
「天空の城ラピュタ」のDVD、早速観賞して子供と一緒に楽しみました。何回見てもハラハラドキドキ、素直に感動し、涙できる名作だと思います。劇場公開された当時、「なんで今さらアニメごときで・・・」と見向きもしなかったことが悔やまれてなりません(笑)。
そのラピュタで気になるのが、エンディングのこと。
通販大手サイト「アマゾン」にレビューが投稿されているのですが、ある方が、
「テレビで放送されたもののエンディングは、宮崎監督の意向でテレビ用に編集されていて、劇場版とは違う。自分は、パズーがシータを送って行ったシーンが忘れられないんだけれども、テレビではそのシーンが1回も放送されたことがない。願わくば、DVDでは、劇場版のエンディングを収録してほしい」
ということを仰っています。
私は、金曜ロードショーで放送された分は見たことがなく、レンタルビデオでの、パズーとシータが凧(?帆飛行機?)に乗って手を振ってドーラ一家とお別れするシーンしか知らないのですが、それはDVDでも同じでした。
そこで、お尋ねしたいのですが、
ラピュタに私が知っている以外のエンディングってあるのですか??
また、先の投稿者の方によれば、「劇場版のエンディングはレーザーディスクに収録されているらしい」とのことなのですが、その点はどうなのでしょう?
自分が知っている以外のエンディングがあるのならば、私もぜひ観てみたいと思うのですが。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
問題のシーンですが、私も見た覚えがあります。
ちなみに私はテレビで放送されたものしか見ておりませんので、そのうちの何れかだと思います。
で、我が家にあるテープを見返してみました。
ところが、我が家にあったラピュタの録画ビデオ二本(どちらも割と最近の放映を録ったもの)には、何れもパズーがシータを送っていくシーンはありませんでした。
「あれ?勘違いか…」と思ったのですが、そのとき家内が「何してるの」と
訊いてきたので事情を話し始めると、ほんのさわりを話した時点で、「それ、知ってる!」という返事が…。
家内の話によると、私と結婚するよりも大分前に一度だけそのシーンのある
テレビ放映を観ているそうなんです。(私が見たのもその回だったようです)
で、その後の放映ではそのシーンが全く見つからず、いつも何か物足りない
感じがしていたそうです。
家内が言うには、確かにパズーはシータの家に行っているはずだし、飛行石
を暖炉の辺りに戻すシーン等を覚えているそうです。
結局のところ確証が持てないのですが、一応我が家の記憶は一致したということで、御報告しておきます。
ただ、飽くまでも私達の記憶の範疇を出ませんので、ここにも全く同じ様な記憶を持っている者がいるという程度に受け取ってください。
#それにしても、記憶違いにしては同じ様な人が多い様に感じますね。(^^;
この回答への補足
■途中経過を報告申し上げます
ご回答を頂戴しながら平行していろんなサイトで調べているんですが、このところ、「そのようなシーンはやはり存在しない」というご投稿が多いですね。度々引き合いに出している掲示板では、「信頼できる筋からの情報です」ということで、管理人さんが明快に否定されておられました。
「観たことはある」とご記憶の方はおられても、録画されたビデオテープ等の物的証拠を誰も持っていない、未だに見つかっていないというのもその説を後押ししているようです。
う~ん(笑)。しかし、私としては、「お互いに全く見ず知らずの方達のご記憶に同じシーンがある」ということが気になります。そのシーンの具体的な情景は No.4、No.5 のお礼欄に書いたとおりなのですが、例えば、natural さんの奥様は、ここでは一切触れていなかった「暖炉に飛行石を戻す」シーンを覚えておられますし、bruxelles1006 さんは、これも私からは説明していない「ヤクがいた」ことを覚えておられます(ANo.2)。
偶然の一致にしては、あまりにもできすぎですよねぇ? (笑)
ということで、未だに自分の中で結論が出せません(^^)。もう少し締め切らずに情報を待ちたいと思いますので、その点をご了承下さい。これから1週間、新たな情報がなければそのときに締め切る所存です。
参考と整理のため、回答、お礼、補足の順序は以下の通りです。
質問 → No.1、No.2 のご回答 → 各々のご回答にお礼 → No.3 のご回答 → お礼 → No.4 のご回答 → お礼 → No.3 の補足欄への書き込み → No.5、No.6 のご回答 → 各々のご回答にお礼 → No.5 の補足欄へのこの書き込み
2002/10/16 12:45
natural さん(の奥様も)、重大な情報をありがとうございます!!
No.4 のお礼欄には書かなかったのですが、実は、例の掲示板には、natural さんからのご回答を頂く前に、「飛行石を暖炉の辺りに戻すシーンもあった」という書き込みがあったんです。奥様のお話は、その書き込みとバッチリ同じです!
natural さんがご結婚されたのがいつだか分かりませんので(注:これに補足頂く必要はありません^^)、そのシーンのあるものがいつ頃放送されたのかという疑問が残りますが、とにもかくにも、
「すごいぞ、そのシーンは本当にあったんだ!」(←誰かのマネ^^)
という心境です。
そして、natural さんと奥様とのお話を併せて考えてみると、No.4 のお礼欄での「劇場公開時に流されたシーンではなく、テレビでたった1度?放送されたのみ」という推理が現実味を帯びてきそうですね! その確証が得られただけでも大収穫です! 本当にありがとうございます!!
