
使用しているプリメインアンプの入力端子には、
バランス×2、アンバランス×2、あります。
アンバランス(RCA)は塞がっているので、バランス(XLR)に接続する為に、
オスRCA(アンバランス)→オスXLR(バランス)変換ケーブルを購入しました。
CD等の機器を再生停止状態(電源はオン)の場合、
アンバランス接続の方は、スピーカーから一切の音(ノイズ)が発生していません。
無音です。ボリュームを上げても無音です。
その変換ケーブルで接続したバランス(XLR)入力の方は、
かすかにスピーカーからジィ~orブゥ~と言う音が出ています。
かなり小さい音です。離れると聞こえません、SPに耳を近づけると気がつきます。
ケーブルを接続していないXLR入力では完全無音です。
RCA(アンバランス)→ XLR(バランス)変換というのは
やはり何か無理があるのでしょうか?
変換ケーブルは2番ホット用で作られています。アンプ側も2番ホット。
音楽もちゃんと出ます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コールド側はグラウンドに落としていますか?
落としているなら、浮かす。浮かせてあるなら、落とす。というのを試してみると良いかも知れません(トランス式のバランス入力であれば、落としておかざるを得ませんが)。
http://www.2ndstaff.com/products/tech_support/ba …
もっとも、基本的に、バランス入出力とアンバランス入出力は直結させるようにはできていないので、多少の音質の変化やノイズは我慢せざるを得ないこともあるでしょう。
また、そんなことはないと思いますが、アンプのバランス/アンバランス変換回路自体がノイズを発している可能性も、まったく捨て切れるわけではありません。
毎度ありがとうございます。
完成品のケーブルなのでXLR端子側の配線がどうなっているか不明です。
再生機側にもバランス出力があればいいんでしょうけど、、
残念ながら無いので変換ケーブルで我慢するしかないようです。
アンプは全段完全バランス・サーキットデザインを特徴としているので
本来ならバランス接続したいところなんです。
No.4
- 回答日時:
既製品のケーブルであれば、仕方ありませんね。
どうしてもバランス接続にしたいなら、CDプレーヤーの出力をバランス化することになります(現状、アンプのアンバランス入力はバランス化されているので、改造する理由がありません)。
「結線すればお終い」という意味ではトランス式の方が便利ですが(電源もいらないので、変換トランスにRCAピンジャックとXLRコネクタをハンダ付けすれば外付けで簡単に作れる)、インピーダンス、信号レベル、周波数特性などを考えると電子バランスの方が有利でしょう。
OPアンプを使ったアンバランス->バランス変換回路は、たとえば以下のような例があります(ただし、出力のカップリングコンデンサによって、かなり音が変わるでしょう。また、OPアンプはNE5532でも良いかも知れません)。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1992/audi …
ありがとうござます。
オーディオ好きの方たちは、
みなさんやはりそこまでやるのですかね?
手間暇かけることが楽しいんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
アンプの機種が書いてないのでわかりませんが、どの程度の音を追求するのかによりますが、普通程度であればそれで十分です
もっと音質を要求すると変換トランス、変換装置がありますのでそれを使ってください
こんな苦労談もあります
http://home.a00.itscom.net/vt62/mysystem.html
参考URL:http://www.elmo.co.jp/product/download/data/kram …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビスピーカー Panasonic sc-mc30-kポータブルワイヤレススピーカーを購入しました 9 2022/07/21 22:10
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- docomo(ドコモ) アンドロイド端末(マイクロUSB)スマホからの音楽(RCA)を出力する。 3 2022/08/20 12:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオインターフェースにスピーカー接続したらモニタリングできますか?その他 3 2022/06/20 21:16
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneのこのような以前の物の...
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
イヤホンの故障について
-
ワイレスイヤホンは安物で十分...
-
イヤホン端子に何を塗るかによ...
-
ウォークマン。商品コンセプト...
-
千円で買えるイヤホンは、どこ...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
ワイヤレスイヤホンでおすすめ...
-
オーディオテクニカのAD900Xと...
-
マイク付きイヤホンのマイク 周...
-
イヤホン
-
イヤホンジャック
-
ダイソーのイヤフォンでこの二...
-
Bluetoothの接続が音が時々途切...
-
ゼンハイザーのHD599SEかオーテ...
-
わざと音の良くないイヤホンで...
-
ワイヤレスイヤホン おすすめ
-
大至急!イヤホンで音楽聴いて...
-
イヤホンの左右の判別は、 イヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワイレスイヤホンは安物で十分...
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
ウォークマン。商品コンセプト...
-
ダイソーのイヤフォンでこの二...
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
千円で買えるイヤホンは、どこ...
-
イヤホン端子に何を塗るかによ...
-
iPhoneのこのような以前の物の...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
イヤホンの故障について
-
Bluetoothの接続が音が時々途切...
-
映画館や有線放送並みに高音質は
-
ワイヤレスイヤホンの充電が減...
-
Bluetoothイヤホン
-
寝ホンについて質問します。病...
-
WF-1000XM5のイヤホンケースを...
-
マイク付きイヤホンのマイク 周...
-
ゼンハイザーのHD599SEかオーテ...
-
ダイソーに300円ワイヤレス...
-
オーディオテクニカのAD900Xと...
おすすめ情報