
コマンドプロンプトを使って日数計算をしたものを修正したいのですがどうすれば良いでしょうか?
set YYYYMM=%DATE:~-10,4%%DATE:~-5,2%
set /a LASTMONTH=YYYYMM-1
この日数計算をすると今から一か月前の日付が取れます。
(今なら200802なので200801ですね)
その内下四桁をLASTMONTHとして扱いたいのですがどうしたら良いでしょうか?例として200801と計算が出たもののうち0801だけのように抜き出したいんです。
if %LASTMONTH:~-2%==00 set /a LASTMONTH+=12-100
そのあとの分は上記のようになっています。(まだ意味がわかってはいません)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
set /? で表示されるヘルプをよく読んでください。
今回は末尾4文字を取り出せばよいので、
echo %LASTMONTH:-4%
でOKです。
---
環境変数の置換は、次のように拡張されます:
%PATH:文字列 1 = 文字列 2%
は、PATH 環境変数を展開し、その結果に含まれるすべての "文字列 1" を
"文字列 2" に置き換えます。
長さが指定されなかった場合は、変数の
値の残りの長さを既定値とします。オフセットまたは長さのどちらかが負の値
の場合、環境変数の値の長さに指定されたオフセットまたは長さをたしてその
数を使います。
%PATH:~-10%
は、パス変数の最後の 10 文字が展開されます。
----
ただし、質問の例では環境変数の遅延展開を使う必要があるでしょう。
詳しい説明は、set /? のヘルプと、cmd /? のヘルプを読んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【VBA】先月分の取得ができない理由が分かりません。 2 2022/04/24 11:16
- Visual Basic(VBA) データベースから絞り込んでデータを読み込み 1 2023/02/21 19:51
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- Excel(エクセル) マクロで行を追加、削除すると行位置がずれますが、解決方法はありませんか?。 5 2022/05/28 16:03
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Excel(エクセル) マクロで特定日より1日前の日を求めたい 6 2022/05/08 09:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) 【Tableau Desktop】文字列から8桁の数字を日付型(yyyyMMdd)として取得 1 2023/07/31 10:17
- その他(学校・勉強) 計算方法をご教授願います。 1 2022/11/14 11:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
ArrayListの要素数の上限
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
8桁整数を限りなく短い文字列に...
-
ResultSetの内部構造(Java)
-
matchesを否定文として使う方法...
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
Stringクラスの変数の格納アド...
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
hiddenの値を消したくない!
-
偶数ビットだけと奇数ビットだ...
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
実行シェルからCOBOLへパラメー...
-
JSPでの計算結果表示
-
wsprintf関数の使い方について
-
CString 数値チェック
-
Javaの問題なのですが、「3文字...
-
BCD形式で時刻を!
-
暗号化文字列を英数字のみにしたい
-
JSP内でfor文を使用し、出力結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
ArrayListの要素数の上限
-
Stringクラスの変数の格納アド...
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
PSQLExceptionが発生する
-
excel vba 時間計算と条件分岐...
-
wsprintf関数の使い方について
-
BCD形式で時刻を!
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
DOSバッチで変数の値を変数名に...
-
JSPでの計算結果表示
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
StringBufferクラスについて
-
char型での演算子
-
結合した文字列をファイル名に...
-
String str = "a\\\\b\\\\c";
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
getParameterの値変更
-
matchesを否定文として使う方法...
おすすめ情報