「飽くまでも私達の記憶の範疇を出ませんので、ここにも全く同じ様な記憶を持っている者がいるという程度に受け取ってください」とのことですが、natural さんが仰っているように、皆さんが記憶されているシーンは略同じです。
まさか、ここで「記憶あります」とご回答を寄せられたお三方が同一人物ということもないでしょうし(笑)、例の掲示板でのやりとりを読んでいても、とても natural さんの奥様が書き込まれたものとは思えません。
数多くの方が同じようなシーンを覚えておられるのですから、そのシーンが確かに実在すると考えても差し支えないでしょう(笑)。
natural さんからは、以前にも有益なご回答を頂戴したことを覚えておりますが、今回もありがとうございます。
また、奥様の記憶力にも感嘆・そして感謝です。奥様にも直接お礼を申し上げたいのですが、さすがにそれは叶いません。お手数ですが、くれぐれも宜しくお伝え下さい。
それにしても、natural さんと奥様がそのシーンをご覧になったのが、お互いが出会う前かどうかは分かりませんが、熱烈なファンであっても多くの方が見逃しているそのシーンをご覧になった方同士が後に結ばれるというのも、赤い糸を感じさせるエピソードですね^^。
ウチは、「子は鎹(「かすがい」って、こういう字なんですね^^)」の言葉通りです(笑)。鎹がなければ、どうなりますことやら(^^)。
ご回答、ありがとうございました♪♪
No.11
- 回答日時:
私も天空の城ラピュタ大好きなんですが、
こんな噂があるなんて全然知りませんでした。
Wikipediaで調べたところ、これが一番納得できるのではないか
と思うのを見つけました。
URL載せるので見てみてください。
補足のところを見て行くと
補足のところの真ん中より上ぐらいに書いてあります。
これだったらたくさんの方が見たような記憶があるのも
説明できると思います。
参考になればと思います。
URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A9%BA% …
No.10
- 回答日時:
#9のgazeruです。
お久しぶりです。覚えていてくださって、とっても嬉しいです。(*^o^*)
しかしながら残念なお知らせです。(;^_^A
次の2冊の資料にあたってみたんですが、シータを送っていくシーンはありませんでした。
「天空の城ラピュタ 」
宮崎駿∥原作
出版地 :東京
出版者 :徳間書店
出版年月:1988.3
資料形態:111p 27cm 1500円
シリーズ名: 徳間アニメ絵本
ISBN:4197036264
「天空の城ラピュタ」
宮崎駿∥〔著〕
出版地 :小金井
出版者 :徳間書店
出版年月:2001.6
資料形態:700p 22cm 2850円
シリーズ名: スタジオジブリ絵コンテ全集 2
ISBN:419861377X
でも、諦めきれなくて、たまたま別の用事で電話していた友人に聞いてみたんです。
これまでの経緯をいわずに、ただ「ラピュタのラストシーンってどんなだったっけ?」って。
そうしたら、崩壊の呪文からこと細かに解説してくれて、「で、エンディングは? スタッフロールのところ」と聞いたらば。
「パズーがシータを村まで送っていってね。村人たちが大歓迎してくれるんだよね。セリフはなくて・・・・」というのです。
で、彼女は「映画館では見てない、テレビでだけ。ビデオ録画して、それがまだあるはず」
というので本日借りてまいりました。
でも、ないんです。
o(>_<。)o
スタッフロールのところは、成層圏(?)の高さで浮遊するラピュタの中心だった巨大樹。
下には大陸と海が見え、一日の時の流れをあらわすように明暗が繰り返していました。
(ちなみに、確認した絵コンテ全集と同じでした)
これはどうしたことなんでしょうか。
思い違い、なんでしょうか?
でも、たとえ、思い違いだとしても。
なぜ、同じような思い違いを、複数の、縁もゆかりもない人間がしてしまっているのでしょう。
まったく別のパターンがあってもよさそうなのに。
うーん、謎です。
とりあえず、現在までのご報告ということで。
この回答への補足
皆様、ご回答をお寄せ下さり、ありがとうございました。
自分の中では、結論は未だに出ていないのですが(笑)、新たなご回答もつかないようですので、この辺で締め切ることにします。
ポイントに関しては、シーンの具体的な情景を詳しくご説明下さった natural さんと、様々な資料を当たって下さった gazeru さんに発行することに致します。
本当は、nayamuotoko さん(No.1)が正しく、それ以外の方は記憶違いなのかもしれません。
しかし、natural さんのご説明は、「パズーとシータの絆の強さ」を脳裏にしっかりと炙り出させるものでした。それだけでも、この冒険劇がさらに大団円でまとめられたようで、清々しい思いをすることができました。
ということで(どういうことだ? ・笑)、今回に限っては、「情報の正確さ」はポイント発行の基準にはしておりません。何卒ご了解下さい。
ところで、「エンディング」ではなくて、「続編」とでも申しましょうか、
米米クラブのボーカルだった石井竜也氏が、少年が成長して男となり、その新たなる視点での歌詞を「君をのせて」のメロディに乗せた、「君をつれて」という曲を、DVDのイメージソングとして発表しています。
「自分の命を投げ出してでも弱い存在を守る熱血漢」の少年と、「純粋で優しいけれども、悪に対しては、拳銃を突きつけられても毅然たる態度を見せる強さを持った」少女。そんな2人のその後。
質問したエンディングは、映像としては幻に終わりそうなのですが(く、悔しい~! ・笑)、「続編」で、ピュアでイノセントな2人に再会でき、とても嬉しかったです(^^)。
