dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Indesign CS2です。
Indesignは初心者で、文字組みアキ量設定について勉強しています。
ですが、よくわかりません。
全角を最適としている行末の括弧を半角が最適となるように変更してみましょう。というところがあるのですが、「文字組みアキ量設定」ダイアログの「基本設定」をクリックして、「基本設定」ダイアログで、「終わり括弧類」の「行末」を「50%/0%」から「0%/50%」に変更するとありますが、どういう意味でしょうか?
この変更で行末の終わり(受け)括弧の最適側が、全角から半角に変わるということですが・・・???です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自分で書いて、後でちょっとわかりにくかったかな...と思って、補足です。


0%だと、最大に詰まります。50%だと最大に空きます。
(わかりますでしょうか...すみません)

Indesignヘルプより(CS3ですが...):
設定項目には、「50 %固定」「50 %(0 %~ 50 %)」「50 %(25 %~ 50 %)」「0 %固定」「0 %(0 %~ 50 %)」があります。始め括弧の類の場合、「50 %固定」は、括弧の前に半角(50 %)のアキをとる、つまり、アキを詰めない設定です。50 %(0 %~ 50 %)」は、括弧の前に半角のアキをとるが、文字組みに応じてアキがなくなってもよい、「50 %(25 %~ 50 %)」は、括弧の前に半角のアキをとり、文字組みによっては半角の半分のアキ(25 %)まで詰めてもよい、「0 %固定」は常にアキを詰める、「0 %(0 %~ 50 %)」はアキは詰めるが文字組みによって、半角アキになってもよいという設定です。括弧の前後の確実に詰める場合は「0 %固定」を選択します。
    • good
    • 0

半角にはなりません。


文字組みアキ量設定で、段落の、文字組の約物等のアキの、新しいセットを作成できます。

カッコ等の約物を文字入力すると、前後に空きができますよね?
その空きの調節を、この項目で、自分で好きなように調節したものが作成できるんです。
文字を打って、セットを試しに作成して、0%とか50%とか、
いろいろ変えて適用させてみてください^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!