dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今あるスピーカーをパソコンに接続して音楽を聞きたいのですが、接続の仕方がわかりません。調べるにもどこから手をつけていいかわからないので、教えていただけないでしょうか。
スピーカーとパソコンは以下のものです。

スピーカー:PIONEER「CS-770」
http://home.f00.itscom.net/playroom/06_audio/spe …
パソコン:SOTEC「DT7030」
http://www1.sotec.co.jp/direct/dt7030/index.html

新しく買わなければいけないものもあると思うので、具体的に商品を教えてもらえるとなお助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>例えばこれ【​

http://www.amazon.co.jp/ONKYO-WAVIO-USB%E3%82%AA …​】なんかが当てはまるのでしょうか?
はい。私はそれを想定して回答していました。
たぶん、リンクを貼り忘れてしまったのだと思います。

ただ、このくらいのスピーカですと、当時は片チャンネル50Wくらいか、もっと大出力のアンプを繋いでいたと思います。
ですので片チャンネル4オームで15Wというのは、ちょっと不安を感じます。
でも、USBで接続できるアンプというのは、これしかないようですね。
私はこれがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。素晴らしい説明のおかげで、すっきりしました。

元々所有していた方は、これをLPに使っていたようです。そのLPが壊れてスピーカーと共に新調するにあたって、私が譲り受けるという運びとなりました。

お礼日時:2008/04/29 09:05

はじめまして。

goodbytesと申します。
おおよその材料は既に皆さんが答えていらっしゃるようですので若干の補足だけさせていただこうと思います。

とりあえず音出しだけ、というのであればPCの内臓アンプで十分です。真空管アンプ全盛期のSPであればアンプの音声出力が0.4Wもあれば十分すぎるほどの音量が出せます。現代のカタログのお作法で測ればどうかわかりませんが、少なくとも当時のカタログで97dbの感度(1W入力に対する出力音圧)があればなおさらです。

ただし、PCに標準装備されるようなオーディオデバイスはピュアオーディオ用にはまるで使えないものがほとんどですのでやはり外部アンプで駆動するほうがよろしいかと思います。

で、PCから外部アンプへの出力ですが、これもPC内でアナログ変換して出力すると「モーレツ」なノイズにさらされますし、実際、無頓着な配線などしようものならスパイクノイズやハムが乗って聞くに堪えなくなります。原因のほとんどはCPUと電源ユニットですので対策にも限界があります。この2つを止めてしまえばPCじゃなくなっちゃいますし(笑)
ですので、これまた他の方がお勧めしていた方法ですがUSBあるいは光ケーブルでDAC(デジタル‐アナログコンバータ)をPC外に出してしまい、そこからアナログでアンプとSPを繋ぐ方法がベストかと思います。

PC‐DAC間の接続ですが、私としてはUSBをお勧めします。
光ケーブルは結構微妙なもので製品間の出来の差が非常に大きく、中にははっきり粗悪といってよいものも売られているからです。またコネクタの相性がかなりはっきり出るもので、トラブルになりやすい点を心配しています。USBであればベストではないかもしれませんが標準的な品質は保証されていますので安心できます。それに安いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。No1の方の回答にまとめてお返事をさせていただいたので、そちらをご覧になってください。

お礼日時:2008/04/26 20:27

#4です。


ごめんなさい。このHPの方だと思い込んで書いてしまいました。
http://home.f00.itscom.net/playroom/06_audio/aud …

適当に飛ばして読んでやって下さい m(__)m
    • good
    • 0

HP拝見しました。

お人柄がなんとなくわかるような気がします。
でも、奥様が煙たがるのもわかりますね。かなりの量ですもの。

で、接続ですが、他の方もおっしゃっているように、
パソコンのスピーカー端子からアンプの入力に入れれば、とりあえず音は鳴ります。
No,2さんご紹介のような一般的なケーブルで繋ぐわけですね。
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/7d/image.sh …

ところがですね、パソコンに標準で付属しているようなサウンドデバイスは非常にチープな作りで、
おまけにパソコン内はノイズたっぷりですから、BGM程度で音質を気にしない、と割り切れるなら
それでいいのですが、HPのご様子ではそれで収まりそうもありませんねw。

詳しく書き出すと大変だし、こちらのボロが出てしまいますので、大雑把な方向を書きますと

1、パソコンのサウンドデバイスを良いものに換える。
http://onkyo.jp/wavio/
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.fami …
http://www.synthax.jp/products/index.html
http://www.phileweb.com/products/usb_dac/index.h …
パソコン内部にカードで増設するか、USBやIEEE1394で外出しするか、になります。
これだけでも、だいぶ良くなると思います。

