dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは よろしくお願いします。

 現在XP使用なのですが、新規PCをVistaで買おうかと検討しています
HDDをパーテーションで2つに、もしくはHDD自体を2台接続して
ドライブを2つの状況で、今まではプログラムはCドライブ
データはDドライブなどとしていました。
 質問ですが、CドライブはOSのみで、プログラムなどは
すべてDドライブにすることは可能でしょうか?

 レジストリを変更するソフトなどの場合は不可ですよね?

 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> CドライブはOSのみで、プログラムなどはすべてDドライブにすることは可能でしょうか



基本的には、私はこのスタイルです。以前は外付け2台を、1台はゲーム専用、1台は一般ソフトと分けていました。

インストーラーは、基本的には、ソフトの収容先をCドライブ以外に指定ても、自社製品で共用されるファイルはCドライブに、ソフト本体は指定ドライブに、と分けて書き込むことが多いですね。

ただし、この場合は他の方がかかれているように、アンインストールに支障が出ることがあります。

なお、ごく一部のソフトで、Cドライブではないと動かないソフトがあります。たぶん自分の環境との相性なのでしょうが、私は外付けのHDDに入れて動作しないときは、Cドライブにインストールし直しています。
    • good
    • 0

小生はVistaの遅さ、不安定さに困って未だにXPSP2で生きています。



大半のソフトではインストールする際にデフォールトでC:\Program Filesが指定される際に変更可能です。ここをD:\Program Filesとやれば良いわけです。
ところでバックアップのことを考えるとC:にOSとアプリ、D:にデータとした方が楽だと思うのですが...。また、D:のみミラーリングして安全を期する手もあるわけですしね。小生はデフォールトでC:に指定されてしまうOutlook ExpressやOutlookのデータファイルもD:に移転させて頻繁にかつ楽にバックアップしています。
    • good
    • 0

>CドライブはOSのみで、プログラムなどはすべてDドライブにすることは可能でしょうか



プログラムの格納場所はDドライブでも、インストールはCドライブからしないと起動しません(INIファイルはCドライブにあるためCドライブからこのファイルを削除するとアプリケーションソフトが起動できなくなったり、アンインストールができなくなったりする問題が発生します)
また一部のソフト(Officeも多分)はCドライブにインストールするようになっている(選択場所変更ができない)ものもあります。


>Vistaで買おうかと検討

メモリ1GB搭載が多いですが、2GB必要です(起動だけで700~800MBを消費する)エディションにもよりますが・・・
また、Vista対応でないソフトやドライバがありますので、(以前に使用していたソフトや周辺機器がVistaで使えるかどうか事前に調べておきます。
    • good
    • 0

ソフトによるでしょう。


必ずC:Program filesにいれなければいけないソフトも時にはありますし、ソフトの本体はD:でOKでもDLLなどをシステムフォルダにいれてしまうソフトもありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!