重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔流行った(今も言うのか?)
ショックを受けたときの言葉の表現

「ガーン!」

というのは、一体どこから来たものなのでしょうか。
漫画?映画?テレビ?
誰が最初に言い出したのか知りたいのですがご存知の方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

ガツンと言ってやる、のような似た表現はもっと以前からあったと思いますが「がーん」については漫画「巨人の星」が最初じゃないかと思います。


少なくとも、この擬音がショックを受けたときのものという共通認識ができたのは「巨人の星」でしょう。
主人公の星飛遊馬がショックを受けると「ガーン」とでかい書き文字が出ます。
シリアスなスポ根ものなのですが、表現がおおげさな漫画で、この「ガーン」については皆も面白かったらしく当時の子供だけでなく大学生なんかも口にするようになり広まったのだと思います。


ちなみに闘志を表現するのに瞳の中で炎を燃やすのもはじまりはこの漫画です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
瞳の中の炎!メラメラ的な。
なるほど、巨人の星を漫画喫茶で読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/09 14:56

がーんなら、1962年に連載が始まった


漫画の「おそ松く」が最初ではないですか。
赤塚不二夫の出世作です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9D% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
巨人の星より少し前ですね。。。こちらも漫画「おそ松くん」を読んでみる価値がありそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/09 14:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/09 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!