dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で茶髪は良くて黒髪はダメにならないんですか?日本は。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

1,自然が一番、という思想みたいな


 ものがある。

2,茶髪は低学歴者や底辺職業に多い。

3,異邦人みたいに見える。
    • good
    • 0

元来 皆一緒思想が強い国だから外見もそうなりますね。


それから 人を判断する時は外見で判断する方が早くて楽だからのようです。

外見ではなくその人一人一人の行動や倫理観等の内面的な事で判断するのは時間もかかるし 外見でしか判断出来ない人には難し過ぎて出来ません。

人間の自然なままの状態に手を加えるのが悪いと言うのであれば 白髪染めも駄目で化粧も駄目になるはずなのですがそれを非難する人はいないので どこまでが許容範囲になるかは有って無いようなもので「まぁいいか」と思う人が過半数になれば変わっていくだけって事のようです。
    • good
    • 0

日本人は特殊な例を除いてほとんどが黒髪の種族。


それを変え出したのが数十年前ヤンキー不良と呼ばれる種類の人たちが「人と違うことをすることがかっこいい」という変な信念のもとに髪を欧米人のような茶色や金色に染め出しました。
当時髪を茶色や金に染めることはそういう人種という印象がついたわけです。
そのため、今はだいぶファッションとして理解されましたが年配の人たちは茶髪金髪はそう言う人種だと思う人が一定数います。
ですので社会人でも取り引き先と絡むことが多い人は印象を悪くしないよう黒のみとしてることが多いです。
    • good
    • 1

髪は黒いのに、女性の綺麗な美しい髪を、なぜか「緑の黒髪」と言う。


分るかな~~、分かんねえだろうな~~



緑の黒髪とは
https://www.google.com/search?q=%E7%B7%91%E3%81% …
    • good
    • 0

昔から生まれ持った色が良いとされてきました。



また、緑の黒髪と言われ、艶やかな黒髪が美人の一つでもありました。

親から貰った、この身体を変えるなんて許される訳がなく、それが常識ですから。

混血が進み、色んな髪色が出てきたら、何色でも良いと言う事になりますね。
    • good
    • 1

深い理由はありません


駄目なものは駄目だと言う人が結構いるからですね
それだけ
うちの本部では黒以外禁止です
ピアスも禁止
そういった人は最初から採用しません
会社の自由です
    • good
    • 0

例えば校則とかは、


「日本人は黒髪が当たり前」と思われすぎて、
日本人でも地毛が色素が薄く茶髪だったりする人もいるのに脱色してるんじゃないかと疑われて黒染めを強要されるなんてことも多いみたいですよね。
癖毛なのにパーマかけてるんじゃ無いかと疑われたりとか。

黒じゃなきゃダメというのは考えが古いまま令和に持ってきちゃってるんだと思いますね。
そういうアップデートされない規則のようなものは世の中に多いですよね。
    • good
    • 0

日本人に合うのは黒髪ですが不細工な人が色を入


れます。
ハッキリ言って日本人茶髪は貧乏くさいでしょ(笑)
    • good
    • 2

>何で茶髪は良くて黒髪はダメにならないんですか?日本は。


日本は、元々黒髪です、ダメになる方が不自然です。
    • good
    • 1

そんなことないですよ。


「何も手を加えていない毛色」なら、誰も文句つけません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!