
jspからservlet1に値を2つ(mao, saito)渡し、
そのうち1つの値をservlet1の中で変更(mao→ai)し、
変更後の値(ai)と変更してない値(saito)を
servlet2に渡したいのですが、うまくいきません。
1.servlet1でgetParameterで値は取得できましたが、
その値の変更方法がわかりません。
2.servlet1-servlet2間をforwordを使用しようとして、一先ずsetAttributeで値を変更することはできたのですが、直後にgetParameterすると変更前の値でした。
検索しましたが、参考になりそうなものが発見できず困ってます。どなたか教えてください。
検索の掛け方が悪いのかもしれないので
参考になりそうなページがあればURL教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、
HttpServletRequestのparameterは、読み取り専用なので変更できません。
それを踏まえて、
1.の回答は、
2.でも質問されているようにsetAttributeを使います。
2.の回答は、
最初にも説明しましたが、parameterは変更できませんので、
request#getAttributeで取得します。
参考URL:http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Wor …
No.2
- 回答日時:
現状は
1.servlet1
name1=request.getParameter("name1");//mao
name2=request.getParameter("name2");//saito
↓
name1="ai";
request.setAttribute("name1",name1);//ai
request.setAttribute("name2",name2);//saito
2.servlet1→servlet2
name1=request.getParameter("name1");//mao
name2=request.getParameter("name2");//saito
ここでrequest.getParameter()でなくて
name1=request.getAttribute("name1");//ai
ではいけないのですか?
お礼が送れてすみません。
getParameterでは単に確認のために標準出力で確認しているだけです。
getAttributeだとうまくとれます。
ですが、なぜPara・・・がNGなのかがわからなくていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース Python openpyxlを使用したセル番地の使用について 1 2023/08/03 22:05
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- メルカリ メルカリに出品している商品について質問です。 先日、値下げは可能かどうかのコメントがつきました。 こ 1 2022/11/17 21:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/03/24 16:07
- Excel(エクセル) エクセルの表示形式について教えてください あるセルの「A」という値と、別のセルの「B」という値を組み 4 2023/02/21 21:55
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行して 作業フォルダの中にある PDFファイル名を 3 2023/07/01 15:16
- Excel(エクセル) Excel 条件付き書式について 1 2022/12/14 20:38
- PHP 配列の値の更新方法について 1 2022/08/05 09:49
- 一眼レフカメラ α6400でISOをオートにした設定をロックすることはできますか?Av設定でF値を8にロックできる? 3 2023/08/04 23:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
ArrayListの要素数の上限
-
excel vba 時間計算と条件分岐...
-
PSQLExceptionが発生する
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
byte配列→float型の値を読みlon...
-
VB 関数名 説明
-
Cで作成したDLL関数をVBから呼ぶ
-
Javaの問題なのですが、「3文字...
-
wsprintf関数の使い方について
-
Excel VBA マクロ 変数を用いた...
-
2進数は計算には使えない? 16...
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
DOSバッチで変数の値を変数名に...
-
getParameterの値変更
-
文字列から半角スペースと全角...
-
StringTokenizer
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
UINT64→UINT32[2]にする方法
-
DateTimePickerに値を入れたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルクォーテーションを含む...
-
DateTimePickerに値を入れたい...
-
ArrayListの要素数の上限
-
BCD形式で時刻を!
-
wsprintf関数の使い方について
-
excel vba 時間計算と条件分岐...
-
javaのCSVデータ読込についてです
-
PSQLExceptionが発生する
-
JSPでの計算結果表示
-
実行シェルからCOBOLへパラメー...
-
matchesを否定文として使う方法...
-
JSPでHashMap・配列の変数の値...
-
DOSバッチで変数の値を変数名に...
-
VB6,論理演算子Orの使い方がわ...
-
C言語の変数(LSB)の合わせ込...
-
hiddenの値を消したくない!
-
ResultSetの内部構造(Java)
-
Evaluate()に文字列の形式の数...
-
getParameterの値変更
-
Javaの問題なのですが、「3文字...
おすすめ情報