公式アカウントからの投稿が始まります

DTMを始めるにあたり、色々と見たりこのサイトにお世話になったりして、最終的に
・M-AUDIO Fast Track Pro(理解できた長所…USBバスパワー〔外部も可能〕)
・E-MU 0404 USB(理解できた長所…USB2.0、リミッター、バンドルが多い)
のどちらかのオーディオインターフェースを購入することにしました。

見たところこの二つは一長一短で性能的に似ていると感じたのですが、どういう基準で選べばいいでしょうか?

使用PCはDELLのInspiron530(CPU-3.00GHz、メモリ-2046MB)で、OSはWindows VISTAです。SONAR 6 PEを使います。
目的はバンド用のデモ音源作成(作曲、ボーカル録音)、ギターの録音とその視聴などを考えています。
MIDIキーボードは古いシンセサイザー(SY55とCS1x)が家にあったので、どちらかにUX16を接続して使う予定です。

アドバイス宜しくお願いいたします。

※デモ音源用のボーカル録音に適しているマイクはコンデンサマイクになるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>インターフェースはパソコン本体の上に、スピーカはパソコンラックの上に置くつもりなのですが、それでも一度床まで下ろすべきでしょうか?



これは失礼をば。
No.4の時の返信で、私が勝手に「インターフェースから(片一方を)離して設置されるおつもりだ」と解釈していました。
ラック内で収まるなら、なんも床まで這わさなくて良いです。要らぬことを書いて申し訳ないです。
でも、あんまりピチピチサイズでも、ちょっと配置換えするたびにたいへんですから、直線距離よりは余裕はあった方が良いですね。仮に直線で50~60センチとしたら、私なら50センチくらい余裕見込んで1メートルにします。で、余った分はあんまりブラブラせず、さりとて配置換えの時にイライラしないで済むように、百円均一のケーブル止めでも買ってきて、程よくラックの適当なところに固定しますね。
支柱的な部分があればマジックテープタイプのケーブルタイで縛るも良し、平面なら電線固定用のプラスチックのケーブル止め貼り付けて固定するも良し。あくまで軽くです。

インターフェースから左右の位置関係が若干違っても、遠い方が概ねケーブル長が2メートル以内で賄えるなら、近い方も遠い方も同じ長さで良いんじゃないかと思います。うまくラックに這わせて、前述のような軽い固定策を施せば、なんということはないでしょう。

>3mのものを注文してしまいました

まぁよろしいのでは?
今後ちょっと長さに不安があったら、2~3メートルのを追加買いして繋げばいいです。

勝手に早とちりしましてすいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、なんだかモニタースピーカーの設置に一番苦労しそうな気がします。笑

3メートルだとやはりぎりぎりな感じがあるので、キャンセルして5メートルのものを注文しました。

何から何まで本当にありがとうございました。また何かの質問で出会うことがあれば宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/01/30 18:52

>>歌録りは「立って」しましょう。


>そうなんですか!?座ってする気でいました;

人間普通は「横隔膜」を使って声出します。
座ったらお腹のあたりが圧迫されて、横隔膜が自由に動きませんから、早い話が「良い声」が出ません。
カラオケマイク程度なら、性能的に立っても座っても大して変わらない(ってことはないけど、歌ってる本人は気が付かない)声でしょうが、曲がりなりにもプロ仕様マイクで録音すりゃ、そういう違いも如実に録音結果に出てきますよ。

ギター弾き語りで録る…とかいうケースなら、座って録るしかないこともありますが、いくらでも気が済むまで録り直しが利く宅録環境持ってるなら、それこそ逆に「歌」と「ギター」を別録りしなくてどうすんのさ! ということもありますね。別録りの方が絶対に音質は良く録れますから。

あと、また書き漏らしていましたが、スタンドマイクなら床面から1.5m(余裕込み)のケーブル長は絶対に必要ですから、インターフェースの設置場所から床を這わせてマイクスタンドまでの長さ+1.5mのケーブルは必要です。マイクケーブルはスタンドまでは絶対に床を這わせることと、床からマイクまでも十分な長さの余裕を持つことが必要。空中にピンと張った部分があると、危険でもあるし、ケーブルが空中で揺れる音をマイクが拾うこうとも多々あります。
もし、インターフェースから2mのところにマイクスタンドを据えるなら、私だったら5mのケーブル用意します。