皆様、おつき合い下さって、本当にありがとうございました。
どちらかのQ&Aでまたご一緒できる日を楽しみにしております。
2002/11/21 12:45
gazeru さん、2度目、3度目(?)のご登場、ありがとうございます。あれこれと調査して下さいましたこと、心より感謝致します。
また、皆様のお手を煩わせるばかりでは申し訳がなく、土・日に自分でも調査しておりました関係でお礼が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
徳間アニメ絵本の「ラピュタ」は、本屋さんの子供コーナーで子供を遊ばせている最中の暇つぶしによく立ち読みしていたんですが、gazeru さんからご回答を頂戴するまで、この本のラストシーンがどうだったのかを思い出せませんでした(笑)。
昨日の日曜に確認したところ、結論は、確かに gazeru さんの仰る通りでしたが、絵本では「ふたりは、これからも力を合わせていくことでしょう」(←ちょっと違うかも^^;)と力強く締め括られていますね。これだけでも、「2人のその後」があれこれと連想できて、ワクワクしてきますね。
話はちょっと逸れますが、この絵本では、ティディス要塞の塔の上から飛び降りたシータを、フラップターにぶら下がったパズーが抱きとめようとするあの名場面が大写しで掲載されていますね~。
ここ、実は、「ラピュタ」の中で一番好きなシーンです。映像では一瞬なので、この場面を絶好のタイミングの静止画として掲載しているこの絵本を、「子供からせがまれた」と理由つけて買ってしまおうかなあ、と何度思ったことか(笑)。
絵コンテ集は情報を持っていませんでしたので、「そこにもなかった」ということをご確認して頂いただけでも大助かりです。
まだお手元にあるのでしたら、ラピュタが崩壊していくシーンの絵コンテをじっくりとご覧下さい。画面中央やや右寄りにちっちゃな人影があって、ちょっと薄いですが、「←ムスカ」という書き込みまでちゃんとあります(笑)。
映像でも、小さいですが、茶色のジャケット・ズボンが落下していることが確認できますよ。
これを特典ディスク収録の絵コンテで発見したときには大笑いでしたが、いくつかの掲示板を覗いてみると、そのことは常識だったようです。 f(^^;)
さらに、ご友人にまでご協力して頂いたようで恐縮です。友情にヒビが入らないように、「困っている人を助けるためだった」と私をダシにして下さい(笑)。 おっと、どこかで見覚えのある文ですこと…(笑)。
>スタッフロールのところは、成層圏(?)の高さで浮遊するラピュタの中心だった巨大樹。
>下には大陸と海が見え、一日の時の流れをあらわすように明暗が繰り返していました。
これは、私が知っている「通常のエンディング」ですね。
それなのに、ご友人は、
「パズーがシータを村まで送っていってね。村人たちが大歓迎してくれるんだよね。セリフはなくて・・・・」
というご記憶をお持ちでいらっしゃる。
う~ん、、、可能性としては、
(1)フラップターに乗って手を振るドーラ一家を、村人と勘違いなさっている
(2)そのシーンがある放送をご覧になってはいるのであるが、その放送と、録画した放送が違う
というところでしょうか?
>でも、たとえ、思い違いだとしても。
>なぜ、同じような思い違いを、複数の、縁もゆかりもない人間がしてしまっているのでしょう。
そうなんです。最大の謎は、そこなんです(笑)。
シーンの情景を具体的に説明すると、「ああ、そう言われてみれば、そんなシーンもあったよね」という先入観を与えてしまうことにもなるので、あえて小出しにしていたのですが、natural さんの奥様のお話(No.5)には、こちらが驚きました。何しろ、掲示板で見つけた情報とピッタリ一致していましたので。
その掲示板での投稿文体からしても、natural さんの奥様が書き込みなさったものとはとても思えません。つまり、正に「複数の、縁もゆかりもない方々が同じ場面を個別に覚えていらっしゃる」のです。
ですので、「思い違いにしては、そんなに偶然が重なるかな?」というのが正直なところです。
だから、完全否定説にちょっと懐疑的。
でも、物的証拠が見つからない~! o(>_<。)o
まぁ、それはともかく、公開から16年を経過した今でもなお、こういう話題が出るということは、やはり名作であるという証ですよね(^^)。
「子供でもあるまいに、たかだかアニメに大騒ぎして…」と小馬鹿にし、劇場に足を運ぶどころか、映画情報さえ無視していたことをつくづく後悔するこの頃です。
沢山の方々が熱い思いを持ち続けていらっしゃる、だからこそ、何名かの方がこの質問のためにあれこれと調査して下さった。そのことを知り得、また、ご協力頂いただけでも、質問を立ち上げて良かったと感じます。
ご尽力、本当にありがとうございました。
●追伸
>覚えていてくださって、とっても嬉しいです。(*^o^*)
自分の質問に親身になってご回答下さった方々のお名前というのは、忘れ難いものです(^^)。その節は、ありがとうございました。
反対に、「質問の主旨はあっちに置いて、重箱の隅をネチネチと…」と感じるほどにイヤミだけの投稿は、私は、HNともどもサッサと記憶の彼方に葬り去るようにしております(笑)。
2002/10/28 18:45
No.9
- 回答日時:
あのぉ、わたしもその送っていったシーン見た覚えがあるんですが・・・。
(;^_^Aエンディング・シーンで、スタッフ名もかぶっていたように思います。
あと、「暖炉に飛行石を戻す」シーンですが、その時、ちらりと飛行石の縁が光ったように思うんです。
ナウシカのラストの、浄化された地に生えた葉っぱのショットみたいに、暗示的だなあって感じた覚えがあります。
ただ、諸説あるようですので、ちょっと調べてみたいんですが、少々お時間いただけないでしょうか?
