アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。トランジスタ初心者です。
勉強していて思ったのですが、なぜベース接地静特性、エミッタ接地
静特性はあるのにコレクタ接地静特性はないのでしょうか?以前にも
このような質問が2件ほどあったようなのですが、その回答を見ても
納得できません。基本的に4つのhパラメータ(入力インピーダンス、
出力インピーダンス、電流増幅率、電圧帰還率)のおのおのに、静特性
のグラフが対応しているというふうに認識しています。実際に、

ベース接地のIe-Veb特性からはベース接地の入力インピーダンス
ベース接地のIc-Vcb特性からはベース接地の出力アドミタンス
ベース接地のIc-Ie特性からはベース接地の電流増幅率
ベース接地のVeb-Vcb特性からはベース接地の電圧帰還率
エミッタ接地のIb-Vbe特性からはエミッタ接地の入力インピーダンス
エミッタ接地のIc-Vce特性からはエミッタ接地の出力アドミタンス
エミッタ接地のIc-Ib特性からはエミッタ接地の電流増幅率
エミッタ接地のVce-Vbe特性からはエミッタ接地の電圧帰還率
がそれぞれ読み取れますよね?この8つに関しては参考書等で確認
できたのですが、これと全く同様に、
コレクタ接地のIb-Vbc特性からはコレクタ接地の入力インピーダンス
コレクタ接地のIe-Vec特性からはコレクタ接地の出力アドミタンス
コレクタ接地のIe-Ib特性からはコレクタ接地の電流増幅率
コレクタ接地のVec-Vbc特性からはコレクタ接地の電圧帰還率
が読み取れてもいいと思うのですが、なぜコレクタ接地のグラフは
存在しないのでしょうか?
ためしに自分でこれらの特性を描こうと思っても、初心者ゆえに
全然イメージできませんでした。単純にエミッタ接地、ベース接地、
コレクタ接地の3つを同等に考えた場合、コレクタ接地の静特性の
存在を気にするのは自然な流れのような気がするのですが…
確かに、無くてもエミッタ接地hパラメータ等で計算できるので、問題
ないのはわかりますが、何かしっくりきません。
コレクタ接地だけ特別なのでしょうか?
どなたでも是非回答をお願いします。

A 回答 (1件)

コレクタ接地に難しい計算は必要ありません。


hfeだけわかってれば飽和しない範囲でベース電圧を決めればエミッタ電圧が出力として出てくるだけです。
こんなつまらないグラフを書く人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要ないのはわかりますが
あってもいいと思うのですが…

お礼日時:2008/02/11 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!