dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問内容は、タイトルのとおりです。

私の目は、近所の眼鏡屋での検査の結果、
・裸眼では右0.1、左0.1未満。
・眼鏡をかけた状態では右0.6、左0.6から0.7の間。
との結果を受けとりました。特に、左目の乱視がかなりきついはずです、との指摘も受けました。今使っている眼鏡も、左目が「70~75度」という、わけのわからない数字で調整されています。

……

なので、まずは視力維持を目標に、「マジカルアイ」シリーズの一冊を買って見ました。この本で「平行法」「交差法」が紹介されていることは存じております。

かつて、朝日新聞の土曜日の別冊「be」に載っていた間違い探し(現行のような、ミラーになっている時代のものではありません)を平行法で「いともたやすく」こなせました。今でも、「平行」は簡単にできます。

ですが「交差」は、何回チャレンジしてもうまくできません。

「交差」も出来るように特訓しないと、この本を利用する意味がなくなってしまうのでしょうか?

※この本で乱視が治る、とは思っていません。ですが、私の思い込みが誤りであるなら、その点についても言及していただけると、助かります。もちろん、この乱視の件についての回答を強制するつもりはありません。

A 回答 (1件)

交差をするには絵を見る体勢でより目をすると良いよ。


より目をして、徐々に絵のほうに焦点を合わせるようにすると見られます。
交差をしなくても焦点を合わせるトレーニングにはなると思いますので意味は無くはないと思いますが、せっかく買ったのだからチャレンジしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございました。

申し訳ありませんが、この質問は「交差法と視力維持」の関係を教えていただきたい、と思い、立てたものです。なので、今回は10ptとさせていただきました。

なんとか交差ができるよう努力してみます。

お礼日時:2008/02/16 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!