この回答への補足
■2回目の途中経過を報告申し上げます
皆様、八方手を尽くして下さったようで、何とお礼を申し上げてよいのやら分かりません。
私の方でも分かったことが数点ありますので、お知らせ致します。ご参考になればと思います。
先日、古本屋さんに立ち寄ったところ、たまたまジブリ関連の書籍が充実しており、お値段が手頃だったので、ついつい次の2冊を買ってしまいました。
ロマンアルバムエクストラ「天空の城ラピュタ 」
出版者 :徳間書店
出版年月:1986.10
資料形態:168p 890円(当時:再販されたものは1500円だと思います)
「スタジオジブリ作品関連資料集((1))」
出版者 :徳間書店
出版年月:1996.6
資料形態:135p 2800円
ISBN:4198605254
で、両方とも、
「カットされたシーンがある」
というような情報はありませんでした。
特に、資料集には、「製作経過報告書」まで掲載されているんですが、これを見ると、編集した後にアフレコを行っているんですね。
そして、その編集内容はというと、
「オープニング、エンディング含め1664カット。本編の時間:124分4秒22コマ」
って書かれてあるんですね。
この時間は、DVDその他に収録されている作品の時間と同じです。
つまり、124分4秒22コマに編集された後にアフレコされている・・・
・・・ということは、皆さんがご記憶のシーンは、やはり「記憶違い」??
それから、色々聞き込みを行った結果、「ラピュタ」はVHD(皆様ご存知でしょうか?)でも発売されていました。
ちなみに、企画・提供は東芝社で、販売は東芝映像ソフト社でした。そう言えば、「ラピュタ」は、東芝社の協賛だったようです(←前述の資料集より)。
VHDの収録時間は下記の通りです。
1枚目A面:38分04秒
B面:46分29秒
2枚目A面:40分44秒
これを全部加えると、トータルの時間は、125分27秒となります。つまり、1分30秒弱、こちらの方が長いことになります。
「なぜ長いの? もしかしたら、VHDのみに問題のシーンがあるのかなあ?」と思い、とりあえず、DVDで確認してみることにしました。
DVDでは、残り40分44秒は、ゴリアテがタイガーモス号に砲弾を浴びせた後、ムスカの「聞こえんのか、このまま進むんだ」というセリフがある付近で、とてつもなく中途半端です。
この後のキリがいいシーンといえば、タイガーモス号から切り離された凧をパズーが操って龍の巣の中に突入するところ。DVDではここにチャプターが入っています。
このチャプターが入るところで、残りは40分28秒。
・・・差の16秒で1シーンあるとは思えません。
16秒程度でしたら、「著作権者に無断で複製・上映・・・云々」の注意書きのテロップが流れている、と考えるのが妥当ではなかろうかと。。。
え~、、、要するに、各種の資料は、残念なことに、「皆さんがご記憶のシーンはない」ことを示唆するものでした。
でもですね、しつこいようですが、勘違いにしては皆さん同じシーンを覚えていらっしゃるんですよ。
例えば、質問文に「具体的な情景はこれこれこうで、そのときに周囲には誰それがいて・・・」などと最初に書いていたのであれば、「あ、そう言われてみれば・・・」と勘違いされる方がいらっしゃるということもありえますが、皆さん、全く個別に「こういうシーンでしたよ」とご説明下さっているのが不思議です。
それはともかく、いろんな資料を入手するうち、「ラピュタ」をさらに深く掘り下げて知ることができ、その面白さを改めて感じつつあります。
それもこれも、ひとえに皆様のご協力のおかげです。
何かしら思い出したことがございましたら、お立ち寄り頂ければ嬉しく思います。
2002/11/06 0:30
gazeru さん、ずいぶんとお久しぶりです。そして、今回も貴重な情報をありがとうございます!
>エンディング・シーンで、スタッフ名もかぶっていたように思います。
これは、bruxelles1006 さんが ANo.2 で仰っている
「本編の中じゃなくて、エンディングテーマが流れていて「声の出演」「作画」なんかがずっと映っているときにほんの数秒ですが。」
とピッタリ符合しますね。
全く見ず知らずの方々が同じ場面を覚えておられるのですから、そのシーンが実在する信憑性が非常に高いですね! 「完全否定説が信じられない。でも、諦めるしかないかなあ」と思っていたところでしたので、非常に心強く感じます。
>ナウシカのラストの、浄化された地に生えた葉っぱのショットみたいに、暗示的だなあって感じた覚えがあります。
そこまでのご記憶がおありなのですから、尚更「ご覧になったからこそ」ですよね。
>少々お時間いただけないでしょうか?
