
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
冷凍機の構成や運転プログラムで様々な状況が起こりうるように思います。
例えば、負荷が減少したときに液量を一定に保つように膨張弁を絞れば、圧縮機の吸い込み圧力は下がるでしょうし、
バイパス弁(圧縮機出口ガスを入り口に循環させる経路)を持っていて、同時にバイパス弁を開くようにプログラムされていれば吸い込み圧力は下がらないでしょう。(ただし、この場合、軽負荷での効率が低下しますが)
(他にも、熱交換器中間段に膨張タービンがあるかどうか、といったことも関連してきそうに思います。)
No.1
- 回答日時:
専門家ではありませんが、
冷凍負荷が下がると、冷媒の蒸発量(圧縮機に入るガス量)が減って、圧縮機の吸い込み圧力が低下する、というようなことがおきるかと思います。
(極端な話、冷凍負荷が0になると、蒸発量がほぼ0になって、そこから強引に圧縮機がガスを吸いだす形になりますので、圧力はガクンと落ちるかと思います。)
回答、どうもありがとうございました。
私の考えというかイメージも全くもって同じなのですが、釈然としない部分があるのです。
というのも、モリエ線図上で考えると、気液混合状態(膨張弁出口)であっても過熱域(圧縮域入口)であっても冷媒の圧力は一定ではないのかな???と思うのです。どなたでも構いませんので、foobarさん(他の皆さんも)どのようにお考えになりますか???教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 食べ物・食材 冷凍サイクルでは配管のどの部分でも冷媒循環量は同じ? 1 2022/05/03 18:35
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ルームエアコンのガス漏れ? 2 2022/09/09 10:25
- お酒・アルコール レモンワイン 2 2023/07/10 19:37
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 メロンの冷凍 一口大にカットしたメロンを冷凍したら そこそこ美味しく食べれれますか。 6 2022/05/20 10:52
- 食べ物・食材 買ってすぐ冷凍した野菜でも臭いのは何故ですか? 6 2023/06/27 10:52
- 食べ物・食材 馬刺しをブロックで購入 真空パック冷凍のものです 冷凍庫に入れておいたのですが 少し扉が開いてたみた 2 2023/06/26 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
PC初期化について(長文です)
-
自転車のペダルに重りをつけて...
-
単相200V 3000Wの負荷装置を使...
-
モータ
-
すべりと力率の関係
-
三相同期発電機の平行運転について
-
レノボE450 CPU使用率が33%...
-
マルチコアCPUの負荷偏り
-
負荷変動による電圧変動
-
位置ループゲイン、速度ループ...
-
輸液を「負荷」するとは
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
仮設電源盤3相4線から200V...
-
モータの駆動トルクと負荷トルク
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
50KVAのトランスで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
冷凍機の低圧カット
-
スコットトランスの構成につい...
-
エンジンの全負荷とは
-
単相200V 3000Wの負荷装置を使...
-
なぜ、発電機は極数や回転速度...
-
すべりと力率の関係
-
モータ
-
マルチコアCPUの負荷偏り
-
CPUへの負荷と寿命の関係について
-
位置ループゲイン、速度ループ...
-
変圧比の裕度について
-
体重100キロの人がジャンプ...
-
輸液を「負荷」するとは
-
デューティ・サイクルについて
-
負荷変動による電圧変動
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
レンチについてモーターとモン...
-
SDカードに曲を入れて、カーオ...
-
ノートパソコンの画面のリフレ...
おすすめ情報