重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブラウン管テレビソニーのトリニトロン横長の28型の
上に目覚まし時計をずっとおいています。

時々目覚ましどけいの針が止まる事があります。
電池を交換したら、また元気良く動きだしました。

はたしてテレビの上に時計を置いておくと
時計になにか影響があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 テレビに付属するスピーカーに磁石が使われています、また電気が流れる部品の周りには磁力線という磁石の力が影響を及ぼします。



目覚し時計など機械部品に磁力がついちゃうとギアやゼンマイが磁力でくっついてしまって動かなくなります、電池がある時はパワーがあるのですが、電池が弱ってくると、磁力のほうが強いので機械が動かなくなってしまって止まるわけです。

ギアがプラスティックとか機械部品が使われていない目覚まし時計ならば、単に電池が無くなっただけですね(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりの症状でした(笑)
テレビの上に時計を置くのはやめときます。

お礼日時:2008/01/10 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!