実は、質問してから既に2週間を超えておりますので、「新規のご回答をお寄せ頂くというのは、今までの経験からしてムリだろうなぁ」と思っていたのです。
それで、No.5 の補足欄に「1週間のうちに新たな情報がなければ、締め切ろうと思います」と書き込んだのですが、そういうことでしたら、もちろん、お待ち申し上げております(^^)。
>諸説あるようですので、
とりあえず、LDに収録されていないというのは確かです。
LDには、「天空の城ラピュタ」単体と、「ジブリがいっぱい LD-BOX」内の1つであるものとがあるのですが、両者の違いを説明した某サイトでは、このシーンについての説明はありませんので、LD-BOX内のLDにも収録されてはいないと思います。
で、DVDにもありません。
ビデオは、複数のサイトで確認する限り、徳間書店から発売された初期版、ブエナビスタから発売された現行版のどちらにもないようです。
また、全4巻の「アニメージュ」コミックスにもありません。小説には、後日談はあるのですが、送っていくシーン自体はありません。
まあ、絵本などの中にあって静止画として観たものでしたら、物的証拠として残っているハズですが(笑)。
それにしても、bruxelles1006 さん(No.2)、YHO さん(No.3)、natural さん&奥様(No.5)、gazeru さんの5人が異口同音に同じシーンのことを回想しておられますね。ですので、「そのシーンは、本当にあるんだ」という実感が再び湧き始めてきました(笑)。
意見をお伺いするような質問以外で、こんなにロング・ランになったのは初めてですが、根気よく待っていた甲斐がありました。本当にありがとうございます。
何かしらの情報がキャッチできましたら、また足をお運び下さい。
もう一度、参考と整理のため、回答、お礼、補足の順序は以下の通りです。
質問 → No.1、No.2 のご回答 → 各々のご回答にお礼 → No.3 のご回答 → お礼 → No.4 のご回答 → お礼 → No.3 の補足欄への書き込み → No.5、No.6 のご回答 → 各々のご回答にお礼 → No.5 の補足欄への書き込み → No.7 のご回答 → お礼 → No.8 のご回答 → お礼 → この No.9 のご回答 → このお礼
2002/10/23 12:45
No.8
- 回答日時:
そのシーンは確か、「小説版ラピュタ」にあった気がします。
一年くらい前に、図書館で借りた、宮崎駿氏の挿し絵入りの文庫サイズの小説でした読んだ覚えが有ります。
パズーがシータの故郷であるゴンドアに送って行くんですよね(^^)
質問をして2週間が経過したのにも関わらず、新規のご回答を寄せて頂いたのは初めての経験なので、ちょっとビックリしています。質問者としては、とても幸せです(^^)。
実は、ラピュタ好きが高じて、つい先日、小説版ラピュタを購入したばかりでした。
こちらの方では、パズーとシータがドーラ一家とお別れして半年後、シータがパズーから来た手紙を嬉しそうに繰り返し繰り返し読んでいる場面が描写されています。
著作権法に抵触してしまうので(笑)、具体的な内容を詳細に書き込むわけには参りませんが、自分の「血の宿命」から解放され、以前のようにゴンドアで平穏無事に過ごすシータ、そして、ゴンドアに旅立つべく鳥型飛行機の組み立てに心血を注ぐパズーの姿が目に浮かびますね。
というわけで、小説のラストは、質問したシーンとは違うようです。
小説は、映像の行間を埋めるように描写が細かく、しかも、表現が豊かですね~。映画を観て内容を知っていても、充分に楽しめる作品です。
ご回答、ありがとうございました♪
No.7
- 回答日時:
ご質問のエンディングとはちょっと違いますが、以前(劇場公開から2年後ぐらい)に撮ったテレビ放映版ではたしかにカットされたシーンがありました。
具体的には・・・
軍要塞でパズーがシータを助けて退却する
↓
ここでCM
↓
タイガーモス号に帰還
ここで問題はCMの間。本来ここにはパズーがドーラに海賊に入れてくれと頼むシーンがあるのですけどここがカットされています。というかそういうシーンがあること自体DVDではじめて知りましたし・・・。
質問文に「私は、金曜ロードショーで放送された分は見たことがなく、」と書いていたことから、「テレビ放映とノーカット版とは、こんな違いもありましたよ」と参考意見をお寄せ下さったのですね。ありがとうございます(^-^)。
そして、このカテゴリでも最早下の下に埋もれているであろうこの質問にご回答をお寄せ下さり、とても嬉しく思います。
ほんのちょっとした場面でも、カットされてしまうと流れが把握できなくなってしまうことはありますよね。まさか、「おばさん、船に乗せて下さい」「ラピュタの本当の姿を知りたいんです」/「船長といいな!」というあのシーンがカットされているとは。。。
ドーラ一家の人柄が分かるシーンだと思うのですけれどもねぇ。
それに、タイガーモス号のドーラの部屋には、ドーラの若かりし頃の肖像画があります。シータが初めてドーラの部屋に入り、「これに着替えな」と着替えを出されるシーンの画面左側をよくご覧下さい。あまりの可愛さにビックリするくらいです。
このシーンは、テレビ放送でカットされたというシーン中にある「信じられるか? あの娘がママみたいになるんだぜ」という台詞と照らし合わせると、実感がこもっていることがよく分かってとっても面白いんですが。
宮崎監督の作品には、そういう細かな点にも仕掛けが隠されていますので、次回にDVDで観賞する際、上の点にも注意なさってみて下さい。楽しさ倍増です(笑)。ちなみに、よ~く観察していると、ラピュタが崩壊するとき、ムスカが瓦礫と一緒に落下していることも分かります(^^)。
アドバイス、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
テレビ放送は2回位見ていると思うのですが、そのシーンは覚えていませんでした。
が、私も見たくなって日テレに電話して聞いてみました。「日テレさんで、天空の城ラピュタを何度か放送されていますが、DVDにも収録されていなかったシーンのあるバージョンが放送されたことがあったという話を数人から聞きました。今後そのバージョンの放送予定はありますか?」