2、パソコンからデジタルで出し、オーディオ用のDACに繋ぐ。
できるだけ高音質を求めると、この方法になるかと思います。
1、のようなサウンドデバイスならSPD/IFの出力があります。それを繋ぎます。
HPを拝見したところ、まだDACはお持ちでないようですが・・。

オーディオ用のDACならそれこそピンキリですね。
安価な方向なら中古もあるでしょうし、少し前ブームだった自作DACという手もあります。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
http://kikuon.com/products.html
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
(再開されたのですがすぐ売り切れになりますし、それなりに腕前が必要ですが)

また、最高級な方法としては、ワードクロック端子付きのサウンドデバイスとDACをシンク
させる、という手もあります。
サウンドデバイスは、上の上の3つ目で紹介したRMEなど、DACやクロックジェネレーターは
いまだ私の守備範囲外なので、下手な紹介をするより検索していただいた方がいいでしょう(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。No1の方の回答にまとめてお返事をさせていただいたので、そちらをご覧になってください。

お礼日時:2008/04/26 20:27

 敢えて違う方法で。


PC→USB接続→AVアンプ
候補
・ビクター AX-D311
・USBケーブル

参考URL:http://joshinweb.jp/av/axd311.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。No1の方の回答にまとめてお返事をさせていただいたので、そちらをご覧になってください。

お礼日時:2008/04/26 20:26

ステレオミニジャックのサイドスピーカ端子がありますから、


ミニジャックX2 - ステレオミニプラグ 変換アダプタ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82 …
ミニプラグ-先バラX2(2本1組) ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82 …
で、とりあえず接続して音は出ると思いますが、PCのアンプ部分が非力でしょうから、充分な音量が得られないと思います。
もしも、そのスピーカと一緒に使っていたアンプをお持ちであれば、
ステレオミニプラグ-RCAプラグ×2
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83 …
で、PCのライン出力端子と、アンプのAUXまたは、TapeInを接続して音をだすことができます。
この場合、デジタルデータからアナログ信号への変換はPC内部で行っていますので、アナログ信号にデジタル回路から発生する雑音が乗ってしまうかもしれません。
USBでデジタル信号を取り出して、PCの外でアナログ信号に変換できるのが
USB接続 アナログオーディオ入出力アダプター
http://www.amazon.co.jp/I-O-DATA%E6%A9%9F%E5%99% …
のような製品です。これをアンプに接続することができます。
アンプが無い場合は、アンプと一体になったUSBオーディオ装置をUSBでPCに接続し、そのスピーカ端子に接続します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございます。No1の方の回答にまとめてお返事をさせていただいたので、そちらをご覧になってください。

お礼日時:2008/04/26 20:26

すばらしいスピーカーですね。


今は何で鳴らしてるんでしょうか?
それ相当のアンプで鳴らしていると想像しますが、アンプに外部入力はありませんか?
パソコンのラインアウト端子からアンプの外部入力(ラインイン)につないでやればいいと思います。
パソコンは大抵はミニステレオ端子、アンプはピン端子だと思いますので該当するコードを電気屋で購入です。
アンプに特に外部入力としたものが無くても、余っているチューナー接続端子とかあったらそこでもいいです。
もし、アンプが無いという場合は購入になります。
具体的な機種は・・ありすぎて書けません、ピンからキリです。
希望のご予算、性能などが分かればいいのですが。
ちなみに
パソコンはオーディオ機器ではないのでオーディオ機器よりは音質は悪いです。
小型のパソコン用スピーカーならまだいいですが、本格的なスピーカーで鳴らすとアラが出るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重なお返事をいただき、ありがとうございます!一日経ってページを開いてみて、多くの方の書き込みがあることに驚きました。

足りない点があったので、補足からさせていただきます。

現在は元々あった安物コンポのみを使っていて、アンプは持っていません。とりあえず先バラ(?)で1本ずつ線をつないでいるだけです。

予算はどれくらいかかるものなのでしょうか?1万切ればありがたいと考えていました。ohbacomeonさんの言葉をヒントに調べてみたのですが、例えばこれ【http://www.amazon.co.jp/ONKYO-WAVIO-USB%E3%82%AA …】なんかが当てはまるのでしょうか?

予算の都合上、didenkoさんに教えていただいたものでは手が届きません。

特にレゲエを聞きたいと思っているので、低音を重視できるようなものだと、よりうれしいのですが、予算の都合上無理は出来ません。2万出すと相当良くなるのであれば、何とかして買いたいと思っています。

皆さんの意見を参考にさせていただいたので、返答をこちらにまとめさせていただきました。質問ばかりで恐縮してしまいますが、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/04/26 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています