単二電池

マニュアルレンズの目盛りの読み方を教えて下さい。ピント/被写界深度の
関係も合わせて教えていただけると幸いです。
使用しているレンズはPENTAX-M SMCです。
宜しくお願いいたします

A 回答 (4件)

被写界深度メモリが両側にある


ピントが合っているように見える部分は、ピントが合っているところ(中央の線に対応)の前後両方にあります。そのため、左右両側に対応する線があります。

被写界深度の線がF4から
F2などでは、被写界深度はF4よりも浅くなります。ですが、目盛りを切ろうとするとF4の内側になって煩雑になるので省略してるのでしょう。
必要なら目分量で読み取ることになります。(たとえばF2の時は、F4の半分くらい、とか)
    • good
    • 0

>ヘリコイドの目盛りが4からしかありません。


>4以下の場合は被写界深度がほとんどかわらないということでしょうか?

No3の方と重複しますが、多分レンズには、4.8.16など大まかな目盛りしか刻んでいないと思います。
これは、あまり細かく刻むと返って煩雑になり、視認性が悪くなるからです。
ところで、被写界深度は、2段絞ると前後2倍になります。
ですから、f5.6の場合、4と8の中間で被写界深度を読み取ります。
F1.7だと、4と中央の撮影距離指標の中間よりやや中央寄りで読み取って下さい。
    • good
    • 0

ヘリコイド(ピントリング)に刻まれている目盛りが撮影距離。


鏡胴に刻まれている目盛りの中央が撮影距離の指標、左右に4,8、16などと刻まれているのが被写界深度目盛り、根元のリングが絞りリングです。
例えば、f16まで絞った場合、鏡胴に刻まれている左右の16目盛りに挟まれた間をヘリコイドの撮影距離で読み取ると被写界深度が確認できます。
絞りリングでセットした絞り値のところに撮影距離目盛の∞を合せると被写界深度を有効に使えて手前から∞までピントの合った写真を撮る事ができます。これを過焦点撮影と言います。

対する被写界深度とレンズの焦点距離/撮影距離/絞りの関係は、検索でお調べ下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
初心者なので、申し訳ありませんがもう少し
教えて下さい。被写界深度の目盛りが中心から両側に
あるのはなぜですか?あと開放1.7のレンズですが、
ヘリコイドの目盛りが4からしかありません。
4以下の場合は被写界深度がほとんどかわらないということでしょうか?

補足日時:2008/01/27 22:32
    • good
    • 0

SMCレンズだと窓のところに出ているのが焦点が合っている距離、手前の数字が絞りだったと思います。


被写界深度は絞りと同じ数字が横に並んでいてそこの間に入るピント距離があっているところになっていたと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!