答えは・・・
何度か放送しているが、劇場版と同じもの。
今まで放送したフィルムは厳重に保管してあり、すぐに出して確認できるものではない。
最近の放送は、そのようなバージョンはないはずだが、かなり昔の放送分については、担当者が変わっていることもあり、わからない。
フィルムはジブリさんからもらっているので、そちらに聞いたほうがわかると思う。
と、まぁ、結局はっきりしませんでした。
今後放送する予定があったら、エンディングに追加シーンのあるバージョンがあるものを放送してほしい、とお願いしたら、金曜ロードショーの担当に伝えます、ということでした。
日本テレビに要望を出しまくれば・・・どうでしょうねぇ・・・
参考URL:https://www.ntv.co.jp/staff/form.html
endersgame さんにも私の質問に以前ご回答頂いたことを覚えています。その節は、ありがとうございました。そして、今回のご尽力、心から感謝致します。
しかも、このご投稿を頂戴したその日にコメント欄を拝見したところ、ビデオまでレンタルしてご自分のご記憶を確認して下さったようで。。。
「最近の放送は、そのようなバージョンはないはずだが、かなり昔の放送分については、担当者が変わっていることもあり、わからない。」
・・・う~ん、まるでどこかの国のある会社のような(笑)。
これは想像なのですが、もしかしたら、そのシーンが収録されているマザーは、ジブリ側のミスで日本テレビに渡してしまったのかも。
「フィルムはジブリさんからもらっているので、そちらに聞いたほうがわかると思う。」
・・・・あははは。。。(^_^;)
だって、ジブリさんの公式サイトは日本テレビのサイトの中だし、そこでははっきりと「返信はしません」って書いてあるのに(^^)。
まあ、いくら兄弟サイトとは言え、記載内容の全てを把握していなさいっていうのがムリなのでしょうけれど(笑)。
日本テレビのサイトは、見つけていたんですが、問い合わせはできませんでした。問い合わせ可能な時間は仕事してますし、電話で「日本テレビさん? 実は天空の城ラピュタのことなんですが・・・」なんてモシモシしてたら確実にバレる職場なので、それはちょっとマズイ(笑)。
ですので、endersgame さんが手を尽くして下さったことに本当に感謝致します。
>日本テレビに要望を出しまくれば・・・どうでしょうねぇ・・・
可能性はあるかもしれませんね。
アマゾンのレビューを読んだのか、ラピュタファンの掲示板のいくつかでこのシーンのことが話題になっていますし、「実在するならばぜひ見たい」という要望が高まってますので。
ネット時代だからこそ、ファンが素早く一致団結できるのかも。
ただ、ジブリ側が「放送したくない」と思っているシーンだとしたら、実現は難しいかも。。。
ちなみに、「観た記憶がある」という方の中には、「2人が別れるなんて、切なく思った」と、bruxelles1006さんが ANo.4 で仰っていることに似たようなコメントを寄せられている方もおられます。
もしかしたら、「このシーンがあると、2人が別々の人生を歩んでいくように思われてしまう」という製作者側の思惑が作用しているのかも??
それなら観たくないなあ。。。いや、でも観たい(笑)。
ちなみに、例の掲示板には、アマゾンの「LDに収録されているらしい」というレビューが気になり、消費税導入前と後のLDをそれぞれ購入して(つまり、LDを2組購入されたそうです!)、そのシーンがあるかないかを検証した方が投稿なさってました。スゴイですね。
結果は、「両方ともありませんでした」ということでした。
そのシーンがあるかないかを確かめるだけのために慌てて買わなくて良かった~(笑)。まぁ、本当に欲しければ、そのシーンがあろうがなかろうが買いますけれどね(^^)。
ご尽力、そして日本テレビへの要望のアドバイス、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
#2です。
お返事が遅くなりました。友人に貸していたので返してもらいに行ってきました。前回の回答は実物が手元にないままに書いたので「もしあのシーンがなかったらどうしよう」とすごく弱気になっていました。ビデオを再生したみたら・・ごめんなさい。ありませんでした、あのラスト。
絶対の自信があったのですが、なにかの勘違いだったのでしょうか。「バズーとシータはそれぞれの場所に帰るんだな。一緒に暮らせばいいのに」なんて思った記憶まであるのですが。#1の方のいうように「がせねた」を発信してしまいました。変な期待をもたせて本当に申し訳ありませんでした。なんだかガックリしてしまいました。もしラストのなぞが解けたら教えて下さいね。なんて立場が反対ですね。
再度のご登場、ありがとうございます。
ご友人にまでご協力して頂いたようで恐縮です。友情にヒビが入らないように、「困っている人を助けるためだった」と私をダシにして下さい(笑)。
さて、No.3 のお礼欄で触れた掲示板もチェックしているのですが、そこに気になる情報が飛び込んでいます。要は、「自分も観た記憶がある」という複数の方からの情報なのですが、
まとめると、
「エンディングテーマの後、シータの家の前で、ヤク(牛に似たあの家畜です)に囲まれながら、パズーとシータが見つめ合って、お別れを言う」
という極々短いシーンだそうです。
この情報と、No.2 で頂戴した「シータの家が映って、シータが家畜と一緒にいる」というご回答とは見事に合致します。
それに、今回の「バズーとシータはそれぞれの場所に帰るんだな。一緒に暮らせばいいのに」というご記憶は、2人が別れるシーンをご覧になったからこそである、ということになると思います。
なので、決して「がせねた」ではないと思いますよ。
それでですね、その情報を寄せられた方が仰るには、「自分がラピュタを観たのは、DVDを除いては全てTV放送。で、そのシーンが放送されたのは、1度きりだったと思う」とのこと。
つまり、そのシーンは、劇場公開時に流されたシーンではなく、テレビでたった1度放送されたのみ??
