dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的質問ですが、HP等のアドレスの「URL」は、{ユーアールエヌ}で良いのでしょうか?
また、多分「略語」(3つの頭文字なんかを取って…。)だと思われる為、その辺と意味も解る方ご一報を…。

A 回答 (2件)

私はユーアーエルと読んでいます。


他の読み方ってあるかな? 一つの単語のように読むとしたら「アール」? でもアルファベットのRとまぎらわしいですね。
ご推察のとおり,Unified Resource Locatorの略です。
Uniform→(表示方法が)統一された,一貫した。
Resource→資源。ここではネットワーク上に置かれたいろいろな情報のこと。
Locator→locateするもの。Locateは動詞で「場所を示す」。
冒頭の「http」という部分が情報へのアクセスの方法,「://」の後が情報の置かれている場所,です。
最近はhttp:(ウェブページを示すときの表記)ばかり目にしているので,あまり「統一された」という感覚が薄いのでしょうが,アクセス方法には他にもあって,
mailto:
ftp:
(前者は//以降のアドレスにメールを出す。後者はファイルの送受信をする。この2つはウェブページでもしばしば使われています)
gopher:
(ウェブの先祖のようなもの)
tel:
(だったかな。携帯電話用のサイトで,//のあとの番号に電話をかける)
などがあります。

この回答への補足

でも言いにくいんですよね、「ユーアーエル」って。

勝ってに、「ウラル」とか「ウラレ」なんて心の中で言ってました(笑)

だれか読みやすく、カタカナ3文字にしてくれ~って感じです(勝手に言ってスイマセン…。)

何度もおせわになりまして、すみません。
今後も何かありましたらよろしく願います。

補足日時:2002/10/04 03:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

たくさんの情報が表記されて参考になります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/04 03:09

ユーアールエルで良いです。

  (エヌでなくて)

インターネット上にある情報の場所を示す住所のようなものということで
「 Uniform Resourse Locator」の略ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ユーアールエルで良いです。  (エヌでなくて)
指摘されて初めて、(打ち間違いに)気付きました。
こちらも、ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/04 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!