このケーブルの余裕については、スピーカへのケーブルにもある程度言えますので、最短最短といいましたが、インターフェースから一旦床を這わせて、床から真っ直ぐにスピーカへ…くらいの長さは必要ですよ。

また、あんまりPC本体の近くで録音すると、冷却ファンの音とかを拾って困ることもあります。エアコンなんかもってのほかなので、冬場は目一杯部屋を暖めてから、不要な電気機器は全部オフにして一気に録音…というのがコツです。蛍光灯の照明もノイズ源になることがあるので、作業に支障が無い限り消した方が良いくらい。
私なんぞは、家でどうしてもコンデンサマイクで録音しなきゃならない時は、家中の電化製品をオフにして(PCはやむなし)照明は電池のヘッドランプだけで作業することすらあります。
まぁ、XM8500ならそこまで神経質にならなくても大丈夫ですが、実際やってみたら、初めての時には意外なほどノイズ…それも家の中で発生している音…が多くてびっくりすると思います。1つ1つノイズ源を減らしていって下さい。マイクの向きや角度だけでもかなり解消します。でも、なるべく家電製品は止めた方が良いです。

この回答への補足

>このケーブルの余裕については、スピーカへのケーブルにもある程度言えますので、最短最短といいましたが、インターフェースから一旦床を這わせて、床から真っ直ぐにスピーカへ…くらいの長さは必要ですよ。

これについてはマイクケーブルほど徹底するのではなく、なるべく空中にぴんと張らないようにということで良いでしょうか?インターフェースはパソコン本体の上に、スピーカはパソコンラックの上に置くつもりなのですが、それでも一度床まで下ろすべきでしょうか?

補足日時:2008/01/29 22:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに納得です!

>スタンドマイクなら床面から1.5m(余裕込み)のケーブル長は絶対に必要ですから、インターフェースの設置場所から床を這わせてマイクスタンドまでの長さ+1.5mのケーブルは必要です。
そうなんですか、3mのものを注文してしまいました。5mでも良かったかもしれないですね…。

ノイズ対策、頑張ってみます。

お礼日時:2008/01/29 22:31

>机上マイクみたいにしようと思ってましたが、良く考えたらそんなの無理ですよね;


>マイクスタンド買います。

無理とわかってればよろしいですが、歌録りは「立って」しましょう。
また、ブームマイクスタンドの方が、保管時は嵩高いですが細かいポジションチェンジが出来るので、便利はよろしいです。
ちなみに、マイクホルダはマイクに付いてくるです。

>左右で2本必要なのでしょうか?
fostex pm0.4は、左右1個ずつ繋ぐ奴ですぜ。
FOSTEXのWEBで製品情報見てみて下さい。

>それぞれ長さの違うものを買うのが良さそうですね。
左右長さが違っても、極端な音量音質の違いは出ないとは思いますが…でも、基本は左右同じ長さと考えておく方がよろしいです。
極論ですが、長さも材質も違ったりすると、左右のバランスが崩れて正しいステレオ感が得られなくなります。もちろん調整は可能ですが、なるべくなら素直に正攻法でいく方が良いですよ。勘が狂うし。

なお、ケーブルは短いに越したことはないので、インターフェースからどうしても遠くなる方で、出来る限り最短の長さで双方合わせる方が良いですが、いくら最短といっても、ピンピンに張っての長さだと、それはそれでトラブルの元ですから、ある程度の余裕は「必要悪」と割り切りましょう。なお、普通のスピーカケーブルよりはやや太いということも忘れずに。

>PCのサウンドを全て(DTM用途以外も)それに切り替えば良いのでしょうか?

個人的には、積極的にそうした方が良いと思います。
DTM以外でPCで音楽を聴く時も、なるべくインターフェース+pm0.4で聞く方が、自分のモニター環境の癖をよく知ることが出来ますので。
特に、自分のお気に入りのCDなどがあれば、普段聞いているコンポ等の音と、PCでインターフェース+pm0.4で聞く音との差を、よくよく聞き比べてみて下さい。
また、試験作品が出来たら、一度CD-Rに焼いてみて、PC上で聞くのとコンポ等で聞くのとの音の差も聞き比べてみて下さい。

結構音が違って聞こえるはずです。
PC上のDTMでのモニター音が正しいと思ったら大間違いということもわかると思います。
そういう音の差を「計算しつつ」音を作っていくのがDTMでの作品作りです。楽しくもあり難しくもあり…です。

>マイクケーブルは1.5mのものでは足りなくなるでしょうか?

