dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は3年くらいひきこもりをしてました
今はやっとようやくバイトできるようになりました
バイトもまあ続けれたので、ハローワークへ行こうと思い、行きました
社会人経験もないので営業職しか求人がありません。ひきこもるくらいですから、営業職などとんでもありません。でも求人広告は僕に適したものがありません。面接も行ったのですが、こんな消極的な僕を雇ってはくれません。一応20代後半で大卒なのですが、今から具体的になにをすれば良いのかわかりません。ハローワークへ行っても、なんかアバウトなこと言われて、とにかく面接に行きなさいって言われるんです。
具体的になにをすればいいのでしょうか?働く気は十分にあるのですが、営業職が完全に向いてないってことがはっきりしているのに、その営業の面接に行かざるをえない状況なんで、苦しいです。人生やり直したいです。一応、ひきこもりからバイトができるようになり、次は就職できたら人生だいぶ好転した気がするんです。よろしくお願いします

A 回答 (14件中1~10件)

#2/#8です。


たびたびお邪魔します。
私の回答へ投稿していただいたお礼を読んで補足をさせてください。
パワーポイントって何?キーをうつのが遅い、というのは職業能力校ではそこまで助けてくれません。
職能が始まる前に最低限のパソコンの知識を本で学んでおき、ブラインドタッチも問題なくスムーズにできるようにしておくことが前提です。
うつのが遅いとか基本的なOSの知識がないとプログラマ以前のお話になってしまいます。
導入でつまづいてしまって、ついていけないまま終わってしまうのは絶対にもったいないので、自分で習得できるところまではがんばってみにつけてから職能へ通ってみてください。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。基本的な部分は独学でやってみます。何度もありがとうございました

お礼日時:2007/11/13 15:58

『営業』が苦手ですか・・


でも企業においては『営業』が最前線ですよ。
営業(=利益)があるから会社(=社員)が生きてるんですよ。
その組織で生きるなら大切で一番知らねばならない事ですよ。
もちろん総務や技術、研究も必要ですが、
いま専門知識や経験が無いのでしたら諦めるしか無いでしょう。

自分のやりたい仕事に就けるのは素晴らしいし、
それが自分に向いてる、天職だったら理想的ですね!
でもそう言う人は一部じゃないかな。

と言う私も学生時代は営業なんてムリって思ってたけど、
結局会社入って営業、のはずが『謝り係』でしたよ。
毎日胃が痛くてね。
でもその甲斐あってか表彰受けるくらいの成績は取れたし。
自分に何が向いてるかなんて、やってみないと
わからない物です。
要は気力があるんだから何でも片っ端からやれば良いんです。
みんな最初は未経験で当然、
始める前から苦手意識は持たん方がよいですね。
大体やり直したいってあなた何も始まってませんよ。
引きこもりも立派な経験!って、
要は考え方次第、とり方次第なんですよ。

いまこうして相談されているのはあなたに
問題意識がある証拠ですからきっと解決します。

それに親も永遠に生きてませんから一刻でも早く自活出来る様
鍛えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/11/12 10:00

ふうんレジがたいしたことない。

と言えるなら大丈夫かな?
偉そうに言ってるから?いいえ違うよ。頑張れば出来るんだな。と言うこと、はっきり言って退屈な仕事だけど間違ってはいけないと言う仕事
絶対に間違う事ないんだけど(理論的には)しかしどこかでレジミスをする。そんな仕事、1年できればすごいと思う。
まず自分をほめようね。自分をほめる事によって自信が出るからね。
そこで頑張れるんだったらスーパーに行けば?と思うけどねコンビニでもいいよ。

自分で何がしたいのかな?問題はそこなの営業と言ってもピンからキリまであってこれはこれで難しいよ。はっきり言うと

まだまだ若いんだから何か専門的な事を学ぶ、資格をとるとかさ
何も会社に入ってなんて考える必要もない。一番大切なことはあなたが
何をしたいのか?デスクワーク?専門職を持った人?どちらにしても
得意なものが必要かな?

