電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4歳の娘が、1週間前から登園拒否になりとても悩んでいます。
昨年の年少時にも10月頃一ヶ月くらい登園拒否になった経験があります。

普段から回りに気を使う優しい子です。
小食ですが、活発で元気な子でした。
幼稚園で特に問題もなかったようです。

前の日の夕方6時ごろからしくしく泣き出し、ママのそばにいたいのと繰り返します。
私も娘の気持ちを汲み取れるよう話を良く聞き、優しくしたり、厳しく言い聞かせたり、楽しく遊ぶ時間をふやしたり、、、運動会を目標にしてみようかとか、クリスマスまで楽しみだねといってみたり、、、。

母として正直にまっすぐ向き合っていろいろしてみたつもりですが、一向に進展がなく、ノイローゼになりそうです。
夫はしくしくし続ける娘にうんざりで、行きたくないなら行かなくていい!と強い口調で言います。(毎晩遅く、会話もないくせに)

夫婦に問題があることは確かですが、これはもうどうしようもない状態です。

こんな状況で、2才のわんぱく弟がいる登園拒否の娘に、この先どのように接してゆくのがベストなのか、専門家の方、経験者の方、どうか、助けてください。

基本的には、ここは心を鬼にして、泣いても毎日登園させることが、将来本人のためと思っておりますが、、、、、。間違っていますでしょうか、、、。ぜひ教えてください。

A 回答 (8件)

私にも幼稚園年中の息子がいます。


息子もあまり『幼稚園が大好き!』という方ではないので、likamineさんの辛いお気持ち、お察しします…。

ちょうど去年も同じ時期に、幼稚園に行くのが嫌になったのですね。
これは単なる偶然かもしれませんが、ひょっとするとここに何か鍵があるのかもしれませんね。

毎年恒例のこの時期の行事(運動会など)に何か不安があるとか、この時期は先生が忙しくなるから、かまってもらえないクラスの子が悪さをするからそれが辛いとか…
または本人もよくわからないけど、何となくこの時期の幼稚園の雰囲気が苦手とか。

お子さんのように、回りに気を使う優しい子の場合、先生に他の子どもがしかられているのを見るだけでも辛くなってしまうことがあるようです。
ほら、運動会の練習なんかをしてると、わんぱく坊主くんたちは先生によく注意されますよね、そういうことが嫌なのかもしれません。

うちの子の場合もそうなんですが、幼い子どもは心の中に不安があるときは「お母さんのそばにいたいよ~」と訴えてきます。
なので、そういう時はlikamineさんがされてるように、お子さんと向き合いしっかりと受け止めてあげるのが一番だと思います。

しかし、だからといって、幼稚園をお休みして1日中べったりとするのがベストとは思えないんですね。
かなり重症でどうしても幼稚園に行けないというのなら話は別ですが、もし、いやいやながらも行ける状態なのでしたら、「帰ってきたら、いっぱい、いっぱいお話しようね。ぎゅ~うって抱っこしてあげるからね。」と、送り出してやるほうがいいのではないかと思っています。

するとお子さんも、帰ったら、お母さんが待っててくれるという安心感で、少しだけ幼稚園で頑張ろうかなという気持ちが生まれてくるでしょうし、何より、幼稚園に対する不安は、幼稚園に行きながらでないと解消されないと思うからです。

つまり、幼稚園に対する不安を抱えたまま幼稚園をお休みすると、不安だけが増長し、かえって登園を再開するきっかけが見つかりにくいけど、通い続けていれば、嫌だと思ってたことも「な~んだ、たいしたことないや」と乗り越えるきっかけもつかみやすいのではないかと思うからです。

今までは(昨年の10月を除いて)普通に登園できてたという点から、likamineさんのお子さんが登園を嫌がる理由が最近の幼稚園生活にあるという観点で意見を書かせていただきましたので、場合によってはまったく的外れなアドバイスになってしまうかもしれませんが、我が家でも日々頭を悩ませていることだったので参加させていただきました。
長文になってしまったことをお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんだか、不覚にも涙が止まりませんでした。
ぎゅーっとやってみました。おかげさまで泣かずにいけるようになりました。
でも、「がまんしてるの。」といいます。
小さな胸を痛めているかと思いますと「今日は行かなくてもいいよ」と言ってやりたいのですが、この子の心の根っこを太くしてやるために、私もいっしょに苦しんで、1日1日を乗り越えています。

お礼日時:2002/10/08 20:42

私も行きたくなければ行かなければいいのでは?と思います。

それよりも今から行きたくなくなってしまって小学校も行きたくなくなってしまっては、そちらのほうが大変ではないですか?

