほぼ同じ画面になります。
因みに、プロジェクトのツリーをクリックすれば良いのは、Borland_C++の方だけの操作です。
参考URL:http://www.borland.co.jp/qanda/cbuilder/c0003491 …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/23 21:41
C++Builder5をインストールしていないパソコンでも実行することができました。
すごくうれしかったです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スタティックリンクを見つけることができないです。
:プロジェクトのトリーのexeファイルを右クリックして
ターゲットを選択しスタティクを選択状態にしokを押せばいいのでは?
No.3
- 回答日時:
コンパイルするときの
オプションには
スタティックリンク
というのがありますか?
これを指定すると
10倍くらいの大きさの
exeファイルができます。
これならば、ダブルクリックすると
普通に動きます。
マイクロソフトの場合、安いコンパイラ
にはこの機能は無いようです。
ボーランドのC++ Ver5 には
この機能が付いていました。
新しい物については分かりません。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
スタティックリンクを見つけることができないです。
実行ボタンを押してもオプション選択は表示されないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visual studio2019でデバッグが...
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
ダイアログなどの文字列が文字...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
Visual Studio 2008(ASP.net) ...
-
opencvにおけるコンパイルエラ...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
標準関数が見つからない
-
デバッガでステップ実行してい...
-
VS2003とVS2005におけるActiveX...
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
Sub Main が実行されない
-
Win8 で ASPのデバッグをするに...
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
vb ver6 でformat文やTrim文の...
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
エラーについて
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ビルド時のエラー(書き込みで...
-
VB6.0を使用しています
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
-
RichTextBox使用で...
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
visual studio 2019 についての...
おすすめ情報