gooサービスにログインしづらい事象について

小学校から高校まで地元のジュニアオーケストラでフルートを吹いていました。大学では音楽とはまったく関係ないサークルに入っておりフルートは個人的に続けているのみの大学2年なのですが、最近またオケをやりたくなってきました。しかし、フルートは定員が少ないせいかざっと探してみたところ通える範囲内の大学のオーケストラサークルはほぼ全てと言って過言ではないくらいフルートはもう募集を締め切っているようです。来年の新歓期を待って入れるところを探すという手もなくはないのですが・・・来年は秋以降就活などもあるのでできれば早く入りたいなと思います。そこで吹奏楽サークルならいくつか入れるところはありそうなのですが、ジュニアオケ時代の知り合いの先輩(オーボエ)は「オケの味をしめちゃったら吹奏楽なんて物足りないよ。特に木管は吹き方がどうしても雑になりがちだと思う」というようなことを言っていました。私自身吹奏楽をマトモにやったことがないので(一発企画で管だけのアンサンブルとかをやったことはありますが。。)この先輩の言葉だけに左右されているわけではないのですが、確かに吹奏楽の演奏会を見に行ったときオケに比べてフルートやオーボエの活躍度は低いような気がしました。あと、静かな部分が少なくてフルートを歌わせる場面が少ないですよね??皆さんはオケ出身者(フルート)が吹奏楽をやることについてどう思いますか?できればどちらの経験もある方にご意見を伺いたいです!!お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


アマチュアの吹奏楽&オーケストラ経験者です。
金管楽器(トロンボーン)なので,事情はかなり異なるかもしれませんが。

オーケストラと吹奏楽は基本的には別ジャンルですので,オーケストラに入れないから吹奏楽,という事ではじめると,いろいろな違いに戸惑うことになるかもしれません。

音楽を表現する楽しさ,楽器を吹く楽しさ,という点ではオーケストラも吹奏楽も本質的には変わりませんが,内容にはかなりの違いがあるように思います。オーケストラの中の管楽器は,基本的にはソリストですが,吹奏楽ではそうではなく,「楽器群」として音楽を表現することになります。

これを物足りないと感じるか,吹奏楽としての楽しみを見出せるかは人それぞれですので,何とも言えない部分ではあります。(例えば,オーケストラの弦楽器のような形で合奏に参加する事を想像してみてください)

吹き方が雑になる云々ですが,確かに吹奏楽は同じパートを大勢で吹く場合が多いため,自分で自分を甘やかしがちかもしれません。しかし,どのように演奏するかを決めるのは,当然ながら,最終的には自分自身です。


私も#1さまと同様,オーケストラと吹奏楽の最大の違いはレパートリーだと思います。

例えば,ハイドン,モーツアルト,ベートーヴェン,シューベルト,ブラームス,といった,古典派~ロマン派のオーケストラの主要なレパートリーは,吹奏楽ではあまり取り上げられません。彼らは吹奏楽のための作品をほとんど残していませんし,オーケストラ作品を吹奏楽に編曲したものはありますが,その多くはもっと後の時代のものです。
(古典派・ロマン派のオーケストラ音楽は弦楽器の役割が非常に大きいので,吹奏楽への編曲は非常に難しいようです。)

したがって,上記のようなクラシック音楽の作品を演奏する事を望んで吹奏楽団に入ると,当てが外れる事になる可能性が高いように思います。吹奏楽では,オーケストラ作品からの編曲のほか,もともと吹奏楽用に作られた作品や,映画音楽,ジャズ,ポップスなど,非常に幅広い音楽ジャンルをカバーします。こういったのもとても楽しいと,「個人的には」思います。特に,吹奏楽用に作られた作品は,歴史の淘汰がまだない分,玉石混淆の感はあるものの,近年は完成度の高い作品も蓄積されてきつつあるし,完成度の高い新作が登場する頻度も増えてきているように思っています。


最後に,大学生であっても,一般の市民オーケストラへの入団は可能かと思います(私が入っていた市民オーケストラにも大学生の方はいらっしゃいました)。
こちらも管楽器奏者の人数は余り気味なので,簡単には見つからないかもしれませんが,一応ご参考にお知らせしておきます。
    • good
    • 1

吹奏楽&オケ経験者です。



吹奏楽とオケにおける木管楽器のシゴトの違いですが、オケではほぼ「メロディーオンリーなソロ楽器」なのに比べ、吹奏楽ではいわば二番バイオリンのような、地味なシゴトもよく回ってきます。
地味だろうが何だろうが音符の数は多いですから、「どうしても雑になりがち」というのはわかるような気がします。
中でも弦のパートを無理矢理移植したような楽譜ですと、管楽器には過酷なものとなることもしばしばで、いわゆる「労多くして功少なし」ということも、ままあります。

吹奏楽は吹奏楽で、極めればオケとはまた違う、非常に魅力あるサウンドが出せますので、もうこれは(シゴトの内容含めて)好みの範疇かもしれません。
(フルートだけに話を絞っても、本当に上手いピッコロ奏者が2人いれば、たった二人で2パートのバイオリン全員に匹敵するような、素晴らしい響きが出せますよ)
    • good
    • 2

まず一番の大きな違いは、取り上げる曲目です。

オケはいわゆる伝統的なクラシックが中心、たまに単発でポップスオケをやる、という感じでしょうが、吹奏楽はアニメの主題歌や歌謡曲や行進曲やクラシックの編曲などが中心で、たまに吹奏楽のオリジナル曲があってもそれがaoyoaさんの好みに合うかどうかはわかりません。

オケ出身の笛吹きがブラバンに行って楽しいか、というよりも、自分がやりたいのはどんな曲目なのか、という基準で判断した方がいいように思います。私個人の意見としては、先輩の方の意見のとおり、「オケでチャイコのくるみ割人形やブラ4やドボ8やカルメン、アルルの女などの笛の名曲を経験してしまった人が、ブラバンに行って軍隊行進曲を4人の笛でユニゾンで吹いてて楽しい??」と思います。

もう一点、笛の欠員がなくて困っているということですが、年度途中の中途半端な時期に学生オケに笛で入るというのはあきらめた方がいいと思います。一般市民オケにしても笛で入るのは至難の技ですが、お知り合いのつてでも使って、「とりあえず欠員が出たら声をかけてほしい」と伝えて気長に待つしかないように思います。とりあえずあちこちの市民オケに声をかけておいて、社会人になってから再開されたらいかがでしょう。大企業なら社内オケがあるところもありますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報