バイトしながら別のものを学ぶ営業でも心理学を学んだり話し方を学んだりしたほうがいいしね。ただ物を売るならもう本当に安月給だよ

一番大切なものはどんな夢があるのか?その夢を達成させるために
どんな仕事をするのか?

後失敗を恐れない事、向いてるか、向いてないか、これは誰もわからない。
私なんか人と話すのが嫌でね。学級委員にもなった事がない
友達もいなかった。人と話すのが嫌でね。そんな私がパートを40人も
管理している。努力したのか?いいえ、自分には向いていないと思ってただけ、人間なんてわからない、大切なものは出合いだね
本、人でしょうか?

出来ないと思ったら絶対に出来ないよ。出来ないものにアタックしてごらん。出来なくても当たり前だから気にする必要もない。考え方で人生は変わっていくよ。
なるべく成功した本を読むこと、売れている人の本を読むこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/11/12 10:00

> 営業職が完全に向いてないってことがはっきりしているのに



この根拠は?
営業職やってみたことないんですよね?

まずその固定観念をなくすことから始めたほうがよいと思います。営業職をやってみろって言うのではなくて、「完全に向いていない」と言う考え方はやめたほうがよいです。もっと柔軟な考え方をしないと、本当はやれることまでやれなくなっちゃいますよ。

人生って努力も必要だけど、運や縁も大切だと思うんです。
その間口を自分で狭めずに、広げよう広げようとしていれば、今まで見えていなかったチャンスが見えることもあるかもしれません。

こうやって質問箱で質問をしたからこそ、いろいろな意見が聞けるのです。
面接も同じです。受けてみて分かることは山ほどありますが(最悪でも自分に向いていないってことが分かるはず)、受けなきゃ何もわかりません。

ファイト!
    • good
    • 0

こんにちは。



♯4の者です。

紹介予定派遣とは
http://haken.inte.co.jp/ttp/about.html
大手のインンテリジェンスさんのサイトです。
ヤフーなどで紹介予定派遣と検索すればたくさん出てきますので
その中で、仕事が豊富そうだな、と思う会社に登録すればいいと思います。

紹介予定派遣は私も登録したことがないので詳しくはわかりませんが、
やはり仕事情報の多いところで登録した方が
自分に合った仕事に出会う可能性も多いと思いますよ☆
また、ひとつに限らず、色々な会社へ登録することも
その分、紹介していただける仕事が増えるのでいいと思います。
登録が少し面倒ですけどね・・・
(恐らく、登録の際に簡単な面談と、適正試験があると思います。)

私は現在、派遣で働いているものですが、
何社も派遣会社に登録にいっているおかげで
希望条件にあった仕事を色んな会社からたくさん紹介していただいています。
その中で、自分がしたい!と思える仕事で働けるので、いいですよ☆

登録だけでもして、一歩前進してください☆
がんばってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
まだまだ希望を捨てないでおこうと思いました。
ひきこもりの空白の時間あるからもう終わってるって考えはやめにしたいと思いました。これからはプラス思考で生きて生きたいって思います。ひきこもりの時間を無駄にしてしまったって後悔はあるんで、それをバネにして生きたいです。まあ今はあまりひきこもり期がよかったこととしてとらえられないんで、いつかまああれもよかったことかな?って思える日がきたらいいなって思います。

人生が開けてきた気がします。いろいろありがとうございました!

