
お世話になっております。
Windows版のPostgreSQL8.1を使用しています。
Windowsのバッチファイルで毎週自動実行で
pg_dumpによるバックアップを取得しようと思っています。
バックアップは正常に取得できるのですが、
どうしてもログファイルが出力できません。
手動でバッチを動かすと、プロンプトには表示が出ます。
『pg_dump: テーブル×××の内容をダンプしています』
のように。それをどうやったらファイルに残せるかを知りたいです。
実行しているコマンドは、
pg_dump.exe -f "DBバックアップファイル" -i -v -h ホスト名 -p ポート -U "ユーザ名" -F c "DB名">>"ログファイル名"
としています。
以上です。宜しくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- MySQL PHP 画像のアップロード Qiita 2 2022/11/28 04:44
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
psqlでエラーログをとりたい
PostgreSQL
-
Viewにインデックスは張れますか?
Oracle
-
timestampのデータはどのようにして入力
PostgreSQL
-
-
4
truncate文で全テーブルを一気に削除できるか?
Oracle
-
5
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
PostgreSQLで表結合+DELETEしたい
PostgreSQL
-
7
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
8
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
9
フルパスから最後のディレクトリ名を取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
10
pg_dumpの文字化け
PostgreSQL
-
11
dumpでインデックスだけ抜きたい
PostgreSQL
-
12
PostgreSQLのtimestamp型で時間(分)を抽出したい
PostgreSQL
-
13
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
14
xcopyで特定のファイルのみをコピーする方法
Windows 10
-
15
バッチファイルでDirで取得したファイル名を変数に入れる方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
17
FTPエラー425
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
Winmerge ファイルの中身は同じなのに黄色くなる
その他(OS)
-
19
shellからpostgresqlへの変数の引き渡しができない
PostgreSQL
-
20
Windowsのバッチファイルで正規表現の置換方法について…
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
postgreSQL、pg_dumpのオプショ...
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
Oracle / UNIX ファイルコマン...
-
PostgreSQL リストアエラー
-
Oracle 8i でデータベースに含...
-
AWSのcloud9で「 ls -l ~/.ssh/...
-
コマンドと関数の違い
-
SQL: insert/importコマンドの違い
-
AS400でのライブラリ配下の全て...
-
date型に空白を入れるとエラー...
-
INSERT 0 1が大量に表示されて...
-
Query OK, 0 rows affected
-
SQLサーバのジョブにてVisualBa...
-
SQL文のselect文でwhereが使え...
-
ファイルに記述されている複数...
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
Query OK, 0 rows affected
-
ファイルに記述されている複数...
-
ACCESS VBA;コマンドボックス...
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
psql でのエラー出力について
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
SQL: insert/importコマンドの違い
-
OSQLの起動について
-
date型に空白を入れるとエラー...
-
Oracle / UNIX ファイルコマン...
-
PostgreSQL リストアエラー
-
teraterm上でsqlplusにログイン...
-
SQL+Plusの訂正
-
コマンドと関数の違い
-
SQL*Plus(svrmgrl)でコマンド...
-
データベース移設 文字化け
-
pg_restoreの-Cオプションについて
おすすめ情報