幼稚園は行っても行かなくてもよいものだし、差し出がましいようですがその分お母さんのそばにずっといさせてあげたら・・・と私は思います。

夫婦の問題は別ではないですがどうしようもないのでしたら、せめてあなただけはお子さんに優しく接してお子さんの心配を取り除いてあげてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/31 10:17

 7才と4才の娘がおります。

次女は、かなりのやんちゃで1才半あたりから、女の子にもかかわらず、俊敏で悪戯が過ぎるので怒鳴る日々が続いていて、とても女の子のいる家ではない位の騒々しさでした。
 長女はびびりんちょ(イライラする位慎重派)だったので、一時期4,5才頃、私が妹を叱っている声にびびって、余計に慎重になり(あんたはもっと大胆でいいのよ、っていつも思いつつ)変に神経質になってしまいました。
 また、どんなに怒鳴られていても関わっているのがうらやましいらしく、慎重にしているので褒めることはあっても叱る時間より短いのが、さびしかったようで「妹の方がうらやましい。だってずっとお母さんと話してるもん。」と言った時、はっとしました。四六時中叱ってばかりでも、目を見て話してるのが恐くても、関わっているのがうらやましいなんてって。
 2才の坊やもわんぱくだそうですが、悪戯の後始末もお姉ちゃんには「弟の事ばっかりしてる」様に映っているのかもしれません。
 10月。9月や10月に弟さんの誕生日はありませんか?それか運動会。よほど気配りのできるお子さんのようなので(うちは神経質なのにマイペース)、もしかしたら、当日失敗しないか、お母さんがそれでがっかりしないかが心配なのかもしれません。お母さんががっかりすると、ますます弟に関心がいってしまう事を恐れているのかもしれません。
 近くに御実家なり、弟さんを見てくれる方や施設がありますか?休日に旦那様に無理矢理弟を押し付けるとか、できそうですか?そうだと弟を数時間でも預けて、娘さんとお母さんが二人きりの時間を作って、まずお姉ちゃんの不安が何か、さり気なく聞いてみてはいかがですか?なかなか言いそうになかったら、御夫婦の事を気にしているのかもしれません。
 無理に登園させることはしない方がいいと思います。お母さんに見放された感(弟にお母さん取られた感)を持っていたら逆効果ですから。子供って不思議な解釈をするもので、捨てたりなんかしないのにうちは次女が産まれてすぐに幼稚園に入園させたのではじめは孤児院に入れられたと錯覚してたようで、ちょっとでもバスのお迎えに次女のおむつで遅れたら大泣きで大変でした。
 周りに気を使うお子さんでしたら、弟にお母さん取られたのが悔しくて寂しいけど、お母さんが大変なのも分かるから言い出せずに我慢しているのかも。健気ですね。お父さんよりお母さんがぎゅっと抱いてあげた方がいいと思います。
 
 うちも夫婦は当時非常に悪かったです。次女が幼稚園に行きだして自分に時間的精神的余裕が出てくると相手の嫌な面も諦めになり、イライラも少し減ったので長女も神経質さが減り、失敗を恐れ過ぎる事も減りました。これは時間が解決します。もしどうしても嫌な相手だったら、時間の余裕ができたら働こうって気が湧いて、自信や地盤が固まったら違う生活だってあるかもしれません。今は充電の時、まだ下が小さいと腰をすえて働けませんよね。幸せになる事を望みますが、時間が精神に余裕をくれますから焦らないで、今は何をさしおいてもお姉ちゃんをだっこして、きっと下の子は間に割り込んできますが怪我しないように振り落として「ねぇ、◯◯(弟)くんたら、ずるいね。」とか、彼女が思っていて口に出せない事を想像して「◯◯ったら、お母さんに叱られてばっかりだね。」「◯◯はすぐ割り込んできて嫌だね。」といってあげるだけでお姉ちゃんは自分の気持ちを分かってくれてる安心感が不安を取り除くかもしれませんよ。うちは、卑屈になった長女にそうしてみました。すこし笑顔がでてきましたよ。
 子供って不思議な思い込みします。これからもお互い頑張りましょうね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろやっています。なんとか笑顔が戻ってバスに乗るようになりました。