お礼日時:2007/11/12 09:59

「社会は厳しい。

地獄」はウソです。

そう言った人はそんな感じで社会を受け止めてるかもしれないけど
人は人、あなたはあなたです。

3年のひきこもりで、あなたはあなた自身の内面を十分に見てきたと
思います。
これからは社会を見ようとしてるのだから、その意思がある限り
日本は沢山の可能性があります。

ハローワークでは営業職以外の他の職種もかなりあります。
苦手な事を無理にする必要はなく、だからといって得意なのがわからなかったら
とりあえず、自分の苦手部門を避けて
それ以外の数を当たって下さい。

3,4社から選ぶのでなくて、10社、20社と数の中から
次々面接して行って、会社の雰囲気を見て選んでください。

ハローワークはいろんな情報を持ってるし、面接の要領も
教えてくれるので
根気良く通っていくうちに、職員の人が親身になって
いろんな会社を紹介してくれます。

まだまだ20代!
あなたの可能性は大です。

自信なんて誰でも無いと思います。
いろいろ体験していくうちに、いつのまにか安定してくるものです。

これからです。
気負わないでガンバレ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「社会は厳しい。地獄」
って言って来る人います。今から社会へ飛び込もうとする私になんでそんなことを言ってくるんだろう?って思いますが。そういうの言って来る人って、たぶん私ひきこもってたってことで「お前って甘いんだよな」みたいな言い方をされてるんだと思います。

>ハローワークでは営業職以外の他の職種もかなりあります。
苦手な事を無理にする必要はなく、だからといって得意なのがわからなかったら
とりあえず、自分の苦手部門を避けて
それ以外の数を当たって下さい。

ありがとうございます。先日あれから職安に行ったら、今度はちゃんと私のことを考えてくれる人に出会って、話を聞いてもらい。「営業職以外にもあります」って教えてくださいました。以前の職安の人は「営業へ行って来い!採用枠が広いからね」って次の日にはわけもわからずに営業の面接に行かされてました。当然落ちました。でも今度は営業でなくて、スキルをみにつけに職能に行き、そういう方面で就職できるって思うと、意欲的に人生を生きていけそうな気がします。営業の面接に受かったとしても、やめてしまうだろうなって思ってたからです。いろいろありがとうございます。勇気がでました

お礼日時:2007/11/12 09:56

#2です。



もしお金に余裕があるのなら、有料の専門学校へ行くという選択肢もありますが、すぐに実践的な知識をつけるというならば、IT系の職業能力訓練校(略して職能)へ数ヶ月通った後、”未経験歓迎”のIT系企業に紹介予定派遣で入社することをおすすめします。
どちらも本人のやる気さえアピールできれば難しいことではありません。

まずは、ハローワークへ行き(なるべく親身になってくれる職員に)、IT系の職業能力訓練に通ってみたい、と相談をしてみてください。
プログラマ養成コースなど、コースはいくつもありますので、書類によく目を通して少しでも興味の持てるものに通ってみましょう。
JavaScriptなどがおすすめです。(わりと覚えやすいし、企業から引く手数多です)
ハローワークの方はもちろんプログラマなどに詳しくはないでしょうから、まずはこの職能へ通うことが第一ステップです。
教えている内容はIT系の専門学校と同じですので、そこの先生や事務局の方にプログラマについていろいろと専門的なことを教えてもらうのがいいかと思います。

「私は職歴もないですし、大学も文系、20代後半ですが、プログラマーになれるか不安です」
とおっしゃっていますが、まったく心配ありません。
数学なんてまったく使いませんし。私も、周りの人たちもみんな文系です。
30過ぎてから始める人だっています。20代であればまだまだこれからですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事送れてすいませんでした。
先日はアドバイスをありがとうございました。
職安に相談に行ってみたところ、職能への道を教えてくれました。
その方は「営業が向いてないとわかっているのに、わざわざ営業の面接なんて受けることはないよ」とおっしゃってくれました。プログラマーなど専門知識をつけていく道もあるって。たしかにパソコンなどの専門知識を生かした仕事も大変だとも教えられました。しかし、営業よりもそっちのほうが自分には向いてるって今の段階では思えますし、それだったら就職活動への意欲も出てきます。職能へ通うことになりますが、私はまだまだ未熟でパソコンも実力ないんです。この文字うっているスピードも遅いですし。パワーポイント?ってなんだろう?って段階なのですが、職能は基本からおしえてくれるみたいなんでそこで頑張って生きたいって思ってます。ありがとうございました。基本から学びたいです。人生やり直します!!

