dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人が読んでも楽しめるもしくは大人向けの児童書を探しています。
あさのあつこ、ハリーポッター以外でお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

「大人が読んでも面白いと感じるのが本当の児童文学」というようなことをC・S・ルイス(ナルニア国物語の作者です)が言っていたので、基本的には好みにあっていれば、なんでもおもしろいと思うのですが…。



あまり児童文学を読まれない方なら、次の作家さんあたりが読みやすいかなって思います。

・森絵都(「DIVE!!」「カラフル」など)
・佐藤多佳子(「サマータイム」「一瞬の風になれ」など)
・上橋菜穂子(「守人シリーズ」「獣の奏者」など)
・ひこ田中(「カレンダー」「お引越し」など)

ハウルの原作(「魔法使いハウルと火の悪魔」ダイアナ・ウィン・ジョーンズ)は私はものすごく好きだけど、映画化する前に回りに進めまくってたときは、微妙な人が多かったので、結構読み手を選ぶ作品だと思います…。

ちょっとコア目だけど、「これを読めば開眼間違いなし!」という作家さんだと斉藤惇夫「グリッグの冒険」「冒険者たち ガンバと15匹の仲間」とかが超オススメです。
梨木香歩さんとかも私は好きだけど、あの人も読み手を選ぶかも…。

なかなか人に本を薦めるのは難しいですね。
とりあえず、「大人が面白いと思えない児童文学は本物じゃない!」が私が世の中に広く知らしめたいメッセージです。
    • good
    • 0

どっちがどっちだって感じになりそうですが。


難しいところですね。
私としては、ヒル作の「バレリーナの小さな恋」、「ピンクのバレエシューズ」。ポプラ文庫ですが、味がありましたね。優雅ですし。バレエの事も良く解ります。

まだ原作は読んでいないのですが、「私のあしながおじさん」、「赤毛のアン」を名作劇場で見てみると、この2つは好きになりました。感じはそう悪くないです。
原作本はそれで今、考え中です。
まだこんなところでしょうか。
では。
「となりのトトロ」とか「ハウルの動く城」はアニメのみで見ましたが、弦s買うも面白く読めそうですね。気に入りましたので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!