それは、質問者の方の宅録環境によりますね。
PC直近にマイクを据えるなら、1mでも足りるかもしれないし、少し距離を離して録音するなら、相応の長さが必要ですね。

ただ、使用するマイクケーブルは、当然XLR♂-XLR♀のもの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
を使うことになりますし(っていうか、XM8500とFAST TRACK Proは、このケーブルでないと意味無し)、これは同じXLR♂-XLR♀で継ぎ足し延長はできますから、例えば1.5mを2本買えば、繋いで3mにして使うことも出来ます。この手のケーブルは、2~3本継ぎ足したからといって、わかるほど音質が劣化したりはしません(よっぽと安物買わない限り)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございますm(__)m

>歌録りは「立って」しましょう。
そうなんですか!?座ってする気でいました;

ケーブル了解です、ありがとうございます!

>これは同じXLR♂-XLR♀で継ぎ足し延長はできますから、例えば1.5mを2本買えば、繋いで3mにして使うことも出来ます。
なるほど、気がつきませんでした。便利ですね。

うーん、やっぱり奥が深いですね。

お礼日時:2008/01/29 20:05

マイクスタンドは、無いよりは有った方が絶対によいです。


カラオケレベルなら不思議とあまり気にならないですが、マイクを手で握っている時に出る擦過音ノイズは、レコーディングではびっくりするほど大きく録れてしまいます。このノイズは、後から消すことはまず不可能です。

ただ、XM8500なら、しっかり握って歌っている分には、それほど神経質にならないで済む程度に録れることは録れますので、デモと割り切って注意して使う分には、まぁマイクスタンドが無くてもなんとかなるか…とは思います。

これがコンデンサマイクになったら、ごく一部の高価なボーカル専用コンデンサマイクで無い限り、マイクスタンドは必須です。指のほんのわずかな動きもガサゴソと盛大なノイズになりますね。

fast track proとfostex pm0.4の組み合わせは、今からDTM挑戦組としては性能的には十分でしょう。
fast track proとfostex pm0.4であれば、接続はTRSバランスで接続するのがお勧めです。音量的にも音質的にも有利です。
具体的には、こういうケーブルで相互接続して下さい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
一応、高いの安いの両方上げましたが、片チャンネル1~2メートルくらいなら安いのでもどうということはないです。数メートル単位になるなら、高いものを選択するのも有りですけど。

なんでヘッドフォンみたいな3極端子を使うのか…について、もしご存じなければ、まあこういうことです。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/917968.h …
こいつはレコーディング機材を扱う上での基礎中の基礎なので、一応知識として覚えておいて下さい。

この回答への補足

すみません、もしご迷惑でなければもう2点ほどお尋ねしたいのですが、
・オーディオインターフェース導入後はPCのサウンドを全て(DTM用途以外も)それに切り替えば良いのでしょうか?
・マイクケーブルは1.5mのものでは足りなくなるでしょうか?

重ね重ねごめんなさい、お時間があれば宜しくお願いいたしますm(__)m

補足日時:2008/01/29 11:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
手持ちじゃない方が良いなと思っていたので、マイクホルダを机に置いて、机上マイクみたいにしようと思ってましたが、良く考えたらそんなの無理ですよね;
マイクスタンド買います。

ケーブルも必要なんですね、失念していました。左右で2本必要なのでしょうか?だとするとオーディオインターフェースの置き場所によって、それぞれ長さの違うものを買うのが良さそうですね。(中央に設置しない限り)

お礼日時:2008/01/29 07:53

またNo.1です。


ちょっと調子に乗りすぎて、いくつか書き漏らしました。申し訳ないです。

これは純粋に個人的な意見ですが、No.2までに述べてきたことも含めて、どっちかというとFast Track Proをお勧め。
設計の古さは、どちらの機種もどっこいどっこいなんですが、音質的にはM-AUDIOの方がレコーディングモニター向きな音質だと思います。

光デジタル出力の有無については、使うモニターが同軸デジタル入力が付いていれば、どっちでもOKなので、モニター今後買う予定なら、合わせれば済む話です。
なお、プロ仕様のレコーディング機器では、どちらかというと同軸デジタルの方が主流ですので、今後の機器の拡張の上では光デジタルが必須とは言えません。