お礼日時:2007/11/12 09:49

正直、営業以外で何でもいいなら道はたくさんあるのでは?


ハローワークって個人的な意見ですがいい求人がないと思います。
僕のいとこもひきこもりで働こうとしません。
それに比べdontlivemeさんは意欲があり、もうひきこもりは過去です!それだけでもう好転してると思います。
僕はアルバイトからはじめていっても良いかと思います。
働くことに違いはないですし、アルバイトなら合わなければやめやすいのと、いろんな仕事ができます。というメリットを考えて、いきなり正社員ではなく、アルバイト又は契約社員等を続け、その会社で合えば社員になるというのも良いかと思います。
実は僕も転職したいんですよねー^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答者さまは社会経験があるから即戦力になるのですけど、私は経験ないんで、以前こういうこと職安に言われたことあります。
「経験ないんなら営業職しかないよ」っていう感じに遠まわしに言われました。そうか・・・やはりこもってた時期がある人は営業しかないのだな。。って落ち込んでました。で、営業の面接ばかりに行かされるから(もっとも悪いのはひきこもってた僕自身にありますが)、営業がいやで面接にすら、ハローワークにすら行かなくなってくるんです。友人もそんないないですし。というかこもってたからいるよしもなく。ですが、これからの未来を良い感じに変えて生きたいって思ってるんです。バイトは1年以上してるんですが、適してるとは思えません。レジ係です。あまり接客タイプではないんです。でも、このバイトは続けようと、途中3ヶ月くらいでやめようと思ったんのですが、なんとか1年以上はできました。他人から見たらたいしたことないんですけどね。
ありがとうございます。元気で増した

お礼日時:2007/11/06 11:05

こんにちは。



とにかく外に出ようと思う心がけ、大事だと思います。
まずそれがないと、何事にも結びつきませんから。

レジ係の経験があるとの事ですが、スーパーのレジ係で入って頑張って上を目指すと言うやり方もあるのではないかと思います。現状に満足したり、不平不満を言うだけだと、そこから先はあまり見えてきません。
私がもしあなたの友達なら、再度レジ係にチャレンジさせます。で、その先へステップアップしていく努力を応援しますかね。

まず行動。大事ですよ…。
頭でいろいろ考えているだけだと、ただのエアーワークです(笑。
自分に少しずつでも自信を持てる方法から頑張りましょう。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。レジはあまり向いてないんですが、今もバイトつづけてます。僕は続けるの大変でしたが、第三者に言わせると、それってめっちゃ簡単な作業だねって言われてしまったことあります。
たしかにレジ係りなんて単純で簡単かもしれませんが、1年以上バイトできたことに自信もちたいと思います。まずとにかく行動ですね。ありがとうございました

お礼日時:2007/11/06 11:12

人生の過渡期でいろいろと悩ましい時期を過ごされているようですね。


でも、過渡期まで来られているんだから、もう一歩ですよ(^^)

「営業は苦手」ということがはっきりしているのですから、それ以外の職種をまずピックアップしてみてはどうでしょう。その時点であなたが興味を持てる職種というのはぐっと狭まってきますよね。その中で、食品を相手にしたいのか、メカを相手にしたいのか、自然を相手にしたいのか、ちょっと考えてみられてはいかがでしょう。
正社員となると、確かに現在のアルバイトよりも厳しい面はあると思いますが、長く続けていくためには、やはり苦痛ではない環境に身を置けるのが一番ですから。

これまでの自分の人生を振り返って、何をしているときが一番気持ちが安らいだか、もう一度振り返ってみられることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。営業以外であれば、なんでもやってみようと思います。ただハローワークの方は営業職が通る確率高い、まずは営業っておっしゃられるんで。それも確かなことですが、私には向いてなかったです。パソコンならできそうですが(基本しか知りませんが)、できそうなんでそっち方面でもあたってみたいです。
>、過渡期まで来られているんだから、もう一歩ですよ(^^)
ありがとうございます。元気がわきました

お礼日時:2007/11/06 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!