だからこそ、皆さんが目にする機会がほとんどなく、偶然目にされた方も「どこで観たのか、確実に『ここだ!』と断言できるほど自信がない。記憶が曖昧」ということなのか???
↑と推理しています(笑)。
>変な期待をもたせて本当に申し訳ありませんでした。
とんでもないですよ。
複数の方が記憶しておられる、というのは、そのシーンが実在する可能性が高いということで、それが分かっただけでも非常にありがたいです。「アマゾン」でのレビューを読んだだけでは半信半疑でしたから。
>もしラストのなぞが解けたら教えて下さいね。
上の書き込みで、「あっ! そうか、そう言えば!!」と思い出したことがありましたら、こちらこそまた宜しくお願い致します。
本当は、上記の掲示板のURLを書き込みたいのですが、著作権に抵触する(その可能性のある)サイトを紹介することは、規約上できないんですよね。。。
余談ですが、シータの「受け継いだ秘密の名前」って、「リュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ」なんですね。今までずっと、「ルシータ」だと思ってました(^_^;)。
No.3
- 回答日時:
私も、そんなシーンを見た記憶があるので(#2さんのコメントどおりのシーンなので多分間違っていないと思う)、LDを引っ張り出して見てみました。
残念ながら、そのようなシーンは収録されていませんでした。
型番は、多分、128XL_8~9 になると思います。多分初期の物で再版されているか不明です。再版はしていないような気がしますが、再版したとしてもマスタを変えて出すことはあまり無いと思うので、同じではないかと。
(多分、時間の都合でカットされたシーンをTV用に入れたのだと思います。ただ、映画としては上映された物がオリジナルであって、DVDに入らないのは当然だと思います。
もし、入れるとしたらディレクターズカットとして出すか、オマケで特典として入れるのが正しい姿ではないかと思います。)
この回答への補足
※この欄は、 No.4 のお礼欄に書き込んだ後にしたためました。
私がチェックしている掲示板の情報と照らし合わせて、「そのシーンはテレビで放送されたのみ」と仮定すれば、YHOさんの「時間の都合でカットされたシーンをTV用に入れたのだと思います」というコメントと合致しますね。
「そのシーンは実在するものの、テレビで放送されたのみ」という信憑性が高くなってきたように思えますが、そのことに確信が持てるような情報がもしかしたら寄せられるかもしれませんので、もうしばらく締め切らずに待ちたいと思います。
もし何か思いだしたことがございましたら、再度ご訪問頂きますれば幸甚です。
LDの情報は、喉から手が出るほど欲しかったので大助かりです♪
実は、昨夜 No.2 のお礼を書き込んだ後、「中古LDの相場はどんなものだろう?」と思って、約1時間ほど検索の旅に出かけました。いくつか通販サイトを見つけましたが、元値が高いとはいえ、値崩れしていないですねぇ。送料を併せると、DVDのお値段を超えるものばっかりでした。
「どうしようかな~。でも、自分の足で探してみてからでも遅くはないだろう。とりあえず、寝よう」。
で、今し方自分のQを確認したところ、このご回答が寄せられており、「慌てて購入しなくて良かった~」ということでホッとしております(笑)。
ちなみに、見つけた品の型番は、ご回答通りの 128XL-8~9 でした。
>私も、そんなシーンを見た記憶があるので(#2さんのコメントどおりのシーンなので多分間違っていないと思う)、
う~ん、複数の方がそういうご記憶をお持ちなのであれば、信憑性高いですね(^^)。でも、一体何のメディアを見れば、そのシーンが観賞できるのでしょうね^^。
>再版したとしてもマスタを変えて出すことはあまり無いと思うので、同じではないかと。
でしょうねぇ(T_T)。
それから、検索の旅の途中で、ラピュタファンの掲示板も見つけました。この掲示板が、nayamuotoko さん(No.1)からご教示頂いたものかどうかは分かりませんが、そこでもこの問題が取り沙汰されていました(笑)。
その掲示板では、
「自分も、パズーがシータを送って行ったシーンがあったと記憶しているのだけれど・・・」という方が数名と、
「自分は劇場で10回以上見ているが、そんなシーンが出てきたことはない」と断言されておられる方がいらっしゃいまして、
・・・結局、そちらでも、「そのシーンは確かに存在して、○○ではそれを観ることができる」という確信を持ってのご投稿はありませんでした。
本当は、その掲示板のURLを書くのが適切なのですが、著作権に抵触すると思われるページもあることや、管理人さんや投稿者の方にメールを直接送信することができるので、ここで紹介すると、悪意を持った人からその方達がイタズラされかねない可能性があることから、控えます。書きたいけれど(笑)。
ジブリに確認できれば一番良いんですけれどもねぇ・・・。ジブリの公式ページには、「メールは読みますけれども、返信は一切しません」と明記されていますし(号泣)。
ああ、お二方が「記憶にある」というそのシーン、私もぜひ観たいです。このままでは悔しい~! (笑)。
というワケで、そのシーンが収録されているメディアをお持ちの方、いらっしゃいましたら私にご連絡下さい。連絡先は・・・って冗談です(笑)。←規約上そういうことはできません。
でも、本気でそうしたいぐらい気になる問題ですね。
>もし、入れるとしたらディレクターズカットとして出すか、オマケで特典として入れるのが正しい姿ではないかと思います。
ハイ、熱望します(笑)。
まあ、まさかとは思いますが、LDでは、ジブリのLD-BOXに収められたもの限定のバージョンだったりして(笑)。単体とは、微妙に色合いや縦横比が違うらしいですよ。
貴重な情報、ありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
初めて参加するので緊張しています。あの、バズーがシータを送って行くっていうの見たことあります。
劇場版って書いてあるビデオ(6800円だかで売っているやつ)を持っているのですが、その最後にそういうシーンがありますよ。
本編の中じゃなくて、エンディングテーマが流れていて「声の出演」「作画」なんかがずっと映っているときにほんの数秒ですが。シータの家が映って、シータが家畜と一緒にいるのを離れていく視点から撮っています。だから厳密には「送っていった」じゃなくて「シータは無事に家に戻った」なのかもしれません。ご質問はこのシーンのことではないのかもしれませんが。
