
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヴィオラを含むヴァイオリン族の弦楽器は大きく分けて、
・ファクトリー・メード
・マスター・メード
に大別されます。
ファクトリー・メードはドイツ製が圧倒的に多く、例えば
・カール・ヘフナー
・E,H,ロート
・E,ウェルナー
といった弦楽器専門メーカーが有名です。
一方、マスター・メードは量産品ではなく1台1台、マイスター(名人、または伝統的にドイツの徒弟制度による職人の最上位・親方・師匠)クラスの弦楽器職人が丁寧に手作りで作ります。また、大体が自分の工房を構えており家族や弟子達と一緒に製作している場合が多いですね。
そして、ヴァイオリンといえばやはりイタリアです。クレモナをはじめ、各地に弦楽器の工房があり世界中から集まった弦楽器職人が日々、楽器作りに励んでいます。
ということから、管楽器のようにカタログに載るような品番の付いた「製品」としてはドイツ製が圧倒的に多く、かつ一定の水準をいってます。(価格は20~30万円が下限で上限は概ね100万円位でしょうか)
一つひとつの「作品」としての楽器はイタリア製が伝統的に優れています。権威ある弦楽器製作コンクールも毎年行われていて上位入賞者の楽器は世界中から注文が来ます。
ご存知かも知れませんが、ヴァイオリンやビオラ、チェロは表板が松(ヨーロッパ産)、側板・裏板がメイプル(楓)で出来ています。
これらの材料は何年もねかせて完全に乾燥しきっているものが適しており、中でも職人の目にかなった特によいものが厳選されます。
あと、弦や糸巻き(ペグ)、テールピース、顎当てなどは楽器本体に比べると安くて、弦4本セット(ナイロン弦で約5~6000円程度、ガット弦で約1万円~15000円程度)、顎当て等各パーツ4点セット(黒檀製、ローズ・ウッド製、ボックス・ウッド製があります)で1万円~10万円上といったところ。
では、何が弦楽器の値段(価値)を決めるかと言いますと、ずばり、製作者その人に尽きるでしょうね。つまり、名工(名人の職人)が作ったものは勿論、音も良いし、何よりも作り(技術・精度)の良さや形の美しさ、ニスなどの色も含めて実に風格あるものです。当然、メーカー製以上の(+α、プレミアムといった)値が付き、弦楽器に対する専門的な評価価格(相場)というものがあって、それらを基準にして価格が設定されるのです。(古い弦楽器では骨董品や美術品と同様の意味も加わったりします)
ちなみに、クレモナに工房を構えている現代の若い職人の作品(楽器)は最低価格で概ね100万円~150万円といったところでしょうか。
名の売れた人のものになると200万円以上で、中でも世界的な一部の名工の楽器は200万円後半~300万円を下りません。
ストラディバリウスやガルネリ・デル・ジェスといった1600年~1700年に作られた世界的・歴史的な名器になると相場価格は億です。
No.3
- 回答日時:
ビオラ弾いてます
弦楽器は管楽器のようにメーカーごとに特性があるわけではありません。工房(工場)製品でも(意図せず)当たり外れがあります。
付け加えれば、楽器ごとに個性があります。弾けば弾くほど個性が変わりますし、調整によっては素晴らしく良い楽器に変身します。
質問者さんは予算が決まっていると思いますので、楽器屋でその旨を伝える所から始まります。
楽器屋さんはその価格帯の数本を出してこられると思いますので、
・楽器の鳴り
・ネックのへたり具合
・ネックの持ちやすさ
などをチェックしてください。
…と言っても初心者ではさっぱりわからないでしょうから、レッスンの先生か弦楽器の経験者の方に付き添いをお願いしましょう。
日本製・中国製でも良い品質のものが多くなってきましたが、主流はやっぱりイタリア・ドイツといったヨーロッパ製です。
でも…ビオラの在庫をそんなに抱えている楽器屋さんは少ないでしょうね。
少なくても数店舗見てまわりましょう。1店だけで衝動買いというのはできれば避けましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック クラシックの曲の名前を教えてください 3 2022/07/01 21:19
- クラシック 朝ドラ「らんまん」の105話 菊くらべの時に流れていた曲のタイトルを教えてください 2 2023/08/26 12:38
- 楽器・演奏 どう思いますか? 4 2023/04/23 15:58
- クラシック クラシック音楽に対抗できる日本音楽や楽器はないのですか? 7 2022/10/11 02:13
- 楽器・演奏 エレキギターの弦を交換 5 2023/07/16 10:02
- メディア・マスコミ 北朝鮮にも、管弦楽団やバンド隊が派手にショーなどやってますが、 あの楽器ってどこから買っているんです 3 2022/10/08 21:42
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- 楽器・演奏 ベースギターの音について 3 2023/04/01 21:30
- 楽器・演奏 和音や純正律、平均律の話がわかりません。 管楽器(弦楽器とかも入ると思いますが)はピアノ等と違い、音 4 2022/05/26 18:15
- 楽器・演奏 二万くらいのギターやペースに良い弦張ってピックアップ交換して配線もやり直したら、そこそこ使える楽器に 3 2022/04/08 18:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポップクラシックというのか北...
-
クラシカル素人なので、 このよ...
-
ピアノ弾く人って魅力的ですか...
-
旧ソ連圏の バスorバスバリトン...
-
曲名が知りたい
-
この動画の曲名を教えてください
-
70年代アメリカンポップス?っ...
-
なぜ「ひなまつり」の歌は短調...
-
モーツァルトのピアノソナタで...
-
内省的で自分を見つめ直す、心...
-
芸術の曲をクラシックギターで...
-
HIMARIさんのデビュー曲は何に...
-
カンツォーネについて
-
コンドラーシン モスクワの星音...
-
YAMAHA演奏グレードについて
-
曲を探しています。
-
クラシックと呼べるのか知りま...
-
ド忘れしました
-
悲愴 第二楽章 の歌
-
好きなメヌエットは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Basses ってどんな意味?
-
「フルオーケストラ」の定義?
-
バイオリンを選んでもらった先...
-
吹奏楽のステージ上の配置(少...
-
金管部と吹奏楽部の違いを 教え...
-
オーケストラサークルって忙し...
-
吹奏楽とクラシックのちがい
-
吹奏楽の強豪校は、何故偏差値...
-
N響配置と一般的な配置の違い
-
吹奏楽とオーケストラ
-
クラシック音楽に対抗できる日...
-
弦楽器のメーカー
-
中学3年の者です。最近チェロの...
-
吹奏楽と合唱のためのアレンジ...
-
ローマの祭り(レスピーギ)のオ...
-
錆びれたフルートの修理について
-
吹奏楽の作曲法・音楽理論が載...
-
ケルト音楽の代表的な楽器はな...
-
オーケストラ出身者にとっての...
-
ピーターと狼のクラリネットは...
おすすめ情報