
私は最近、シングルスの草大会に出始めたのですが
本調子?の足がよく動くなる前に負けてしまいます。
もちろん緊張もあると思うのですが・・・。
草大会はおおむねアップなど殆ど無く
せいぜい片側二本ずつのサーブが殆どだと思います。
また、会場ではボレーボレーなども禁止されている場合が多く
ぶっつけ本番になると思うのですが、
上位進出されるかたなどはどのように対処なされているんでしょうか?
よろしければ試合直前の準備、試合中での調整方法など
コツがありましたら教えてください。
一応、試合前にストレッチだけは十分やっているのですが
あまり効果はありません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ウォームアップは否定できませんが、メンタルと
基本的テクニックはどうなんでしょうか?
そちらが気になります。
練習なしの即試合の草トーではほとんどの場合条件は
みんな同じでしょう。
私のいるクラブは団体戦に出ていますが、普段は
ダブルスばかりで組み合わせも特に決めていません。
私はとりあえず団体戦の本番ではナンバー1ですが
普段の練習試合での勝率は半分よりちょっといい位です。
なれてしまうとみんなそんなに差がでないのです。
ところが団体戦本番になると恐ろしいほどの差が出ます。
普段テニスをしている相手に巧く対応出来るのは
相手がどんなコースにどんなボールを打つか相当分かって
しまう事で事前予測が相当出来てしまいメンタルも
テクニックもそれなりの対応が出来てしまうからだと思います。
普段は比較的うまくプレーしていても本番で突然「石」に
なってしまう人は実は基本のテクニックに危うさを
抱えていて本番でその部分が巧くいかず一気に自信崩壊
ほとんど試合の始めから崩れてしまいます。
私のいう基本のテクニックの危うさとは普段のペースより
ほんの少し速いか遅いか回転が多いか程度で巧くいかなくなる
打ち方をしている事です。試合中ほんの少しの修正をすれば
色々なボールに対応できる打ち方、テクニックを普段から
意識して練習しているかが本番で大きな差になります。
これをしていれば試合当日に気持ちがバタバタする事も
ないし逆に普段こういう意識で練習していなければ
試合が始まってすぐパニックで「石」になりえます。
いつもより遅いペースのストローク戦でも・・・
身体が暖まっていようがいまいが・・・
色々なボールに対応できる打ち方、テクニックが
全ての人に同じではないと思いますが練習では
同じ相手でもいつもより前か後ろでレシーブするとか
ベースラインより1m以上下がらないでストロークする
とか、ストロークの合間に5回細かいステップをするとか、
乱打ではフォアに来た球は全てバックに回り込み
バックに来た球はフォアに回り込む、
グリップを少し変えも打てるようになる等々。
対応力がアップすると余裕が生まれるので試合中に
相手をよく観察する事が飛躍的に出来るようにもなります。
相手がこちらが打つどのボールに対応出来ていないか
こちらが分かるようになるのです。
長くなりましたが当日になってからではすでに遅すぎです。
えらそうな事を書きましたが負けた理由は試合当日以前の
話だと自分が負けた時はいつも思います。
No.3
- 回答日時:
前の方々とかぶりますが…体をランニング、ダッシュ等で温めておくことがとても重要だと思います。
多少息切れするくらいで丁度良いです。試合前に疲れてしまうのでは?と思いますが、汗が出ているくらいの状態ほうが、急なダッシュがしやすいし、思いっきり動けます。緊張も多少ほぐれます。私も時々調子が出る前に負ける…という事がありますが、大抵試合の間が長いときや、アップ不足の時です。入念にアップした時や、既に汗ダラダラと言う時は、出だしから本調子でいけます。やっぱり、テニスはフットワークが大きいですからね。。。No.2
- 回答日時:
試合前にストレッチだけだと足は動かないと思います。
軽くランニングをしたり、できればショートダッシュや
フットドリルをすると練習時間がなくても
体は動きます。
出だし集中です!!!
No.1
- 回答日時:
ストレッチの前に重要なこと、それは体を十分に暖めることです。
逆に冷えている体に過度なストレッチは故障の危険もあると指摘されているくらいです。 ウォーミングアップで試合会場でもできる手頃な方法として縄跳びを飛ぶのはいかがでしょう。WTA選手のジャスティンエナンもロッカールームでは縄跳びをしていると聞いています。普段のトレーニングでも縄跳びを取り入れることで足腰の鍛錬、フットワークの強化にもつながってきます。それでも試合中のフットワークがどうもおかしいと感じているならば、「勝者のフットワーク塾」というレッスンをおけることをお勧めします。私もこのレッスンを受けて、フットワークの考え、使い方についての理解が、まったく変わりました。
参考URL:http://tennis99.jp/aboutUltimateFWS.html
ご回答ありがとうございます。
「勝者のフットワーク塾」のDVDを知り合いにお借りしてみてみましたが、
フットワークの名前?(私にとってはどうでもいい)やらがでてきてよくわからないし
なによりクソつまらなかったので、これ自体は役に立ちませんでした。
縄跳びは試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テニスについて。 テニススクー...
-
テニスをやったことない人が試...
-
松岡修造のイメージは?
-
テニスラケットの重さ
-
今回の全仏オープンの選手失格...
-
テニスで女子がダブルスで男子...
-
大学テニス部
-
20代男ですが、先日、土日にテ...
-
テニス・ルールの解釈
-
テニプリが好きで、何度も見て...
-
高3女子です。テニス部に所属...
-
硬式テニス ボール 汚れ
-
テニスシューズについての質問...
-
錦織圭
-
ソフトテニス 一番軽いラケット
-
ニンニク注射って、疲労に効き...
-
高校1年生です。 テニス部に所...
-
混合ダブルスの恋愛相談について
-
夢への挫折
-
5000円と12000円のラケットの差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試合で泣かないようにするには...
-
ミス世田谷って?
-
練習は駄目で試合は強いってなぜ?
-
練習試合や公式戦に行きたくな...
-
部内ランキング戦
-
おはようございます。今日球技...
-
大至急!!音楽のテストのコツ
-
試合になったら…
-
新人戦
-
よく試合に勝った人が負けた彼...
-
部活動やめるかどうかについて ...
-
硬式テニス、試合の一回戦で実...
-
試合での駆け引きについて
-
中二ソフトテニス部です。 今日...
-
テニス(硬式) 試合になると弱い
-
僕は高校を2週間休んでいるので...
-
マンガについての質問です。 単...
-
試合で緊張しない方法はありま...
-
明日体育祭で個人競技の200メー...
-
高2のバスケ部です。 普段の試...
おすすめ情報