dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
カテ違いであればすいません。(このカテをご覧になる方がお詳しいと思いまして)
食品の製造・販売をしているのですが、店頭に並べる食品サンプルをなるべく安価で作りたいと思っております。

>作りたい食品  やきぶたやローストビーフのブロック
        長さ15cm×直径8cmくらいの大きさ

>イメージとしてはhttp://www.sugamori.com/foodmodel/niku/index.html
のような感じにしたい。(ひもなし)

製造後、真空パックで真空し(できればタレが少量入った状態)、ラベルを張り、箱入れしたい。(実際の商品が真空パックされておりますので)

>どのような素材でどのように作るのが良いか?
>着色の仕方は?
>タレ(ジェル状)はどのようなもので作ればよいか?

よろしくご教授ください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


食品サンプルの制作キットを売っているお店があります。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.sampleya.com/products/detail.php?prod …
    • good
    • 0

タレを入れて、真空パックをして、ラベルを張って、箱に入れてしまうのならば、肉自体はほとんど見えませんので粘土で作るのが良いと思います。



粘土の塊を、実物の肉を見ながら成型し、絵の具で着色します。

タレは本物のタレを使います。
真空パックをするので、かなりの期間腐敗しないはずです。

注意する点は、粘土の絵の具にどのような物を使うかです。
水性、油性があるので、溶けたりしないように相性を考えて選んで下さい。

この方法なら、難しい技術もいらないし、型取りもしないので、かなり安価に製作できると思います。

参考URL:http://halna.info/foodsample/cat798/post_19.html
    • good
    • 0

>どのような素材でどのように作るのが良いか?


シリコンなどで実物の型を取り主にウレタン樹脂で作るようです。

>着色の仕方は?
アクリル絵具をエアブラシや筆
もしくはウリタンに直接絵具を混ぜ色を出しているようです。

>タレ(ジェル状)はどのようなもので作ればよいか?
流動性の高いウレタン樹脂
例えばシリコーンシーリング剤
に直接アクリル絵具を混ぜて作っているようです。

これはあくまでも一例に過ぎず他にいろいろ作り方はあるようです
しかし問題は未経験者が何処まで本物そっくりに作れるか?
自信があるなら挑戦してみてください

完成度とコストを考えると素直に専門業者に依頼するのをお勧めします。
素人があれこれ材料と工具を揃えて四苦八苦するよりは時間もコストもかからないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
質問にも書きましたが説明が不十分だったようで、すみません。
完成後、商品のラベルを貼りますので実際は食品サンプルの半分以上が見えなくなり、
サンプルの上下2cm程ずつしか見えなくなるので、既製品を買うのはもったいないと思いまして。
型を取っての方法はコストが高くつくと思いますので、粘土のようなもの(ファンド?)で挑戦しようかなと。
また、何かアドバイスありましたらお願いいたします。

お礼日時:2008/01/14 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!