
こんにちは。
7ヶ月の娘をもつ母親です。よろしくお願いします。
我が家には車がないため、移動手段は電車やバスが主になります。
最近娘が電車でぐずることが増えて困っています。
月に二度ほど、気分転換や所用で電車を利用しますが、
月齢がすすむほど電車内でぐずる回数が増え、どう対処していいのやら・・・。
家ではハイハイやつかまり立ちをするので、
外出時に自由に動けないからぐずるのかなと思いますが。。。
(家の中では今の所ぐずらない方だと思います。)
電車移動は常にだっこ紐、極力ミルク後の満腹時のお昼間に電車を利用しており、
ぐずったらハイハイン(溶けるおせんべい)を与えています。
一応、最近お気に入りのポリ袋(カサカサ音がお気に入り)
・ガラガラ・私の携帯ストラップなど持ち歩き、ぐずる度に目をひかせようとしますが、
あまり効果が出ず、結局ハイハインでしか対応できないのです。(涙)
あまりにぐずり声がひどい時は途中下車していますが、
娘も徐々に知恵がつき、おせんべい欲しさに泣く癖がつくと困るとも
思います・・。
効果的な工夫があれば、教えていただけますか?
ちなみに電車移動距離は、常に片道30分前後です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
抱っこ紐から下ろされたら?と思うんですけど?
優先座席とかないのでしょうか?
座らせたり、立たせたりしてると、30分なんてすぐ経つと思うんですが・・
抱っこが暑いんじゃないのかな?とも思いました。
最近の電車って暖房きついですからね。
なんか回答になってなくてすみません・・
確かに暑いのかも!!
普段、室内ではわりと薄着にさせているのに
いざ外出となると厚着、そのまま電車に乗せていたので・・・・。
立ったり座ったりはあまり効果がなかったのですが、
「抱っこ紐から下ろしたら効果あるかも」
と思いました。
次回試してみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
これからもっともっと、大変になりますよ~><
月に二回くらいなら、おせんべいでいいのでは?
電車=おせんべい。喜んで乗るかも?
言葉がもっと通じる様になれば、他の事でも気をひけるようになります。
タッチが出来る様になれば、スリングなど抱き降ろしが出来るものだと
多少動き回れますからお勧めです。
7ヶ月なら軽量バギーにも乗れますから,その方が窮屈でなくていいような気もします。
抱っこで長時間は親も子もこれからはきついですから。
わたしも、子どもとよく電車に乗りますが,抱っこして先頭車両から最後尾まで・・・よく歩いていました。
7ヶ月くらいまでが、実は,出かけるのが一番楽な時期なんですよね(^^;)
回答にならずすいません。
軽量バギー、よさそうですね。検討中なのですが、
購入したら重宝しそうです。早めに購入します。
そうですよね、これから、益々の体重増加で
だっこひも移動は厳しくなりますよね。
やっぱりバギーかな♪
先頭車両から最後尾まで・・・・・。
静止しているとぐずるけど、歩いたり動いていると
子供も気が紛れますよね。
色々工夫してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
妊娠初期
-
1歳児 しがみつき
-
3ヵ月半、寝ぐずりで困っています
-
4歳の娘のこだわり。
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
どのくらい抱いてますか?
-
抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日...
-
新生児の唸り声
-
友達の赤ちゃんは抱っこするもの?
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
何故パパが赤ちゃんを抱っこし...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
肩の痛み。困ってます。
-
7ヶ月児、一日中不機嫌
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
もうすぐ2歳 抱っこをせがんで...
-
生後4か月。抱っこしていたら...
-
息子の抱き癖について、夫と意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
義父におっぱいを触られる。
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
初孫を離さない義母
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
妊娠初期
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
-
1歳の大泣きする子を預かる時...
-
出産後、絶対に実母より先に主...
-
新生児と階段
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
おすすめ情報