dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC環境はOCN、ADSL(フレッツ)です。NTT西日本から光回線を勧められ、導入を決意しました。OCNに連絡しすでに 認証ID パスワードを文書でいただきました。
 NTT西の工事を待つだけですが NTT西のその支店の担当者がいうには工事にはOCNの Nで始まる10桁のお客様番号が必要でそれを教えていただかないとできないといいます。
 私は 工事の当日に自分でIDパスをパソコンに打ち込むので 個人の番号を教えられないといいましたが、工事をするためには事前にNで始まる10桁のお客様番号を その支店のインターネットを通じてOCNに連絡する必要がある。といいます。
 OCNに問い合わせてみると すでにプロバイダとしての手続きは出来ているので そのような番号をNTT西の工事の人に教える必要は無いといいました。(ますます分かりません) 
 なぜ NTT西の人は そのようなNで始まるOCNのお客様番号を入手したがるのでしょうか?
 ちなみに その支店は確かにNTTの支店であり電話番号も 0120-で始まり 所番地も実在の NTT西日本の ***事業部 代理店営業部門 コンサルティング担当でした

A 回答 (3件)

No.2です。



なるほどねぇ。
質問者さんの身に何が起こっているのか、大体想像がつきました。

最初に電話をかけられたのは「NTTテレポケット」と呼ばれる、NTTの代理店契約を交わしている販売会社の方かと思われます。
あくまでNTT東西の代理店であって、NTTの子会社などではない場合が大半です。
その会社から送られてきた封筒に赤い三角形で『NTTテレポケット』のマークが入っていませんでしたか?

# ご想像のとおり、受注になれば、それに応じたインセンティブをもらえるという契約になっているかと思います。
# これはNTTでなくてもどこの通信キャリア(たとえばYahoo、アッカ、各種電力系光ファイバ業者、地域CATV会社など)の代理店であっても大きな違いはないでしょう。

で、商品の営業・勧誘などを行い、お客さんからの注文を受けるとそれをNTTの担当者に伝えるというところまでを担当しているようですね。NTTの担当者はその会社から受けた注文(工事の手配、プロバイダの手配など)どおりに事を進めている(コンサルティングと呼んでます)わけですね。

で、その代理店の営業さんがサービスの概要や取次ぎの手順などきちんとした説明をしていないか、取次ぎ内容を間違えてNTTに伝えているとお客さんが混乱するわけなのですが、今回の質問者さんのケースもそういったことのような気がします。

もし、代理店の応対に不審な点や不快な点がある場合は、各NTTの116番の営業窓口や、パートナーセンターの担当者にその旨を伝えてください。あまり執拗な勧誘を行わないように指導をしてくれるとは思いますので…。

サービス自体は代理店経由でも116経由でもプロバイダ経由でも、その辺の大きな電気店さんなどどこで契約してもらっても一緒ですので、その辺は質問者さんが一番メリットを感じる形にしてもらったらよろしいのではないでしょうか。

たびたび長文になってしまってすいませんが、参考にしてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました ありがとうございました
> NTTの代理店であって、NTTの子会社ではない場合が大半。
> 会社から送られてきた封筒に『NTTテレポケット』のマーク?

 いえ、J**コンサル**の 方とは全て電話での口頭のやり取りのみです 文書は送られてきていません。

> # 受注なれば、インセンティブをもらえるという契約。
でしょうね、そうでなければ 無料であんなに熱心に勧誘するはずは有りません。

> 商品の勧誘を行い、注文を受けそれをNTTの担当者に伝を担当している。NTTの担当者は受けた注文(工事プロバイダ手配など)どおりに事進る(コンサルティング)。
> で、その代理店の営業さんがサービスの概要や取次ぎの手順などきちんとした説明をしていないか、取次ぎ内容を間違えてNTTに伝えているとお客さんが混乱するわけなのですが、今回の質問者さんのケースもそういったことのような気がします。

>代理店の応対に不審な点や不快な点がある場合は、各NTTの116番
はい、今回も NTT西 大阪東事業部の N番問い合わせがあまりに理不尽で執拗であったので116に相談したら ころっと対応が変わり
N番は 工事に必要有りません ということになりました