USB2.0は魅力といえば魅力ですが、動作が安定してないと効果も半減以下なので、あんまり大きなアドバンテージとは言えません。確かにUSB1.1のFast Track Proは、サンプリングレート96kHzまでで、0404は倍の192kHzまで対応している…と、数字の上ではすごいみたいですが、デモサウンドなら44.1kHzで十分だし、レートを上げるほどPCに負担がかかって操作性が悪くなりますから、あんまり意味はないです。

リミッターは、録音初心者には便利な機能という面もあるんですが、使ったら音が良くなる機能というわけでもないので、必須ということはありません。むしろ、リミッター無しで上手に録音する技術を持つことの方が大事。素人が失敗しないように(=失敗が目立たないように)リミッターを使うのと、技術のある人が「敢えて」リミッターを使うのとでは、意味も音も随分と違います。まずは技術を手に付ける…という点では、害もあるのでアドバンテージとは言えないですね。

バンドルについてはNo.2で説明済み。

・・・といったとこでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます!
色々と誤った選択をするところでした…。
fast track proにします!

BETA57A、11000円とぎりぎり手が届くあたりがまた迷わせますね。
うーん、とりあえずおすすめのXM8500を買って、まず始めてみようかなと思います。

こういったマイクは置いて使うにはスタンドを別途購入しなければなりませんか?付属のマイクホルダーというものがそれにあたりますか?

モニタースピーカーはfostex pm0.4を購入予定です。モニタースピーカーは置き場所に困りますね;

お礼日時:2008/01/28 09:10

No.1です。



No.1で、1点ぼけた打ちミスしてました。
「Shure社のBATA58A」と書きましたが、オールマィティー狙いなら同社の「BATA57」です。58Aもボーカル用として悪くないんですが、将来のコンデンサマイク使用も視野に入れたセッティングの勉強なら、「BATA57」がよろしです。
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/sh …
BATA58Aは、ボーカル用なのでセッティングがシビアでなくても録れてしまいますが、BATA57は、ある程度シビア(それでもコンデンサマイクに比べればルーズこの上なし)かつ高域が伸びてるので、個人的には経験値アップに最適です。もちろん、音質的にも十分にプロ仕様ですし。

ちなみに、「TS TX-9」は、悪いことは言わないからやめときなはれ…と、強くダメ出ししておきます。コンデンサマイクとは名ばかりです。
コンデンサマイクは、一番最低でも
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
のクラスより安い物は、音質的に楽器用ダイナミックマイク定番のSM57にも劣ります。高域は伸びても音のバランスが悪すぎてダメですわ。
それでも、ここまでは所詮は楽器用。ボーカル用はまた別の音質要素がないと後処理に困るので、私の経験上の最低線はこれくらいですね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

ボーカル専用なら2~3万円のマイクは欲しいところです。それでも所詮はアマチュア用なんですが、音全然違いますよ。「TS TX-9」は重ね重ね買っても無駄です。

とはいえ、予算少ないのはわからないでもないので、BETA57やらボーカル定番のSM58などは手が出ないとなったら、とりあえずボーカル専用で良いのなら、私はこれをお勧めします。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
さっきまで「2万3万当たり前」と言ってて、いきなり「3千円以下か?」と思われるでしょうが、個人的にはSM58より安いダイナミックマイクでは、値段関係無しに最強です。少なくともこの店のWEBカタログに載っている3000円~8000台までのボーカル用ダイナミックマイクで、音質、使い勝手、声の明瞭度(前に出る感じ)等のすべての面で、このマイクより明確に性能が上なマイクはありません。何より、セッティングの癖がBETA57やBETA58Aに近いのも、初心者の勉強用にはなかなかよろしいです。

また、話変わりますが、「デモ録音用」だからこそ、パッと簡単に録音しても「声が前に出てくる」音質のマイク使わないと、後のミキシングで苦労しますよ。特にバックが打ち込み主体の時は、下手なマイクだとすぐに声がバックに埋もれます(打ち込みの音は妙に余韻が明瞭=悪く言えば機械臭い=面があるのでね)。

>ソフトシンセを持っていないので、0404のバンドルにひかれるところがあり、迷います。
というのは、ちょいとナンセンスです。SONAR 6 Producer Editionを舐めちゃ行けない。
たかだか2万程度のインターフェースのオマケソフトなんぞ束になってもかなわない強力なソフトシンセを数種類搭載している…ということをくれぐれもお忘れ無く。SONARというのは元々MIDIシーケンスソフトが発展したDAWですから、その点では最強に近い強力さです。0404のバンドルなんぞいらねーですよ。

>「光デジタル入出力」とはどのような用途で使われるのでしょうか?
ゆくゆく、他のレコーディング機器が増えてきたり、それらの機器と連携した録音作業をするようになってきたら役立つこともあるかと思いますが、当面は「光デジタル入力(だけ)付いてるモニタースピーカに繋ぐ時に必要」ってところでしょうか?

