dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
家に来て3日目、2ヶ月になる子犬を飼っています。
700gの体重なのでブリーダーさんからもらった
ロイヤルカナンというドッグフードを1日約20g、
3回に分けて与えています。
うんちもおしっこも毎日しますが(うんちは3~4回)
今日の夜のエサを全然食べてくれず困っていたのですが、
今まで半分程度しかふやかさなかったエサを全部柔らかくふやかしたらやっと半分食べてくれました。

ですがお腹を触ってみると下腹がパンパンなんです。
便秘もしていないしエサの与えすぎでパンパンなんでしょうか?
体重700gだとエサは1回約6.5gなのでその通りきっちりあげているのですが。
元気はあるしサークルから出すと走り回ります。

病院へ連れて行くべきでしょうか?

A 回答 (3件)

小さい頃は、すぐお腹がふくれるのでそんなに気にする事はないと思います♪



食べてくれなかったのは量が充分だと飽きたり、好きな時に食べようとする傾向が出てきますので、食べない時はすぐに餌をひっこめて、この時に食べないと餌が出てこないと言う事を分からせると良いと思います。

常に出しっぱなしにしておくと、好きな時にちょっと食いばかりして、体重管理が出来なくなるので量が充分であれば、大丈夫です。


回虫などがある場合は必ず下痢になりますので、ウンチが柔らかかったり、ウンチと一緒に粘膜のような透明な液体が出たりするのであれば病院へ行った方が良いと思います。

その際は小さな容器にウンチを2センチくらい入れて病院へ持って行って検査出来るようにします。

回虫がいれば虫下しなどを処方してくれますので。

健康なワンちゃんを頑張って育ててください♪
    • good
    • 2

生後2か月ならおなかパンパンなのは普通のことだと思います。

人間でもガリガリの赤ちゃんってあんまりいないですよね。このまま様子をみてもいいと思いますよ。
元気にしているようですが、人間に気をつかう子は、到着一週間目に下痢がでることがあります。到着一週間目に一度、獣医さんへ行ってみてください。そのときに、寄生虫の検査もしてくれます。
えさのふやかし方の好みは、子犬によっていろいろですよ。ドライに切り替えるまでにはあと一か月くらいかかっても、遅くないです。
あと、子犬の飼い主さんは太りすぎを気にしますが、生後1年くらいまではドッグフードだけで太りすぎることはあまりないです。規定量あげてるなら、大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

犬種にもよると思いますが、生後2ヶ月くらいってお腹はパンパンではちきれそうだったりすると思います。


ただ、回虫がいる事もありますので様子を見てかな。病院は。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!