お礼日時:2008/02/10 13:57

はじめまして。


NTT西日本のシステムにOCNのプラン変更(ADSLのコースから光のコース)を自動的に取り次いでくれるところがあって、適用しておこうと担当者さんが気を利かせたのかなと思います。そのときにOCNのお客様番号、いわゆるN番という番号が必要になるわけです。

また、No.1さんが仰るように、With フレッツというプランがあり、OCNとNTTの支払いを別々にするよりも料金は安くなります。料金面で確実にメリットになりますし、OCN、NTTともサービス面ではまったく変わるところがありませんので、NTTもOCNも基本的にこちらを薦めるはずです。

で・・・OCNにユーザーから直接連絡を入れた場合、プロバイダとNTTの料金支払いが別々になってしまい、料金が若干高くなってしまうはずです。下記を参照してみてください。
OCN 光 with フレッツの場合(NTT西とOCNの料金を一括支払い)
http://www.ocn.ne.jp/hikari/wflets/charge/
OCN 光 「Bフレッツ」/「フレッツ・光プレミアム」の場合(NTT西とOCNで料金別支払いのコース)
http://www.ocn.ne.jp/hikari/bflets/charge/west/#01


で・・・つかぬ事をお伺いしてすいませんが、新規に送られてきた認証IDは*****@xxx.ocn.ne.jp という形式になっていると思われますが、xxxの部分は"one"と書かれていますか? それとも、それ以外(”fpf","fpm"など)になっていますか?
また、お使いのコース名の表記はどうなっていますか?

oneであれば、withフレッツになっているはずです(そのまま工事をお待ちください)。
それ以外であれば、別途支払いとなるはずです。

現在、固定IPアドレスのプランを使っているなどの特殊な事情がない限り、withフレッツを使ったほうがメリットになるはずですので、一度担当者さんに相談したほうが良いかと思います。

もし、料金が若干高くてもかまわないなら、NTTの担当者に『アンバンドルで申し込んであるので、OCNのプラン変更は済んでいる。工事の手配のみお願いしたい』と伝えてください。たぶんそれで話が通るかと思います。

わかりにくい話ですいませんが、参考にしてくださいませ。

この回答への補足

fontana12様、詳しくお教えいただきありがとうございました*****@fpm.ocn.ne.jp となっていました 
ZENO888様のご意見を参考にして OCNに聞くとwithフレッツの方が安いというのでOCNに対して withに変更を申し出ました

 【担当者さんが気を利かせた、(そのときにOCNのお客様番号、いわゆるN番という番号が必要になるわけです。)
No.1さんが仰るように、With フレッツというプランがあり、OCNとNTTの支払いを別々にするよりも料金は安くなります。料金面で確実にメリット】 このように 納得の行く説明がなく NTTの担当者が 工事のために必要であるので N番をおしえろおしえろと執拗な要求があったのがそもそもの 問題の始まりでした。NTTの116に連絡したところ
一転して N番は必要ありませんと 連絡がありました。

補足日時:2008/02/10 08:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 最初、光にしないかという話を持ってきたのが 後で分かったのですがNTTと称する NTTとは別の会社(J*Mコ*サ*タ*ト)の男で この男がNTTに私の情報を渡したようでした(その情報にはwithフレッツにするようになっていたようです)想像ですが withの変更手続きを NTTを通して行うと この男の会社にマージンが入るが 私が直接OCNで手続きをするとマージンが入らないような 仕組みがあるようです。(あくまで想像です。そう考えると この男がすごく熱心に光をすすめ何度も何度も電話をかけてきたり、NTT西の人が N番を執拗に教えるように言ってきたのが納得行きます)

お礼日時:2008/02/10 09:02

下記を適用させようとしてるのかなぁ・・・。



http://www.ntt-west.co.jp/flets/provider/index.h …

この回答への補足

御返事ありがとうございました。
 本日 さらにNTT 116に通じて 事情をはなしたところ
***事業部 代理店営業部門担当者から 電話があり
withフレッツであるということが始めて分かりました
私はwithフレッツという言葉は始めて聞きます。
勝手にwithフレッツの申し込みになっているようです

補足日時:2008/02/08 10:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!