
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「じ・ぢ・ず・づ」の4つの音は、「四ツ仮名」と言って、既に江戸時代初期には区別が付きにくくなっていました。
この点については江戸時代の契沖という人が指摘しています(『蜆縮凉鼓集』)。元々は当然違っていたのですが、今は「敢えて」区別しない限りほとんどの人が同じ発音をします。ただ、方言では「あじ」「じかん」の「じ」をdとzの中間のような音で出すなど、表記と音声の間にずれがあります。No.4
- 回答日時:
> 日本語は音が少なく、曖昧な言語
そんなことはありません。多くの外国語を見ると、複雑な子音・母音、発音しない文字、語尾変化、分離動詞、形容詞から固有名詞までが性変化‥、それらが、ある時は学習のさまたげとなり、まったく同じことが言語生活を便利に、豊かにしていることに気付きます。言葉のルールには、いつも「二面性」がつきまとっています。
「じ」と「ぢ」は、発音が異なっていましたが、使い分ける人が、ほとんど100歳を超えてしまいました。現代語では「同じ発音」と言えます。
発音と綴りが非常に近い「ドイツ語」、非常に遠い「フランス語」、どちらが便利でしょうか。おそらく、それぞれ「自国語が便利」と主張するでしょう。
No.3
- 回答日時:
これらのページが参考になるのではないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
もともと字が違うわけですから発音も違っていたのです。現代では「じ」と「ぢ」は書き分けのルールがあり、また「ぢ」を使うところはかなり少なくなっています。
今日では発音が同じというか区別しない、聞き分けができない人が多く、あくまで書き分けだけといっていいでしょう。
ところで外国語の入門書では例えばフランス語の j 、ロシア語の ж などは「日本語の『じゃ、じ、じゅ、じぇ、じょ』にならないようにしましょう」と書いてあるものがあります。そこの説明をよく読むとこれは実は「『ぢゃ、ぢ、ぢゅ、ぢぇ、ぢょ』つまり『ち』の濁音で発音してはいけない」と言っているのです。
このことから「じ」「ぢ」ともに「ちの濁音」で発音する人や場合が多いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠くは とうく? とおく?どっ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
『う』と『お』の違い。
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
「あない」?「あんない」?
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
娃哈哈は、「子供が哈哈と笑う...
-
古文書ではどうして濁音を表記...
-
中国語RとLの発音に関して
-
人名・地名の鼻濁音
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
ボンバーって誤読ですよね?
-
「アーティスト」という表記は...
-
こんにちわ と こんにちは
-
国で違うの名前の読み方(ロー...
-
中国語での読み方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
『う』と『お』の違い。
-
遠くは とうく? とおく?どっ...
-
こんにちわ と こんにちは
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
「よんぴき」と「よんびき」も...
-
30ウン歳? 30ン歳? どちらの...
-
なぜ助詞の「は」は"wa"、「へ...
-
ボンバーって誤読ですよね?
-
いまさらですが「未曾有」の正...
-
人名・地名の鼻濁音
おすすめ情報