
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私も庭に五葉松、大王松を植えています。大王松と言うのは、もともと北アメリカ大陸に生育する大型の松ですが、現地では樹高が50m近い物もあります。
それだけに、私の家でも大王松を大きくしないために、あれこれ気を使っています。
基本的には、栄養を作る葉の数を減らし、徒長しようとする芽を摘むことで成長が相当抑制できます。日本の黒松などの手入れに準じます。
やったとやらないでは大違いです。
1、新芽つみ
新芽が伸びてきた時期に芽を摘むと、成長が抑制されて良い枝や葉を出すことが出来ます。
5月~6月の頃、松の枝先から新芽が伸びてきます。これを根元から摘み取ってしまいます。
木が弱っていなければ全て摘み取ることも可能です。
木が弱りすぎそうな場合は、芽を長さが1/3になるように鋏で切り詰めまるようにします。
こうすると摘んだ跡に7月には新しい新芽がでてきて、間隔が詰まった枝ぶりを出すことが出来ます。
さらに成長を抑えたい場合は、この7月に出た芽を摘むと、更に細かい芽が9月ごろに出てきます。
いずれの場合も、枝が欲しい場合は必要な芽は残します。
2、葉もみ
1で新芽を摘んだ枝先には細かい芽や枝が出てきますが、不要な芽、枝、不要な古い葉を9月から10月にかけて摘み取ります。
新しい芽や枝を2,3本残して切り落とします。また、古い葉は5~10枚程度残して摘み取ります。
あまり摘みすぎると、木を枯らす恐れがあるので、葉を残す量は守ってください。
剪定だけで木をコントロールしようとすると、幹を傷つけられた刺激で、成長ホルモンが分泌されてかえって勢いが付きすぎてしまいますよ。
適宜枝をすればは、芽や葉を摘むことで大王松でさえ成長をコントロールするのが大事です。
葉が長大な大王松こそ効果が大きいとも言えます。
毎年木の勢いを見て、あれこれ加減してコツを身に着ければ、立派な松にしあがります。
また、書店で松の園芸専門の書籍を1冊は買うことをお薦めします。
下記に要領が説明されています。
松の揉み上げ剪定
http://www.h2.dion.ne.jp/~susto/newpage19.html
松のみどりつみ
http://www48.tok2.com/home/artgarden/midorithumi …
松の木の剪定について
http://www.h2.dion.ne.jp/~susto/matunosenntei.htm
参考になれば。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。とても参考になる貴重なお話をありがとうございます。手に負えなくて困っていたので本当に助かりました。最初の姿には戻せませんが何とか頑張ってみようと思います。それにしてもどうすればふんわりと葉っぱが傘のように開くのでしょうか?傘の花がいっぱいの木などは無理な望み?夢みたいなことと笑われそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木の下の方に生えている芽をどうしようか 7 2023/04/28 09:55
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- K-POP 乃木坂46ファンの方に質問です。 2 2022/10/02 21:14
- 中学校 ワシントン少年とその他 4 2023/03/18 09:29
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- 野球 野球 4 2023/02/17 16:43
- ガーデニング・家庭菜園 バラ(グラハムトーマス)のベイサルシュート? 1 2022/05/10 17:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
落葉しないもみじの葉
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
夏椿の幹が枯れてしまいました。
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
もみじが枯れてしまいました
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
1本のモミジの木に2種類が・・・
-
■ドウダンツツジの剪定について
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
枯れたところを除去して新しい...
-
ヒメシャラが黄葉せず、葉が黒...
-
庭木の事ですが、シマトネリコ...
-
樹齢15年のバラ、アイスバー...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
シラカシの株立ちの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報