
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
int f_prim = 10000;
int e_prim = 20000;
int i, j;
for(i = f_prim; i <= e_prim; i++){
for(j = 2; j < i; j++){
if(i % j == 0){
break;
}
else{
if(j == i - 1){
System.out.println("素数:"+i);
}
}
}
}
検証をしていないので、正しいかはわかりませんが、
これでどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こういう問題だとエラトステネスの篩を使う方が良いかと。
# 参考 http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/ …
# エラトステネスの篩を扱うページは他にも多数あるが
# ここはBASICだけどコードがあるので参考になるだろう
これなら二重forループでも組める。20000までだったら141までの数でチェックすれば十分。
これで20000までの素数を求めて、後は10000~20000の素数の数をカウントすれば良い。カウントもforループで組めるね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィーンブリッジ発進回路
-
csh foreachで「*」でエラ...
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
-
ボタンが押された時にループか...
-
UWSCの終了の仕方
-
イベントの発生を待つ
-
エクセル関数で1〜12の数字がル...
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
VB.NETで素因数分解のプログラ...
-
VBA for文が止まらない
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
VBAの変数は何故「i」から始ま...
-
繰り返し処理で50音順にする方法
-
VBA for i=1 to lastrow
-
GIFアニメをループさせたくない
-
エクセルVBAでTransposeの不思議
-
delphi の 標準偏差のプログラ...
-
文字列を変数名として扱う方法
-
csv形式のデータの一部を削除し...
-
Perl 戻り値の型の判定って出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画面を強制的に再描画させる方法
-
UWSCの終了の仕方
-
DOSコマンドのループ内のTIMEコ...
-
範囲指定したセルを1つずつ飛...
-
VBAでの一時停止と再開の方法
-
Escキーを押すと、中断する時と...
-
乱数の桁数指定、または範囲指定。
-
イベントの発生を待つ
-
流れ図(フローチャート)が分か...
-
UWSCに制限時間を付けたいです
-
vb.netです。2次元配列の要素を...
-
VBA for i=1 to lastrow
-
DoEventsが必要な理由について
-
ループフリー
-
VBA Boxが空白の場合のメッセー...
-
VBA ニュースタイトル取得
-
エクセルの当番表を作っていま...
-
Javaの質問です。 この問題の答...
-
テキストボックスの名前に変数...
-
CSVファイルの特定の行だけを読...
おすすめ情報