テレビからダビングしたものも持っているので見てみました。なるほどそのシーンは映りませんでした。いままで気が付きませんでした。
bruxelles1006 さん、初めまして。栄えある第1回目のご投稿を頂戴する経験は初めてなので、感激しております(T-T)。
これも何かのご縁、今後とも宜しくお願い申し上げます。
さて、本題です。
bruxelles1006 さんのご回答を頂戴して、気になって気になってたまらなくなり、レンタルビデオ屋さんに行って借りてきてしまいました^^。
これまでは、「なるだけ新しい方を」と思ってリニューアル版の「ジブリがいっぱいコレクション」の方を借りていたのですが、今回は、それが発売される前の古い方。わくわく期待しながら、エンディングだけ観てみました。
結果・・・
え~、、、bruxelles1006 さんがご指摘下さったようなシーンは1秒もなく、No.1 のお礼欄で説明したエンディングと全く同じでした^^。
う~ん、まさかとは思いますが、セル用とレンタル用とではバージョンが違うのでしょうか???
ますます気になってきました^^。
あの、bruxelles1006 さん、ちょっとお尋ねしたいのですが、お手持ちのビデオの型番を教えて頂けませんでしょうか? 背ラベルかパッケージかに書かれてあると思うのですが。
ちなみに、レンタルビデオ屋さんで借りてきたビデオの型番は、128GH-12でした。
そして、こうなってくると、LDに収録されているエンディングがどちらかなのも気になってきます^^。
DVDがここまで台頭している以上、中古LDの価格は落ちていると思いますので、安価で入手できるかも(←希望^^)。
人からは、「DVDを持っているのに、たった数秒の違いがあるかどうかを確認するためにLDまで買ってどうするの!?」と言われるかもしれませんが、そうまでしたいほど、私の中では、この映画は思い入れのある作品です。
この質問のために2本をわざわざ比較して下さったようで、感謝の極みです^^。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ ジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』。 1 2023/03/17 02:59
- アニメ ジブリの『天空の城ラピュタ』とその登場人物達について。 2 2023/03/09 19:18
- アニメ ジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』の登場人物で頭が良いランキングと、『未来少年コナン』について。 1 2023/04/22 00:26
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 天空の城ラピュタというジブリアニメで質問です。シータがリュ・シータ・トエルウルラピュタという名前を聞 2 2022/08/25 15:58
- その他(映画) ディズニーとジブリの映画が何度も金曜ロードショーで放送されて大々的に宣伝されるのは何故ですか? 例え 2 2023/07/27 11:34
- ドラマ 韓国版の美男ですねについて質問です。 ライブシーンのイメージがあったのですが、再放送を見たらエンディ 2 2022/12/22 04:37
- 声優 バンダイチャンネルとかアニメ見放題系のサービスについて 1 2022/03/22 19:53
- 邦楽 ゲームのED曲とアニメのED曲では、扱い違いますか? 嬉しさとか 作風を変えるとか 1 2022/05/01 14:04
- その他(映画) ちょっとお聞きしたいんですけど、天空の城ラピュタの主役は少年パズーと少女シータの二人が主役になってい 1 2022/05/22 20:50
- 邦画 昔テレビで見かけたモノクロ映画 3 2022/09/10 08:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「着信アリ」のラスト・・・・・
-
ALWAYS三丁目の夕日で
-
加山雄三 『名もなく貧しく美...
-
古い日本のSF映画のタイトル
-
映画「フライ、ダディ、フライ...
-
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序
-
「野獣死すべし」の最後のシー...
-
終わり方が曖昧な映画を教えて...
-
20年以上前のアニメ映画のタ...
-
「」と『』の使い分け
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
見せると見させるの違い
-
映画の上映時間について 久々に...
-
異性に誘われたときの断り方
-
東京の子供は子供だけで映画を...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
映画を観る? 見る
-
高校生男子が1人で映画を見に行...
-
グラビア撮影のカメラマンにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「着信アリ」のラスト・・・・・
-
映画「バトルロワイアル」につ...
-
CASSHERN(キャシャーン)でのH...
-
バトルロワイヤルのセリフ
-
完全なる飼育:読唇術
-
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序
-
「おばけたんご」のラストの意味
-
ホラー映画『輪廻』について
-
ALWAYS三丁目の夕日で
-
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序
-
『T.R.Y.』最後の方のシーンで...
-
映画「汚れた英雄」に使われて...
-
映画「青の炎」について
-
終わり方が曖昧な映画を教えて...
-
心に残った名セリフ
-
「わたしの青い鳥」を合唱する映画
-
ルパンIII世で五右衛門が
-
映画の内容はわかるがタイトル...
-
天空の城のピュタの「今はラピ...
-
『おくりびと』のシーンについて
おすすめ情報