dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生逃げちゃだめですか?

今まで好戦的に生きてきましたが、うつ病・激やせ・人の裏切りとそれに関する弁護士との話し合い・それに因する人間関係の崩壊・30歳を迎えた、など・・・があり、正直疲れました。

すべてリセットしたく、東京に一人暮らしを始めようとしてますが、周りの人は「目的がなくちゃあねえ・・・」と呆れ顔。


そんなにみんな向上心をもって明確な目的に向かって生きてるんですか?
たぶん私のしてることは逃げなんでしょうけど。

逃げちゃだめですか?

A 回答 (25件中21~25件)

 こんばんは


 以前は好戦的、つまりやり方はともかく前向きに物事を解決しようという姿勢の表れです。
 人生長いですよね。疲れたりつまずいたら、横道にそれたり、もちろん逃げたくもなります。
 人は1000人いたら1000人の考え方があります。正解なんて誰もわかりません。
 あなたはまだ若い。やり直しもききます。逃げたければ、逃げてリセットしてもいいと思います。回りを気にせず自分と向き合う時間も大切です。
 あなたは、一度は前向きに行動してきた人間です。逃げて、逃げて、
逃げて、、、、そのうち必ず気づきます。いつまでも逃げ続けることはできないということ。
 あなたの再スタートがすばらしい人生の始まりでありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人生長いです。
花は短しです。

30過ぎて、もう鬱気質が染み付いてはなれなくなり、人間的魅力もないもんだと思ってます(女性的魅力はもはやどうでもよい)。
人に甘える技術を持たないので、一人でジタバタせねばなりません。

あとの人生を孤独に生きれる胆力があればいいのですが。
愚痴ですみません。いい再スタート切れればいいと思ってます。

お礼日時:2008/02/09 22:04

>そんなにみんな向上心をもって明確な目的に向かって生きてるんですか?



いいえ、明確な目的は短期間でしたらありましたけど
この学校に行きたい、この職種に就きたいなどです。

>たぶん私のしてることは逃げなんでしょうけど

この内容が「逃げ」だとは思えません。
無謀な計画でないのであれば、むしろ前向きで良いかとも
思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なぜ逃げだと思うかというと、他人に後ろめたいからだと思います。
大学卒業後勤めた会社は新聞社系列の会社で、経営も潤っており、組合も強く、給料もよく、のんびりした会社でした。
仕事ができなくても(一応、できてましたが)一生平社員ということはありえません。私も丸4年で副主任に昇進。

でも…ぬるま湯すぎたんです。向上がない。広がりがない。
この狭い世界でぬるま湯におぼれて死ぬのか。
そう思って、自分自身の成長のために、仕事をやめて留学しました。
留学してる間は充実して、政府主導の国際交流に携わったりしてたんですけど…

帰国後は質問文のとおりです。
張り切って自分に鞭打ったら後で痛んできたってのが恥ずかしいんです。たぶん。

お礼日時:2008/02/09 21:33

こんばんは。


ご自分で逃げているともうのであれば逃げてはいけないと思います。逃げても自分に自信をなくすだけでこれからの人生よい結果を生むとは思えません。全てをリセットと書いていますが、今回のトラブルからでも学べる事はたくさんあると思います。人生の中でせっかく経験したのだから後々必ず役にたつと思いますよ。
ただ文章を読んでいると、dianarbusさんには休息が必要だと思いました。今はとても疲れはてているので、立ち向かう気力もなく、ただ背を向ける事ばかりを考えているのだと思います。
もし地元では休息感が得られず、東京にでることで休息できるのであれば、それもよいと思います。そして心が元気になればそこでまた新たにご自分の人生に立ち向かうのであればよいのではないでしょうか?
ただ東京は厳しい街です。どちらかというと過ごすのであれば田舎の方が心休まるとは思いますが。
参考になれば幸いです。時間はかかるかもしれませんが、休息も人生にとって大事なことで、それすら後でよい経験になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内田樹の『下流志向』を読みました。
逃げる人は逃げ癖がつくらしいです。
ただ仕事をしたくないとか、勉学をしたくないとかじゃないです。
留学先で自分の社会性が、生産するものが皆無で消費でしか示せないことに落ち込んだという人物です。私は。

今回のトラブルで学んだことは、社会的に著名で地位のある人は人格者でない場合が多いということです。
あとは目の前の、直接触れ合える関係の人を信用してはならない。
人間関係はしわしわになるまで縮みました。

私は1年前まで、1年間ぼんやりとすごしてました。
フリーランスの仕事をたまにやりつつ、鬱治療のために休んでたのです。1年間休んだのに進めてない自分に対する信用もなくなりましたね。
1年前は調子が悪いと動けもしなかったので、それに比べれば今は奇跡のような回復だと思いますが。元通りになりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/09 21:18

自分で考えて決めたことは「逃げ」では無いと思いますが・・・・。


人ってけっこう無責任なことを言いますからね・・・。



>そんなにみんな向上心をもって明確な目的に向かって生きてるんですか?

けっこう向上心も目的も無い人も多いと思います。もしくは、向上心や目的が無い「時期もある」ということは非常に多いと思います。




自分自身をマトモな状態にしておきたいから住む場所を変えるというのは、ありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逃げではないですか。
というか、逃げではない!と言い切れない自分の現実から逃げたいのかも知れません。

東京に行きたいのは、別に東京でなくてもよかったんですけど、友人もいますし、とりあえず実家から離れたかったからです。
親は隣の県でも「遠い遠い」というような人なので、手の届かないところに逃げ…たくて。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/09 21:10

あなたの周りはあなたの味方だから、幸せになって欲しくてそういったアドバイスはするでしょう。



でも私は他人だから、べつに「逃げてもいいですよ」としか言いませんけど。だって、そうやって今でも十分逃げてるようじゃないですか。でもあなた、生きてますもん。だから別に、いいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう風に言われると、やはり逃げていることを責められているように感じてしまう自分です。
私が逃げてることに後ろめたさを感じてるんですね。たぶん。
でも逃げなかったらまた精神的に崩壊しますので、そうなる前にどうにかしたいと思ってます。

お礼日時:2008/02/09 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事