お礼日時:2002/10/31 10:11

私自身、幼稚園生の頃、登園拒否をしました。


私の場合「死ぬ」ということについて考えていました。
自分が死んでしまったらどうなるんだろう?
大好きな両親が死んでしまったらどうしよう?
そう考えたらいてもたってもいられず、母のそばを
離れるのが怖くなり、幼稚園にも行けなくなりました。
でも、それを口にするのも怖かった記憶があります。
1月近く登園拒否が続き、父親に諭されて正直に不安を口にした所、「長生きするから大丈夫だよ」と慰められ、やっとまた通えるようになりました。
子供は親が思うよりいろんな事を考えていることもあると思います。
ちなみに私は幼稚園へは1年しか通ってません。
まだお母さんと一緒にいたいのに2年も3年も離れ離れになるのが寂しいのでは?
弟さんもいて大変かもしれませんが、嫌がる理由もわからずに無理やり登園させることが、本人のためになるとは私には思えなくてアドバイスさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
うちの子も時々、お母さんは死んじゃうの?とか、私おばあさんになるのはいやだ。とか、時空を超えたような心配をしています。
どちらかと言えば母親の私もそんなことを漠然と考える子供でした。
でも、イマジネーションの豊かな人間だわと思っています。

私も長生きするから大丈夫よといって見ます。

お礼日時:2002/10/08 20:35

おはようございます。

わたしの時は、男の子で、朝になると、半泣き状態で、「は~は~」とため息をついて、かなしそうな顔をして、その顔を見ると、なさけないやら、かわいそうやらで、胃が痛みました。自転車の後ろで、しくしく泣くんです。でも行かせました。門のところから、そーっと、何時間か見ました。まわりのお友だちが遊んでるし、声かけて、みんな遊ぼうとするのに、なんの反応もしません。どこかおかしいのかな、とか、先生にも相談したり、一旦行くと泣きわめく訳ではないので、「おかあさん、何人の子供いてるの?もっとデーンとかまえなきゃ、遊ばなくても、友だちのようすをじーっと見てるでしょ、だいじょうぶ。」
遠足はおお泣きでした、行く姿みてると、とちゅうで、地べたにすわりこんで、先生にかつがれておおあばれでした。先生は、遠くからしんぱいそうに見てるわたしに目で、だいじょうぶ、の合図してくれたので、わたしも、なくなく帰りました。
2ヶ月かかって、ようやく、ある日突然、なにもなかったようになおりました。
行くのがいやな行事とか、行きたくない!と言えば行かせない、を繰りかえすのは、その子の、これからもすこし心配になります。いま、4年生です。「そう言えばそんなこともあったな~」なんて本人はわらってます。下の子以上に上の子に気をつかってあげてください。反応が変わるとおもいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お辛い時期もあったのですね。同感です。

もう3年生ですか、うらやましい限りです。
おっしゃるとおり、行きたくないー行かせない を繰り返しては今後、本当の困難にぶつかったとき彼女のためにならないと思い、私もいっしょに苦しみました。

これは、精神的にはかなりきつい状態ですね。
経験しないとわからないと思います。

とても励みになりました。おかげさまで、なんとか泣かずにいっています。

お礼日時:2002/10/08 20:29

こんばんは。

経験者と言っても母親の立場ではなくて、登園拒否の経験者なので
あまり参考にならないかもしれませんが・・・。

「ママのそばにいたい。」と泣いているのなら、ぜひ一緒にいてあげて欲しいと
思います。弟さんは「わんぱく」とのこと。普段から何かと下のお子さんにばかり
かまっていませんか?上の子が聞き分けがいいならなおさらですよね。子どもは
母親の関心が自分に向いているかに敏感です。お嬢さんは「自分が幼稚園に
行ってる間にママは自分よりも弟が好きになってしまうのではないか・・・。」と
不安なのかもしれないです。お母さんは大変だと思いますが、しばらく幼稚園は
お休みして「お姉ちゃんも弟も同じぐらい大好きよ。」とお話ししてあげては
いかがでしょうか?
「幼稚園は行きたくなったら行く」ぐらいの気持ちでいればいいと思いますよ。
私にも2歳下の弟がいて、お嬢さんと同じように2回ほど登園拒否したことが
あります。無理やり幼稚園に行かされると嫌だと抵抗するのですが、「じゃあ、
行きたくなければ行かなければいい。」と言われると、なぜか行きたくなるんです
よ。ちょうどそういう「あまのじゃく」な時期なのかもしれないですね。

