dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本が古くなると、紙が赤色に変色しますよね。
同じ出版社の、単行本で、同様なシリーズ本を20年ほど前に
購入して、同じ本棚に置いていた2冊についてなのですが
発行年月日が3年程度の違いがあって、紙の変色状態も違います。
より変色した方の本が古ければ、私も納得できますが
3年ほど新しい方が、より赤く変色しているのです。
古い方の本では、変色が気になるほどではなく、変色していないと
言っても良いほどなのです。
装飾デザインや作りは、ほとんど違いはありません。
なのに、3年ほど新しいはずの本が変色が大きいとは!?
これは、つかわれた紙の質の違いとしか思えないのですが
そういうモノなのでしょうか?
家での保存状態の違いは無いと言っても良いのですが。。。

A 回答 (1件)

おそらく「酸性紙」だと思われます。



添加剤として使われている硫酸アルミニウムが紙の経年劣化の原因になるのですが、その添加量とかパルプの種類の差によって劣化の速度の違いが生じているのではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%80%A7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、酸性紙と中性紙。
参考になるURLの紹介もありがとうございます。

回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!