dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
現在WindowsのVectorworks+Renderworksで建築及び家具のCGを作成しています。
イメージの取り出し後、Photoshopでレタッチをかなり加えることによって、
何とか最低限のクオリティーを保っていましたが、やはり限界を感じており、そろそろ専用の3Dソフトの購入を検討しております。

事務所ではVectorworksで製図するため、基本的にはVectorworksでモデリング後、3Dソフトで仕上げたいと思っています。
他の質問者様の回答等を参考にしたところ、CINEMA 4D か 3ds Max のいずれかが良いのではないかと考えております。

Vectorworksとの相性は、やはりCINEMA 4Dのほうがよいのでしょうか。
Vectorworksと3ds Max との相性や、CINEMA 4Dと3ds Max双方の長所と短所等、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

また、FormZも検討しましたが、レンダリングの精度で劣るとのことなのですが、このあたりの実情等も可能であれば教えていただきたいと思っております。

よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

CPUとメモリは問題無いですよ。


ノートだとむしろビデオカードのほうが問題です。
快適さに直接関わってくるのもビデオカードですから。
機種にもよりますが、一般にあまり高スペックのカードはついていないはずです。

快適に使えそうかどうか確かめたいなら、デモ版を入れてみてはどうでしょうか?
使ってみれば一目瞭然だと思いますが...。
    • good
    • 0

Vectorworks+Renderworksをやめるなら、3Dは完全にCGソフトに移行してしまったほうがいいと思いますよ。


そもそも、VectorWorksと、CINEMA 4Dなどのポリゴンモデラーは全く違う世界のものです。
ポリゴンモデラーの恩恵を最大限に活かすにはVectorWorksのモデルを引き継ぐべきではないです。
VectorWorksから互換したデータはメッシュの切れ方がおかしいので、CGソフト上で修正等の手間が増えモデリングが面倒になります。
VectorWorksは図面だけにして、あとは3Dソフトに任せるというほうがよほど効率がいいと思います。
VectorWorksにしても、3Dにすることを前提に "製図" するのは何かと面倒ですし、切り離してしまったほうが楽ですよ。


2Dデータの読み込みに関してはたいした差はありません。
3Dモデラーとしての能力も、一長一短あるものの全体としてはたいした差はありません。
建築モデリングに関しては、CADっぽいformZが一番簡単でおぼえやすいし、速いです。(レンダラーはRenderWorksと同じ会社の製品です。)
ただ、3dsmaxも世界的に見れば業界標準(デファクトスタンダード)だし、CINEMA 4Dは後発ならではの新しい設計と使いやすさが売りです。
コストを抜きにすれば、あとは相性の問題くらいだと思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
できればVectorworksで基本的なモデリングは済ませてしまいたかったのですが、やはりCGソフト上でしたほうがいいのですね。貴重なご意見ありがとうございます。
CINEMA 4Dであれば、Vectorworksで形を作る→CINEMAの方でレンダリング という流れでスタディ作業も進められるというイメージだったのですが、CGソフトで最初からモデリングしていくとなれば、Vectorworksを使っているからといってCINEMAにこだわる必要もないということでしょうか。
あと心配なのが、パソコンのスペックです。
現在使用しているものはWindows XPのノート型,CPUがCore2Duo,メモリが2GBです。3ds MaxやCINEMA 4D等の3Dソフトを使用するには厳しいでしょうか。重ねての質問お許しください。

補足日時:2008/02/11 21:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!