
コガネムシの幼虫に食べられて根っこがほとんどなくなったミニバラの再生はできま...
一昨年買って、今年の春も新しい芽がたくさん出て、すごく元気だったミニバラが
葉っぱが黄色くなったり、枝が枯れたりしてきて、根元がぐらぐらしてきて
ちょっとひっぱっただけで抜けてしまい、根っこがほとんどありませんでした。
鉢の中を掘ってみると白いまるまるした幼虫がでてきて、調べてみたらコガネムシの幼虫とわかりました。
ミニバラはほとんど根っこがなくなって、葉っぱもほとんど枯れて落ちてしまっているのですが、
少しだけ元気な部分が残っています。
とても気に入っていたミニバラだったので悲しくてどうしたらいいかわかりません。
なんとか再生できませんでしょうか?
また、再発防止の対策も教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「バラは逞しい植物なので傷んだ根を取り除いて粘度交じりの清潔な土に植え替えれば再生します。
肥料は新しい芽が出てからやってください。あるいは元気そうな枝を鹿沼土など綺麗な土に挿して乾燥させないように管理すると根が出て生き返ります」適切な回答だと思います
もう少し加えさせてください
粘度交じりの清潔な土:ホームセンターで「赤玉土」という商品が売られています
肥料は新しい芽:新しい根が出るとき、肥料があると、根が焼けてしまうからです。粒材(5mmくらいのものなら3~4粒、1mmくらいのものなら小匙2杯)
元気そうな枝を鹿沼土:この作業は行ってください。夏場に向って枝葉は成長し様とするけれど、根がない。これで葉が黄色くなり枝が枯れる。
株本体から5~10cm(葉を2~3枚残す)で切り詰める。切った枝の元気で木質化(今年の新しい緑の枝は不可)している枝を5~6cmに切り、ザル状のトレイ(深さ5cm)に鹿沼土だけを敷き、2~3cm挿します。
直射日光の当らない所におき(本体の方はかまわない)水は毎日、鹿沼土が乾かない位与えます(本体も同様)
ただ、植えたミニバラが揺れると根が傷むので、穴の細かいジョウロで口を上に向け使用すると良いでしょう
No.3
- 回答日時:
再生については他の方の回答にありますから再発防止について
植え替える時に オルトランを根っこの辺りに一つまみ入れておいて下さい。
あとは様子を見て異常がなければ、来年以降春先に根元に一つまみぐらいまけば良いです。
ありがとうございますm(__)m
最初に植えた時にはオルトラン入れておいたんですが、
春先に追加してあげてなかったです・・・
これから気をつけます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木中の脇芽について 3 2022/05/07 07:41
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの木は再生しますか? 我が家のオリーブの木が、根本が虫に食われ、腐ったような状態になっていま 2 2023/04/30 14:18
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 生物学 ナミアゲハ幼虫の行動原理について 1 2023/06/15 11:03
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報