dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。また質問させて頂きます。

私の家では10メガバイト速度のADSLサービス(auone/メタルプラス)に加入し、PCに関しては富士通製のLX50Lを使用し、モデムからPCへ直結してネットを楽しんでいました。
しかし先日LX50Lのあるリビングに新しいパソコン(NEC/VL300/L)を買いLX50Lは自室に持ってきました。
現在ADSLモデムは電話コンセントの位置関係の問題で1階にあるのでモデムに無線LANルーターをつなぎ、無線LANルーターのポートからはVL300/Lにつなぎ、無線アダプタ(LANケーブルでつなぐタイプ)にはLX50L、DVDレコーダーのXW100をつなぎました。
WWW設定ツールで設定しましたが最初は繋がりましたがつながらなくなり、らくらく設定ツールを使いましたがそれでも駄目なので親機と子機を初期化し、WWW設定ツールで設定しなおしたりmらくらく設定ツールで設定しなおしたりしましたが結局つながりませんorz
現在初期化状態で無線LANは外しVL300/Lにモデムから直結していますが見れる時もあったという事は10Mでは不足なのでしょうか?

ちなみにLX50LではWWW設定ツールすら見られなくなりました。
数か月もすればeoにするのでここでご教授していただこうと思いやってきました。おわかりの方、ぜひよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

状況は大体把握した。


同じ会社の同世代機器ということもあるので、相性がどうのというのは考えづらい。

考えられる可能性としては、

 ・電波が届きにくい状況になった
   ※原因はいくつか考えられる

というものだ。
まず以下のテストを行ってみよう。

 ・ルーターとアクセスポイントを1m以内に設置し、双方とも有線でPCと接続しブラウザで次の様に設定する
   ※マニュアルのwwwブラウザから設定するを参照の事
 ・SSIDを双方とも同じ値に設定、暗号化は設定しない
 ・その状態で、アクセスポイントに繋がっているPCの方から、「アクセスポイント検索」をクリックしてルーター側のアクセスポイントとそれ以外にアクセスポイントが存在しないかを確認
 ・ルーター側のアクセスポイントを選択してインターネットに問題なく接続できるかを確認
 ・接続出来るならその状態で1時間ほど接続が切れないかどうかを試しつつネットにアクセスしてみる
 ・問題が無いようなら、次はルーターとアクセスポイントの距離を10mぐらい離して上記のテストを行う
  (それも問題なければ、20m離して同様にテストする)
 ・ある距離から切れやすくなるとか最初から繋がらないようなら、無線LANで使用するチャンネルを4・5ぐらいずらしてもう一度接続するところから試してみて下さい
  (1チャンネルなら5チャンネルに、5チャンネルなら11チャンネルに)

もしも上記のテストで上手く行かない部分があれば、その状況を詳しく報告して下さい。
接続が切れてしまうと言うケースの場合、無線LAN機器の不具合を除くなら

 ・近所で同じ規格の同じチャンネルで無線LANを使っている人が居てそれが結果的にノイズとなってしまっている
 ・使われている電波の周波数と同じノイズを出す機器がある
  (b/gの場合電子レンジが該当したと思います)

という可能性があります。

この回答への補足

本日無事自室にネットが繋がりました。光に変えるのが楽しみです!

補足日時:2008/01/24 00:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瞬時がご回答。本当に感謝致しております。
無事解決しましたので質問を締め切り、kusa_mochi様にポイント20パーセントをお付けします。 それではまた・・・

お礼日時:2008/01/24 00:37

状況がイマイチ把握できないので、確認したい。


こちらでは以下のように認識しているのだが間違っていないだろうか?

 ・ADSLモデムに無線LANルーターを接続し、VL300はそのルーターから有線で接続。
 ・無線アダプタと言うのは、所謂無線LANアクセスポイント(イーサーネットコンバーターという言い方をする場合もある)で、それにLX50とDVDレコーダーを有線で接続している。
 ・無線LANルーターと無線LANアクセスポイントと当然無線で接続。

あと、以下の点に付いても確認しておきたい。

 ・無線LANルーターに有線接続されていたVL300は問題無く接続できていたのか?
 ・無線LANルーターと無線LANアクセスポイントのメーカー名と型番は何か?
 ・WWW設定ツールというのは、無線LANルーターと無線LANアクセスポイントのどちらに付属していたツールなのか?

この回答への補足

 >・ADSLモデムに無線LANルーターを接続し、VL300はそのルーターから有線で接続。
 >・無線アダプタと言うのは、所謂無線LANアクセスポイント(イーサーネットコンバーターという言い方をする場合もある)で、それにLX50とDVDレコーダーを有線で接続している。
 >・無線LANルーターと無線LANアクセスポイントと当然無線で接続。

まったくその通りです。

〉無線LANルーターに有線接続されていたVL300は問題無く接続できていたのか?

現在は初期化して設定していませんが設定すればVL300はネットにつなげられます。

 〉・無線LANルーターと無線LANアクセスポイントのメーカー名と型番は何か?

子機⇒NEC WL54SE 親機⇒同NEC、WR7850S VISTA対応

〉・WWW設定ツールというのは、無線LANルーターと無線LANアクセスポイントのどちらに付属していたツールなのか?
どちらにも付属しているのかも。ブラウザからwww.setup/をアクセスするようです。

補足日時:2008/01/22 18:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報の少ない質問への回答有難うございました!

お礼日時:2008/01/22 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!