dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィルムカメラについてです。

フィルムを巻き、撮ろうとするとミラーが上がりっぱなしになりシャッターを切ることができません。
シャッターを押すと視界が暗くなる感じです。
レンズを取り中を除くと、ミラーが上がりっぱなしになっている状態でした。ミラーを手動で戻すことは出来ましたが、正常な位置に戻した状態でシャッターをもう一度押すと、また同じようなトラブルが起きてしまいます、、

先月中古で買いました OLYMPUS om10という機種
です。使い出して長くないため、対処法などよくわからず困っております。

対処法などあるのか、もう直すことが出来ない故障なのか、、知識がないまま手を出した私も良くありませんでしたが、この機会に色々な事を知っていきたいです。返信お待ちしております。

A 回答 (8件)

ミラーとシャッターのメカがグリスで粘っています。


オーバーホールしかないです。
https://fotopus.com/event_campaign/
    • good
    • 0

>知識がないまま手を出した私も良くありません


まったくそのとおり

6000円は勉強代と思ってあきらめなさい

2万円くらい出してコンパクトデジカメを買いなさい

今時、フィルムカメラに手を出すなら 皮をはいで時計ドライバーで分解するくらいの覚悟じゃないとだめですね。
という私も ペンタックスSP を持っていますけど (フィルムがそこらにないので使っていない)
 もともとがカメラメーカーに勤めていたのでカメラの分解はお手の物です(直らないけど)
    • good
    • 0

OM10は存じませんが、NikonFで同様の症状が出たことがあります。


ミラーを下げた状態で保持するレバーがボディ内部(レンズを外れば見えるところ)にあるのですが、これのグリス切れでした。
シャッターボタンを押してこのレバーが強制的に動きミラーを開放して跳ね上がるまではいいのですが、その後にレバーが戻らず、跳ね戻ってきたミラーを捕まえられずにミラーアップした状態になってしまっていました。
    • good
    • 0

No.3です。


お礼、ありがとうございます。
No.4さんのおっしゃる通り。
(他人の回答の2番煎じばっかりだな・笑)
シャッター制御を電子化したらカメラは修理といっても部品の交換しかありません。
現行のデジカメもそうでしょ。
もうメーカーでも部品など保有していませんし、関東カメラサービスなどの修理専門店でも無いでしょ。
そのカメラに思い入れがあるなら同じカメラから部品取りくらい。
通称ニコイチ。
可能性も修理費用(見積り)も問い合わせるしかありません。

確実に言えることは、、、
6000円じゃ絶対に無理。
本当に勉強する気があれば、ニコイチを自分で挑戦したらいかがでしょう?

で、ズイコーのレンズはあるんですよね?
なら太古の電子カメラなど避けて機械式のカメラにしたらどうです?
オリンパスならOM-1nあたり。
高くていいならOM-3です。
OM-4は電子式カメラだけど、まだ年代が新しいからいい個体が多いんじゃないですか?
機械式カメラは機械式の時計と同じです。
部品がメーカー払底でも何とかなる場合が多い。
もちろんお金は相応にかかります。

生産中止の古いカメラを今から使うのは、このように手間や費用がかかるのは仕方ない。
好奇心と熱意、そしてそこそこの資金が必要。

先月に買ったならまだ1ヶ月くらい?
一度もまともに動いていないなら返品できませんか?
    • good
    • 1

レリーズボタン=シャッターボタンです。



修理代ですが、電子制御メカシャッターですから、シャッターそのものが逝かれていたら修理不可。
ミラーの駆動メカ部分なら3,000~7,000円程度。
オリンパスのペンタプリズム腐食は有名。
6,000円なら授業料と諦める方が良いと思います。

中古銀塩カメラに手を出すなら、なまじっか電子制御カメラはダメ。
フルメカ制御なら、露出計が不調でも勘ピュータで撮影できます。
手頃な値段で玉数が多いのは、ペンタックスSPですね。
    • good
    • 1

No.1さんの補足。


当時のオリンパスの「電気カメラ」はバッテリーが切れるとこの状態になります。
OM-10って巻き戻しレバーの縁にあるノブでバッテリーチェックができるよね。
できれば電池を新品に交換するといい。
LRよりも高いけどSRがお勧め。
これでダメなら故障でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございます。電池を交換してみましたが、やはり駄目そうです。
故障も視野に入れますが、修理に出す場合おいくらほど掛かるでしょうか、、違う物を購入した方が安く済みそうですか?
ちなみに、このカメラは6000円前後でした。

お礼日時:2018/02/10 20:23

意図的にミラーアップした場合を除き、故障の可能性大です。



・フィルムを巻き上げる(セルフコッキング:シャッターも同時にチャージ)
・レリーズボタンを押す
・設定した絞りになる。
・ミラーが跳ね上がる
・シャッターが切れる
・絞りが開放に戻る
・ミラーダウンする
の順にメカ作動します。

素人では治せません。
治してくれそうなところ
関東カメラサービス
http://www.kantocamera.com/
日研テクノ
http://www.nikken-techno.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございます。レリーズボタンというのがよく分からないのですが、一体どの部分の事でしょうか?

お礼日時:2018/02/10 20:18

電池は入ってる?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございます。電池は入れ替えてみましたが、状態変わらずです、、

お礼日時:2018/02/10 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!