
私は普段アオシマ、フジミの1/24スケールの乗用車ばかりを作っています。
いつもの作り方は、ボディを塗装後 Mr.カラーのクリアーをエアーブラシで何回も塗り重ね、
田宮のチューブに入ったコンパウンドかクレオスのビンに入ったファインコンパウンドでボディ表面を研磨しています。
タミヤコンパウンドなら粗いから細いという順でやっていました。
最近このやり方ではコンパウンドがけが時間がかかり過ぎる上に塗膜の薄い部分が削られて はげます。(上手にやっていないから)
昔は、時間と手間が かかっても良いと思っていたのですが、最近は遠のいていました。
しかし、昨年アオシマからクラウンのパトカーと個人タクシーシリーズが発売され、私は買いました。
しかし 個人タクシーのほうは白いボディに多くのデカールを貼ります。
この上からクリアーをエアブラシで吹いて表面を紙やすり2000番で研磨すると 私の場合は下のデカールまで削り取ってしまい、今までの苦労が無駄になってしまう可能性があります。(それにおっくうになってきたので)
デカール貼っただけで何もしなかったら、数年後にはデカールが劣化し、カリカリに乾燥し、ボロボロになります。
缶スプレーのトップコートは使ったことが無いのですが、デカールを貼ってトップコートをスプレーして終わり というやり方は、デカールなどが保護されますか?
また、私がやっていない良いやり方がありましたら、補足してください。
今、家にある道具はMr.カラーのクリアーとハセガワのワックス、缶スプレーのラッカークリアーです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エアブラシはお持ちなんですよね。
それならば最近発売されたGSIクレオスのMrスーパークリアーIIIがいいですよ。
乾燥後の塗膜が非常に強固なので研ぎ出しに最適です
デカールの上からクリアーを吹く場合、一回目の塗装はエアの圧をなるべく
低く設定し、モデルとエアブラシの距離をはなしてクリアーの粒子が粗い感じで
乗るように塗装するとデカールを傷めにくいと思います。(参考文献 モデルグラフィックス
2007 8月号)
あと、これは僕的な意見なのですが、塗装の練習をするのに、昔持っていたミニ四駆や、
タカラトミーから出ているエアロアールシーのボディを使ってます。
ちなみにエアロアルシーにはレガシィツーリングワゴンと先代インプレッサ(マイナーチェンジ後 涙目のやつです。)
が出てますよ。
No.2
- 回答日時:
クリア塗膜が薄すぎなのでは?
私もたまに自動車をつくりますが、質問者の様な経験があり、それからはクリアをブラシで少しづつ塗り(縮み防止)乾燥後3回くらい普通に上塗りします。
デカールの段差をペーパーで軽く磨いた後さらに3回くらい吹いて、(なるべくデカール以外の部分)最後に全体を吹き、完全乾燥後研ぎ出しをします。
回答していただき ありがとうございます。
私もエッジの部分の塗膜が薄いことを感じていました。トランクの角やボンネットの盛り上がっている部分など角の部分からはげていきます。
もともと白いプラスチックのボディに黒い塗装をしてクリアーで吹いた後に削りすぎて白い地が見えてしまいます。(とても目立つ)
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私もカーモデルを作っています。
WRCやツーリングカー選手権のGTマシンなどのキットを作るときは、
デカールを保護するためにクリアをかけています。
そのときはいつもエアブラシを使っていますが、
スプレーを使用する場合、デカールが縮んだりすることがあるので、
最初は表面に軽く塗料をのせてから塗るといいみたいです。
私自身は研ぎ出し作業が一番好きなのですが、
研ぎ出しは個人の自由なので、綺麗に仕上げたければする、
面倒だったらやらない、でよろしいのではないでしょうか?
さっそく回答していただきありがとうございます。
デカールの上からMr.カラーのクリアーを吹くとデカールが萎縮した経験があります。
先日 模型屋でMr.カラーで新しいクリアー(200円)が発売されていると知りました。スーパークリアー3で、研ぎ出し向きな新商品らしいのですが、私は使ったことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) 今度、入浴剤についてたEGのストライクガンダムを塗装して作ってメルカリで売ろうと思っています。 私と 3 2023/03/02 20:33
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- 国産バイク 大型バイクの純正デカール(ステッカー)について。 純正のステッカーが気に入らなくて、剥がしました。 2 2023/07/22 20:01
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 今年最後のガンプラとして、HGでガンダム バージョンKAっぽいガンダムを作っているのですけど… ホワ 1 2022/10/25 14:28
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- その他(ホビー) これからスライドデカールの施工をしたいと思います。 1 2022/04/17 07:23
- 車検・修理・メンテナンス 2液ウレタン塗料 1 2022/04/27 18:24
- 車検・修理・メンテナンス 缶スプレー塗装後、クリアー塗装しました。 クリアー塗装が薄く吹き付けられた箇所の曇りが 取れません。 2 2022/06/11 15:26
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
ホワイトメタルの光沢
-
ガンプラのトップコート(光沢...
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
ラッカーシンナーについて詳し...
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
竹に丈夫な塗装をしたい。
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
完成した車の表面が白くなりま...
-
ラッカー塗装を落とすのに最適...
-
窓のサッシにいているペンキを...
-
トランスフォーマーの塗装って...
-
一眼レフボディーの剥げた部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
クリアーレッドとレッドの違い
-
アクリルスプレーのクリアの使い方
-
プラモデルのデカール保護の方...
-
エアブラシによる「つや消しト...
-
カーモデル研ぎ出し 傷が消え...
-
デカール(スライドマーク)が...
-
トップコートについて(筆塗り)
-
ガンプラのつや消しについて
-
ガンプラのトップコート
-
ミニカー(1/43・1/18etc)のデ...
-
磁器のように塗装するには
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
HGUCを形成色を活かしたまま…
-
Mr.COLOR スーパーク...
-
半艶クリア
-
自作デカールの表面保護について
おすすめ情報