

茶道2年目の初心者です。
昨年 初めて初釜に行かせてもらった時は、
他の方は 振り袖・付下げ・色無地・小紋とさまざまでした。
ほとんどの方が 新春らしい白っぽい色(ピンク、ベージュ)で
皆さん 花柄でした。
お正月らしく 華やかにと 先生は仰っています。
私の付下げは花紺色です。
上前や袖に白っぽい花柄があるものです。
華やかと言うより 落ち着いた感じの方が当てはまる物です。
他の方が 明るい色の中、場違いでしょうか?
帯は銀地でのしめ柄の 名古屋にしようかと思っています。
先生のお宅で、10人位の 教室での初釜です。
お茶の知識も常識もありませんので、どなたか教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
画像のようなカッコいい綺麗な...
-
花形満、左門豊作
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
【茶道】表千家が三日月形、裏...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
草書体を読んでください
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
-
箱書きの読み方を教えてください
-
これ、上手いか下手かどっちだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報