
DELL Dimension2400を長く利用しています。
本日、突然利用中にフリーズし、電源を一旦落として再起動を試みたところ、電源ランプがオレンジ点滅し、起動しなくなりました。
HDDのランプは全く反応しません。
現在、全ての配線を抜いて放置しているところです。
他の方の質問などを見ていると、かなりこの状態だと危険と。。
不安です。それまでは全く問題なく利用できていたのに。。
自宅のほかのPC(これもDELL)は問題ありません。
どなたかいい情報をご存知でしたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>HDDの中身の取り出し方法ですが、
あまり詳しくない私でも、他のPCにスレーブ?で取り付けすることは可能でしょうか?
Dimension2400にはHDDのドライブベイは1台しかないので
増設するには5インチベイ又は3.5インチベイのCDDかFDDを
外してブラケットを購入しなければ取り付けできません。
非常に不便な改造になるのでやめましょう。
HDDの外し方
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim2400 …
もう一台あるのなら電源を交換してしまうという手もありますが
不慣れならやめましょう。
もう一台の2400とHDDを交換しても状態が違うのでエラーになります。
不慣れならやめましょう。
>USBの外付けケースというのは、通販などで手に入れられるものでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
3.5インチ用です。
あんまり安物を買うとHDDの冷却がうまくいかないので
長時間動かすとHDDを壊す事があります。
名の通ったメーカーのにしましょう。
saltmaxさん
返信が遅れて申し訳ありません。
教えて頂いた情報をもとに、HDDを外し、HDDケースを購入し、
生きているPCに外部接続して使うことにしました。
動かなくなってしまったPCは、修理費もバカにならないので、
廃棄処分しました。
大変参考になりました。本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
メモリ、HDD、カード全て外した状態で
BIOSが起動するか確認して
起動するならHDD、メモリを付けてセーフモード起動を試す。
起動するならカードを一枚づつ取り付けして試す。
どれでも起動しないなら修理見積り依頼になります。
>HDDの中身をなんとか取り出せればと
思っているのですが
他のPCにスレーブで取り付けするか
USBの外付けケースを買えば取り出せると思います。
saltmaxさん
再度お知らせいただき本当にありがとうございます。
BIOSが起動するかですが、起動しませんでした。
DELLサポート電話しましたが、やはり電源系統の部品交換だとのこと。
有償の見積もりがあまりに高いので、まずはHDDを取り出すほうを考えています。
HDDの中身の取り出し方法ですが、
あまり詳しくない私でも、他のPCにスレーブ?で取り付けすることは可能でしょうか?
また、USBの外付けケースというのは、通販などで手に入れられるものでしょうか?
ちなみにDELL Dimension2400が2台あるので、イメージとしては生きているもう一台につける。。。?のかな、と思っております。
No.2
- 回答日時:
>DELL Dimension2400
オーナーズマニュアルの41ページには
電源ライトが橙色に点滅している場合
デバイスの故障か、又は正しく取り付けられていない可能性があります。
と記載されています。
87ページを参照してメモリを取り外して、再度取り付け。
75ページを参照してすべてのカードを取り外し、再度取り付け。
グラフィックカードが取り付けられている場合、取り外し再度取り付け。
と記載されています。
これは試したのでしょうか?
ケース背面の診断ライトはどうなっているのでしょうか?
マニュアル
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim2400 …
saltmaxさん
書き込み本当にありがとうございます。
メモリを外して、再度とりつけ、全てのデバイスを外して、
再度電源ONしてみましたが、オレンジ点滅でした。。
背面の診断ライトもALL消灯状態です。。
故障は突然やってくるのですね。。原因が分かりません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
パソコンを長期間立ち上げたま...
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
放電しないと起動しません
-
電源コードを抜いて付け直すと...
-
パソコンが起動しない
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
DELL inspiron 580s を起動させ...
-
PCが起動しません!
-
パソコンの音が出ない
-
右クリック 新規作成 ほとんど...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
-
VAIOメディアサーバー設定
-
音声が出ません・・・
-
PCで特定の画面(ブラウザ?...
-
オーディオデバイスなし。音が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
圏外にいきなりなった
-
放電しないと起動しません
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
パソコンが起動しません
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
Windows10 電源不足で初回起動...
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンが起動しなくなりました。
-
突然画面が真っ暗になります
おすすめ情報