ただ、また話ずれますが、宅録(打ち込み含む)するならモニターは大事ですよ。それに、そもそもオーディオインターフェースをPCに繋いだら、オーディオインターフェースにモニタースピーカを取り付けないと、そもそもインターフェース経由の音が聞けませんから自分の作品のモニターが出来ません。
すぐに良いモニタースピーカ(良い奴は高い)買えないなら、インターフェースにヘッドフォン付けてモニターするのは有りですが、ヘッドフォンだけでも、ステレオバランスとかの確認に限界があるので、最終的にはスピーカもないと、ミキシングにもの凄く苦労します。
ヘッドフォンも、スタジオモニタータイプが是非とも欲しいところですね。

いきなり揃えるのは難しいこともあるでしょうが、マイクにしてもヘッドフォンにしてもモニタースピーカにしても、今後もPCベースでの作品作りをするなら、絶対にある程度以上のランクのものでないと限界にぶち当たる…ということは発生しますので、その心づもりと(できれば)懐の準備だけは怠らないようにしておきましょう。

とにかく…TS TX-9買うくらいならXM8500で辛抱して、あまったお金は貯めておきなはれ。マジでアドバイスです。
    • good
    • 0

個人的には、「光デジタル入出力が M-AUDIO Fast Track Proには無い」という点以外は、全般的に(音質、使い勝手=私見は入ってますが、安定性等) M-AUDIO Fast Track Proの方が良いと思いますね。



ただ、もっと問題なのは、VISTA用ドライバが有るか無いかでは?
Creativeの日本語WEBをちょっと覗いた限りでは、E-MU0404のVISTAドライバは見あたらなかったのですが…遠からぬうちにリリースされるのかもしれませんし、もしかしたら私の探し方が悪かったのかもしれませんが、今の時点では要注意ポイントだと思います。
M-AUDIO Fast Track Proは、もうVISTAドライバがリースされてますね。

>※デモ音源用のボーカル録音に適しているマイクはコンデンサマイクになるのでしょうか?

これは、なかなか難しい問題です。
フラットで高域まで伸びた音質で録りたいとなると、確かにコンデンサマイクの方が良いのは事実なんですが、自宅での宅録だと、感度が良すぎてマイクが生活雑音を拾いすぎるため、雑音対策をしたらかえってダイナミックマイクより音質が悪くなる…ということは、非常に良くある話です。
よって、個人的には自宅宅録なら、最初の歌入れマイクはなるべく高域のノビがよいダイナミックマイクを使った方が、間違いがないと思います。コンデンサマイクはスタジオで使うとしても、マイクのセッティング(マイキング)が結構難しく、セッティングを決めるには若干の経験も物を言います。ダイナミックマイクはコンデンサマイクよりは良い意味でルーズなセッティングが可能ですが、それでも音源(口元)からの角度や距離で、随分と音色が変わってくるモノです。
ですから、まずは比較的高性能で、かつ今後も他の(楽器等も含めた)録音に十分使える「一生モノ」のダイナミックマイクを入手されて、そこから始められるのがお勧めですねぇ。
Shure社のBATA58Aなんかが、なかなかよろしいです。上手く使えば、下手な安物のコンデンサマイクよりよっぽど良い音で録れますし、楽器でもボーカルでも使える汎用性の高いマイクですので、1本持ってて損はないです(私も愛用しています)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
E-MU0404の英語の本元サイトにベータ版ならあるようです。
http://www.emu.com/support/vista.asp

音質、使い勝手ですか…、使用したからこそ分かる長所ですね。
ソフトシンセを持っていないので、0404のバンドルにひかれるところがあり、迷います。
「光デジタル入出力」とはどのような用途で使われるのでしょうか?

なるほど、雑音対策は面倒ですね。
BATA58A、非常に良さそうですね。
ただ、宅録初心者かつデモ用なのでとりあえずノイズがそこまでのらずに歌が入るものがあれば、予算は5000円くらいでと思っているんです(ちなみにコンデンサならTS TX-9
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
を購入しようとしていました)。

お礼日時:2008/01/27 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!