最後に、
>泣いても毎日登園させることが、将来本人のためと思っておりますが、、、、、。
実体のない「将来のお嬢さん」よりも、「今、何かのSOSを出しているお嬢さん」を
しっかり受け止めてあげて欲しいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身につまされるお話ありがとうございました。
おっしゃるとおり、弟の存在が重くのしかかっていたようです。

前の晩からしくしくし出しますので、そのとき、弟に向かって「ママはおねえちゃんが幼稚園に行っている間に洗濯、掃除、ご飯のしたく、お医者さんに行く、いろいろ忙しいから一人でいてね。お姉ちゃんが帰ってきたころにはママのお仕事も終わるから、みんなで遊ぼうね。」と言いました。

それ以来泣かずに登園しています。

時々、「もう泣かないよ。でも本当はママのそばにいたいんだぁ。」と言います。
私も胸が熱くなってしまいますが、わかっているよと言って抱きしめて、幼稚園バスに乗せています。

お礼日時:2002/10/08 20:23

likamineさん、こんにちは(おはようございます?こんばんは?)。



私はのんびり屋なので、「娘さんが行きたくなったら行けばいいのでは~」と最初に思ってしまいました。
まだ幼稚園なのでしたら、時間が経てば「今日は行きたい」とか言う日が来るのではないでしょうか?

私としては、泣きながら登園させることはあまり好きではありません。
(私の考えなので、最後はlikamineさんが決めて下さいね)
泣いて幼稚園に行って友達などに「どうしたの?」って聞かれるのは、辛いと思うからです。

幼稚園に通って、具合が悪くなったりするなら、1日でも1週間でも、likamineさんと娘さんと2人だけで遊んであげたらどうですか?

幼稚園には行きたくないけれど友達と遊びたいと言ったら、「今日は幼稚園に行ってみたら?○○ちゃんともたくさん遊べると。」と言ってみてくださいね。

専門家でも経験者でもないので・・・
全然参考になってなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/08 20:14

保育士の経験があり、自分自身も登園拒否した経験のある者です。


ご参考になれば・・・と思い書いています。

幼稚園に預けずに生活ができそうであれば、
嫌がる間は通わせないでよいのではないでしょうか。

あなた自身も『夫婦関係にも問題が・・・』と気付いてらっしゃるように、
きっと娘さんもうすうす感じているでしょう。
子どもは大人が思っている以上に敏感であるとも言いますし。

登園・登校拒否などで、子どもながらに家庭の中のことが心配で
学校や幼稚園などに行けない事もあるのではないかと思います。
私自身はそういうことが原因だったと感じています。

かといって、夫婦の関係を良くしろと言うのではありません。
努力は必要かもしれませんが、
簡単になんとかなる関係でしたら、今までにそう苦労はされませんよね。
人間関係ですから一朝一夕で解決することでもありませんし。

時間が流れる事によって変わることもあると思います。
娘さんのこともそうですし、家庭のこともそうです。

「これができなくても死にはしない」ぐらいの(極端な発想ですが)気持ちで、
娘さんやあなたご自身にも余裕を持たれたらいいかと思います。

客観視するのは難しいかもしれませんが、
娘さんの立場に自分が立った時にどうしてほしいか、ということを
考えてみられたらいかがでしょう?
何が間違っていて何が正しいということはありません。
子育てに関してもそうです。
だから自分が感じるようにされるのが一番ですね。

若輩者が失礼な事を書いたかもしれません。
少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。御礼が遅くなってしまいすみませんでした。
おっしゃるとおりと思います。私も半分はそういう気持ちです。
しかし、今、彼女が自分の抱えている問題から逃げてしまうのは簡単です、むしろ、母の私もそうしたほうがどんなに楽なことでしょう、しかし、この事を彼女自身が乗り越えなければ、この先、小学校、中学校、はては大人になっても、つらい事柄にぶつかったとき、自分の気持ちから逃げてしまう人間になってしまうのではと思うのです。

幼稚園は行かなくたってかまわないと思います。義務教育ではありませんし。
今は彼女の人間形成で、一番大事な根っこの部分を作る時期と考えていますので、私も命がけで取り組んでいるのです。(なんて、おおげさですが、、、。)

お礼日時:2002/10/08 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!