重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結合をクリックすると

VirtualDub Error
Couldn't locate decompressor for format 'xvid'(unknown)

VirtualDub requires a Video for Windows (VFW) compatible codec to decompress video. DirectShow codecs, such as those used by Windows Media player, are not suitable.

とエラーが出て結合できません。

VirtualDubMod 1.4.13

WindowsXP
SONY VAIO VGN-FS22

どう対処したら解決するでしょうか?

A 回答 (5件)

>VirtualDub Error


>Couldn't locate decompressor for format 'xvid'(unknown)

>VirtualDub requires a Video for Windows (VFW) compatible codec to >decompress video. DirectShow codecs, such as those used by Windows >Media player, are not suitable.

>とエラーが出て結合できません。

私も同じエラーが出て悩みました。
以下は、私が独自で行った解決策です。参考程度に読んでくれれば結構です。普段、結合などした事がなく、もっとスマートな結合方法があるかもしれません。

「Xvid」ファイルを「Divx」にエンコしました。
UniteMovieで画質や音質の異なる動画を結合することは出来ないようなので、全ての結合ファイルの「映像」「音声」を圧縮をし直します。

ファイルの圧縮ですので、時間は要しますから、複数ある結合であれば、
とりあえず、2つだけやってみてください。
再度、UniteMovieで結合できるか確認をして出来たら同じようにしてみてください。

そもそも私の場合は、5つのファイルを結合したくて結合が出来なかったのですが、とりあえず、2つのファイルを携帯動画変換君で変換して、結合を試したらtakumi1202さんと同様のエラーが出てしまった。

もう一度、元のファイルを確認して、どのファイルが駄目なのかチェックをしたら、1つのファイルのAudioのビットレートが異なっていました。
Video: DivX 5 704x396 29.97fps 1471Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 128Kbps [Audio 1]

Video: DivX 5 704x396 29.97fps 780Kbps [Video 0]
Audio: MPEG Audio Layer 3 48000Hz stereo 192Kbps [Audio 1]

しかし、駄目だったファイルをエンコしてもUniteMovieで結合することは出来なかった。原因はAudioのビットレートではないのかな・・・と諦めてました。念のため、下記のサイトにあるツールで試したら結合できました。
「http:/www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/18/okiniiri.html」

でぇ、エンコしていない時のファイルで結合しても結合が出来ても、映像と音声にかなりのズレが生じていて駄目でした。
結局、Audioのビットレートが原因かは私にもわかっていないのですが、
変更後、UniteMovieでは、結合できず、「AVI Linker」で結合できた。

後、私の場合は、1つのファイルが原因で結合できなくて1つのファイルのみ再圧縮をしました。
全てのファイルの「映像」「音声」の再圧縮をしたらUniteMovieでも
結合することが出来るはずです。←こちらも私の環境で確認済み。

私とPCの環境も違えば、結合するファイルも違いますので100%できる
回答ではありませんが、参考にしてもらえればと思い回答しました。
    • good
    • 0

>コーデックはkoepi's Xvid codec 1.0.3 finalをインストールしてみたのですが、同じメッセージが出ました。



既に複数のコーデックが入っているって事はないですよね?

http://cowscorpion.com/Codec/Cole2kMediaCodecPac …
↑この様なパックを入れたのですよね?

複数入っていたら、全て削除して一つにしぼり入れた方がいいと思います。



>以前は使えたことあったのですが、急に使えなくなりました。

結合しようと思うファイルに異常がある可能性はないでしょうか?

この回答への補足

同じようなのが複数入ってます。

Media Player Classicをインストールした時にK-Lite Codec Packが入ってます。
K-Lite Codec PackにXvid入ってるんですがこれではxvidでエラーが出ました。

補足日時:2008/01/19 22:37
    • good
    • 0

>UniteMovieフォルダ内にVirtualDubMod-1.4.13.1jp2とVirtualDubMod_needed_DLLs_251102をいれました。



↑方法を間違えてはいないですよね・・?

UniteMovieのフォルダを開いて、上記のフォルダ内(中身)のファイル等を全て「移動(コピー)」する感じですが・・

「フォルダごと入れただけ」ではないですよね?



>コーデックパックもインストールしました。

最初の質問文を読むと、エラー文に「'xvid'(unknown)」とあります。
「Xvid」の入ったコーデックパックでしたでしょうか?

「UniteMovie FAQ」
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/unitemovie_f …

この回答への補足

フォルダごとはいれてません。

中身をコピーして入れました。


コーデックは
koepi's Xvid codec 1.0.3 final
をインストールしてみたのですが、同じメッセージが出ました。

以前は使えたことあったのですが、急に使えなくなりました。
なんか他のソフトをインストールしたら使えないとかあるのでしょうか・・・

補足日時:2008/01/18 01:53
    • good
    • 0

>コーデックパックをインストールしたら使えるってことですか?



前レスのURL先に詳しく出ていますが、「VirtualDuvMod」も導入していますか?

AVI( avi )ファイルの結合に必要です。

導入方法も詳しく書かれていますから一度確認をして下さい。

この回答への補足

VirtualDuvMod導入しているんですが、UniteMovieでなくVirtualDuvModでエラーがでます。

UniteMovieフォルダ内にVirtualDubMod-1.4.13.1jp2とVirtualDubMod_needed_DLLs_251102をいれました。

そして、unitemovie.exeを実行してAVI動画をドラッグ、結合しました。
エラーの後フォルダ内にwork.jobというTask Objectができてその左下に×印がついています。

コーデックパックもインストールしました。

補足日時:2008/01/15 22:44
    • good
    • 0

必要なコーデックが無いというメッセージですね。



UniteMovie v2.11以外に、下記のページをよく読んで参考にして下さい。
必要なソフトを導入する事で可能になりませんか?

それでもダメな場合は、結合するファイルに問題がありませんか?

「結合ツール」
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/unitemovie_d …

この回答への補足

コーデックパックをインストールしたら使えるってことですか?

補足日時:2008/01/15 21:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!