
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
最近Winmeを買いましたが、システムリソース不足で悩みました。
起動時で47%が限界でしたが、先ずWEB表示を全面的に以前のWIN表示
スタイルに変更、画面のプロパテイで、効果->視覚効果のチェックを
全てオフで約25%起動時リソースが向上しました。
システムメモリが2MBということですが、これではおかしですよね。
新機種の意味が無いと思います。私も知らずに物理メモリ128Mも増やしたのに
(;_;
No.4
- 回答日時:
MS-Excel97ってヤツは、とんでもなくバグだらけな品です。
(こういうのを「バギー」とか云いますね)
とのような状態になった場合の対策としては、
1.MS-Excel97(MS-Officeとして購入した場合はOffice全体)を
アンインストール→再インストールしてみる。
2.マシンのHDD全てに対し「mscreate.dir」をキーに検索をかけ、
見つかったファイルを全て削除する。
が、簡単かつ効果的です。
まあ、コレでも治らないようであれば、
OSからの再インストールとなってしまうのですが。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=230
No.3
- 回答日時:
仮想メモリを使用しない設定になっているわけ、ないですよね。
可能であればdefragした後仮想メモリの最低値と最大値を256MBくらいで同一値にしてやると連続領域に一括して予約されるため少し処理が速くなりますよ。今回の件とは関係ないですが。Officeは途中で一度終了したりすることなく一日中ずっと使用しているのでしょうか。そうだとするとシステムリソースがどんどん消費されてなくなっているのかもしれません。当方の愛用するSota氏のMemoryViewはメモリの量とシステムリソースの量(Win9xのみ)を常に監視してくれるので、これを表示しつつ作業をすれば本当にメモリが足りないのか、リソース不足なのか、ほかの原因かがすぐに切り分けられます。MemViewは参考URLより。
さて、皆さんレジストリが大きくなるとすぐに再インストールしたがるようですが、そんなことしなくともレジストリを初期化することはできますよ。当方のWindows95OSR2.1では、システムドライブのルート(通常Cドライブ)に隠し属性の"system.1st"というファイルがあるので、これを
attrib -h -s -r -a c:\system.1st
attrib -h -s -r -a %windir%\system.dat
attrib -h -s -r -a %windir%\system.da0
copy c:\system.1st %windir%\system.dat
copy c:\system.1st %windir%\system.da0
attrib +h +s +r +a c:\system.1st
attrib +h +s +r +a %windir%\system.dat
attrib +h +s +r +a %windir%\system.da0
のようにして上書きしてやれば、インストール直後のレジストリになります。もちろん、どうなっても一切こちらは責任をとりませんので何が起こってもいいようにこういった大きな事をするときはバックアップを忘れずに。最低限、直前のsystem.datをバックアップして(system.$$$などに)、問題があったときに元に戻せるようにしておきましょう。例文は
attrib -h -s -r -a %windir%\system.dat
copy %windir%\system.dat %windir%\system.$$$
attrib +h +s +r +a %windir%\system.dat
です。コピペ(コピーして貼り付け)して使ってやってください。
参考URL:http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
No.2
- 回答日時:
WIN95でEXCEL97のみを使っている限り、メモリーは64MBでも支障はないと思いますよ(別にRAMメモリーの余裕がたくさん有ってもじゃまには成りませんが)。
最近表示されだした「メモリー不足」とは、RAM容量ではなくてシステムリソースのことです。同時にいろいろなアプリケーションを使ったり、常駐(壁紙・スクリーンセーバー・ショートカットバー・検索など)させている場合に発生します。
1.いろいろなアプリケーションを同時に立ち上げていませんか?
2.「shigatsu」さんの指摘されているように壁紙に大きな写真を使っていませんか?
3.スタートアップにたくさんのショートカットが登録されていないでしょうか?
"Microsoft Find Fast"、"Office スタートアップ"等のショートカットは、普段あまり必要ではありませんので、消去するか不安なら別のフォルダー(たとえば「すたあとあっぷ」等を作って)に移してみてください。
尚、
> 不要なAPPLICATIONを削除したりしました...
は、あまり効果亡かったようですね。でも、この方法で常駐が経る場合もあります。
> 不足解消に今までデスクトップで作業をしていたものを別のdirectoryに移し替え..
は、今回の場合は、効果は期待できません。..と思います。..^^;
とりあえず、1.2.3.の順にチェックしてみてください。
No.1
- 回答日時:
壁紙に写真とか使ってませんか?
あと、長年使ってるとレジストリが肥大化して管理してるOSも持て余し始めるんで
すね。(哀れなOSだ)
そんなわけで、レジストリを掃除する必要があるんですが、残念ながらレジストリは
迷宮ですからそう簡単にいじれるもんじゃないんです。
一番手っ取り早いのはHDDをフォーマットしてOSの再インストールですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e-Tax送信できない
-
USB3.0の常駐について
-
svchost.exe とは
-
「システムリソースが極端に不...
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
ウィンドウのドラッグでフリーズ
-
ゲーム中のバックグラウンドサ...
-
スクリーンセーバーがフリーズする
-
システムリソースが足らない!
-
メモリまたはシステムリソース...
-
WindowsNT/2000系と95/98系の違い
-
システムリソースについて
-
XP64と764bitのシステムリソース
-
パソコンのフリーズについて
-
リソースメーター
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
Windows Media Playerがフリー...
-
yahooのオークションをあけると...
おすすめ情報