dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 タイトル通りアンケートをとりたく思います。

 少子化の影響で一人っ子が増えています。長男が家を継ぎ他は外に出るという社会は既に崩れました。高齢化社会が進みお年寄りの面倒を見るのが困難な時代になっています。
 赤の他人との生活は、誰でも嫌なものかも知れませんが、自分が年老いた時に、子供夫婦に同居を断られ、連れに先立たれて一人で死ぬことは誰も喜ばないでしょう。しかし、自分が若い頃は同居や老後の面倒をみることは拒絶する事例が非常に多い。

 以上のことを考えた上で同居をどのように捉えるのか、世代・性別問わずご意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ご自分の指針にしたいのでしょうか?



子世代が親世代の世話をする。
人として当たり前の姿です。
よほどの事情(ほぼ生活面の事情)がない限りは・・
環境が整っているのに、そうしないというのは親不孝と言うものです。
もしくはその親の教育が悪かったのでしょう。
その場合は諦めるほかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!