dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい会社の経営者と居ます。他に女性社員1人と事務長(でも週3日だけ勤務)のおじさん1人。私はパートです。私は今までこういう人に遭遇した事がないので自分が甘いだけなのか悩んでいます。例えば…

*業務内容を確認している時に(私と社員さんが話しているのが気に入らない様子で)特別急ぐものではないのにそれを遮り私に何かを頼んでくる。機嫌が悪い時は顕著。

*店舗がいくつかありますが、店の人が何かトラブルを起こしても(警察沙汰でも!)「気をつけてねー」で済む話が、私達だと誰も迷惑したり被害も被っていないことでネチネチと感情的に怒る。(1度は私が怪我をしそうになったのに、私に「改善策を考えろ」等と言い出し、挙句に私の家族まで引き合いに出してけなされました。)そんな時は物にも当たるので、引き出しをダーン!ドアをバン!は毎度のこと。

*暴れた後はバツが悪いのでいつも外出。ほとぼりが冷めたら今度は機嫌取りで猫なで声で取り留めのない話をしてくる。こちらは最悪な気分なのでとてもそれに応じる気になれない。

*機嫌が良いと普通なら注意されるだろうという事も見逃され、人によって対応がまるで違う。同じ事でもOKな人とNGな人がいる。自分のミスには甘くゴメ~ンで済ます。

上記のような事が予期せず起こるので、事が起きると心臓がドキドキしたり、体が震えてきて仕事にならない時間があります。私と社員さんには甘えているから我儘ができるんだと事務長は言いますが、彼のイライラのはけ口にされてはかないません。事務長にすれば息子の年代の経営者ではありますが、相手が経営者なので仕方ないと何も言ってはくれません。

辞め時かとも思いますが、どこにでもこんな人がいるのなら諦めるしかないのか?私に非がある場合はもちろん素直に改めようと出来るのですがいつ、何に機嫌を損ねて当たってくるのかと思うと、精神的に参ってきます。

A 回答 (5件)

セルフコントロールの方法ではないですが


自分の考えですが無理して付き合う必要もないと思う。
自分はかかわらないようにしてる。
いい人とだけ付き合うようにしてます。自分がいい人ばかりに囲まれてるほうが幸せだと感じます。
ごめんなさい 逃げるという方法でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!どこにでもこんな人はいるよ!と言う事務長に諭され何とか勤めているのですが、本当にそうなら逃げても逃げてもダメですよね…。こういう人は稀なのか、それすらも分からなくなってきているので何でもいいのでお話いただけて嬉しいです。

お礼日時:2005/01/09 12:15

辞めるのは簡単ですからね。


もう少し頑張って、知恵を培ってから辞めてもいいのでは・・・。知恵というのは、そういうタイプの人をうまく操る知恵です。(言葉で言うのは簡単ですが、実際は難しいと思いますが。)そういうタイプは根が単純ですから、うまく機嫌をとると、穏やかになるのではないでしょうか。機嫌をとるのは大嫌いかもしれませんが、世間でも家庭であっても、いろんなタイプがいます。なるべく摩擦を起こさずに過ごしたいものです。ですから、これは大切な生きるための知恵だと思います。
急に、その人に対する態度を変えるのは困難でしょうから、徐々に。
それでも、その人の我がままな気分屋が改善しないなら、はっきり苦情を言ったらどうでしょう。辞める覚悟で・・・。経営者ともなると、誰も文句を言う人がいなくて、実は叱って貰いたいのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。機嫌を取るのはもうかなり以前から頑張っています!向こうが暴れてもこちらは普段と変わらない態度で接しています。でも段々疲れてきました。エスカレートしているのです。こうなるともう自信がなくなります。こういう人はどんなところにもいる場合は(とはいっても、私はここまでスゴイ人は遭ったことがありません)私が変わるしかない、自分をコントロールするしかないと思うようになりましたが、具体的にどうしていいのか、精神のバランスがとり難くなりつつありどうしたものかと悩んでいます。

お礼日時:2005/01/07 10:08

辞めた方がいいよ


精神的に参っちゃうようなとこではきっと続きません
パートなら他に仕事があれば辞めた方がよくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、パートだったら何でもやろうと思えばあると思います。ただ、何処に行ってもこういう人ばかりなら自分を変えていかないといけませんよね。もしセルフコントロール?などいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2005/01/07 09:46

辞めどきでは?


ただ、uribonさんにとって、その職種が向いてると思うならば、似た職業を探せば良いだけです。
転職するにしても就職難と言いますが、同じ職種を選択して、次の雇用者に経緯を話をすれば使ってくれると思います。
ただ、「自分はこの職種が好きで、スキルも合って、即戦力になる」と自身を持って言える事が前提です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事内容は自分には向いていると思います。独力で勉強して資格も取ったのではりきってやっていました。しかし作業中も邪魔をするようなタイミングでくだらない用事を言ってきたり(個人的に出かける切符を買いに行かされたり)で、思うように進まないこともシバシバあり、彼のお世話係のようになっています。ただ年齢的にも厳しくはなってきますね(30代後半)。

お礼日時:2005/01/07 09:44

はい。

こんな感じの人はどこの職場にもいますよ。

それからパートのおばちゃん達もいろいろいますね。

やめてしまえば収入がなくなり、それがダイレクトに生活に響いてしまう人は、そう簡単にはやめません。

ホントに生活がかかってるウチの職場のパートのおばちゃん達は強いですよ。

次に雇ってもらえるところも、そう簡単に見つかる時代ではないですから。

それに比べ、アルバイトやせっかく正社員で入った若い人たちは、
ちょっと嫌な事や不満があると、あっという間にやめてしまいますね。

マジで生活かかってないからですね。

やめる、やめないはご本人のご自由ですね。
良き選択をどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。辞めればいいというのは簡単ですよね。ただ何処に行ってもこんな人ばかりなら私が強くなるしかないので、もしセルフコントロールの方法などあれば教えてください!

お礼日時:2005/01/07 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!